| 1 | courteous | 【形】礼儀正しい、慇懃な、丁寧な ・Children should be courteous to adults. 子どもは大人に対して礼儀正しくあるべきだ。 【@】カーチャス、カーティアス、コーチャス、【分節】cour・te・ous |
| 2 | on such short notice | こんなに急な[突然の・直前の]通知[通告・依頼]で[により・に対して・にもかかわらず]、そんな急に ・You can't quit on such short notice. 突然言われたってやめられないよ。 ・It's not gentlemanly to cancel the date on such short notice. そんな急にデートをキャンセルするなんて紳士的じゃない。 ・I'm terribly sorry I had to ask you this on such short notice. 急なお願いで申し訳ございません。 ・He did a good job on such short notice. 急なお願いだったのにきちんと仕事をしてくれた。 ・It is really hard to find a substitute teacher on such short notice. そんな急に言われたって代わりの先生を見つけるのは難しいよ。 ・Thank you for seeing me on such short notice. こんなに急なお願いだったのに会ってくれてありがとう。 ・Thank you for coming on [at] such short notice. 急だったのに来てくれてありがとう。/突然お呼び立てして申し訳ありません。 ・Thanks for rushing in on such short notice. こんな急な呼び出しで駆けつけてくれてありがとう。 |
| 3 | well-bred | 【形】育ちの良い、上品な ・I'm too well-bred to throw a tantrum. ・She can't help it if she's not well-bred. |
| 4 | unsavory | 【形】嫌な、不快な、味のない、気の抜けた、まずい、芳しくない |
| 5 | quash | 【他動-1】(反乱・うわさなどを)鎮圧する、鎮める、抑える 【他動-2】(決定・判決などを)無効にする、取り消す、却下する、廃棄する ・The boy's mother quashed his plans to go to the party. 少年の母は、パーティーに行こうという彼のもくろみを却下した。 【変化】《動》quashes | quashing | quashed |
| 6 | prodigal | 【名】浪費家 【形】金遣いの荒い、物惜しみしない、惜しげなく与える、放蕩な、浪費する、乱費する、惜し気もなく使う ・Their prodigal life ended in bankruptcy. 彼らの放蕩な暮らしぶりも、破産で終わりを告げた。 【@】プロディガル、プラディガル、【変化】《複》prodigals、【分節】prod・i・gal |
| 7 | vagrant | 【名】路上生活者、放浪者 【形-1】放浪の 【形-2】あちこちに動く、方向の定まらない 【形-3】(植物があちこちに)はびこる 【形-4】(思考が)定まらない、気まぐれな 【@】ベイグラント、【変化】《複》vagrants、【分節】va・grant |
| 8 | half-wit | 【名】間抜け 【変化】《複》half-wits |
| 9 | holistic | 【形】全体(論)的な、総体的な |
| 10 | get back to | 【句動-1】~に戻る ・Let's get back to what we were talking about. 余談はさておき、話を元に戻そう。 【句動-2】(人)に返事をする、(人)にあらためて連絡を取る、(人)折り返し連絡する、(人)に電話をかけ直す ・Can I get back to you? 後でもいいかな?◆【用法】「時間ある?」と聞かれたときの答え方。 ・ Please get back to me. 《電話》折り返しお電話ください。 ・I'll get back to you on this later. あらためて連絡します。 ・I'm getting back to you. ; I'm returning your call. 《電話》お電話を頂きまして◆【用法】不在中にかかってきた電話に折り返しかけ直すときの言葉。 |
| 11 | lode | 【名】鉱脈、豊かな源泉、水路 |
| 12 | umbilical cord | へその緒、臍帯、(宇宙飛行士の)命綱、宇宙ロケット用サービスライン、救命索、導管コード◆【略】UMBC |
| 13 | patronizing | 【形】指導者ぶった、上位者ぶった、どことなく横柄な、人を見下したような、おしつけがましい、恩に着せるような、恩着せがましい、ひいきにする ・I cannot bear his patronizing manner. 恩着せがましい態度に我慢できない ・Don't be so patronizing. そんなに恩着せがましいことを言ってもらっては困る ・Could you please not be so patronizing? ・He didn't have to be patronizing about my apology. |
| 14 | soliciting | 【名】(売春婦が行う)客引き |
| 15 | off the hook | 【1】責任[困難・難局・危機・窮地]を免れて[脱して]、義務から開放されて◆【語源】魚が釣り針に引っかかってしまって「厄介なことになった」、「困った」という状態が on the hook であり、その釣り針から離れた(off)状態になると、「困難から解放された」となる。 ・Luckily, Malcolm volunteered to do the work, so I'm off the hook. 幸運にも、マルコムがその作業をすると申し出てくれたので、私は困難から抜け出せた。 ・Then you bring it back to me and I'll let you off the hook. それを取って来たら許してやろう。 ・He doesn't do much to get your client off the hook. 【2】(受話器などが)はずれて 【3】とても良い、素晴らしい、格好いい、いかした、粋な 【4】荒れ狂った、狂気の 【5】気が動転した、取り乱した |
| 16 | irrigation | 【名-1】かんがい、注水、(川・湖などから)水を引くこと ・The lines on Mars were said to be irrigation ditches dug by Martians. 火星の表面に見える線は、火星人による潅漑用水路だといわれていた。 【名-2】洗浄 【形】かんがい用の 【@】イリゲイション、【分節】ir・ri・ga・tion |
| 17 | unwind | 【自動】(緊張がとれて)くつろぐ、リラックスする、緊張をほぐす ・I never saw a guy unwind that fast. 《犯行をすぐに自供した犯人に対して刑事が》こんなに早く崩れるとはね。 【変化】《動》unwinds | unwinding | unwound、【分節】un・wind |
| 18 | level with | 【1】(人)に本当のことを言う、(人)に率直に打ち明ける、(人)に正直になる、率直に振る舞う、腹を割って話をする ・The boss will level with Henry and dismiss him. ボスはヘンリーに本当のことを言って解雇するだろう。 ・They didn't level with us. 私たちと腹を割って話をしてくれなかった。 ・I'm going to level with you. 本当のことを正直に言うよ 【2】《be ~》~と同じ高さである |
| 19 | give it a shot | 試してみる、試しにやってみる、挑戦してみる、一丁やってやる、腕試しする |
| 20 | mensch | 【名】立派な人 【間投】あれー、おやおや 【@】メンチ、メンシュ、【変化】《複》menschen |
| 21 | stand up to | ~に耐える、持ちこたえる、敢然と立ち向かう ・This building can stand up to big earthquakes. この建物は大きな地震にも耐えます。 ・I can't stand up to that teacher. あの先生には弱い。 |
| 22 | walk in on | ~にうっかり邪魔をする |
| 23 | slip up | 【句動】うっかり間違える、すべって転ぶ、へまをする、誤る、災難に遭う、姿をくらます、失敗する、踏み外す 【名】<→slip-up> |
| 24 | take someone down | (人)の高慢の鼻を折る、(人)を辱める ・We took them down by winning the race. われわれは競技に勝って彼らの鼻を明かしてやった。 |
| 25 | well-rested | 【形】十分に休息した |
| 26 | scrub suit | 手術着 |
| 27 | quarry | 【1-名-1】採石場、石切り場、四角い石、種本 ・The miners worked in a quarry to find diamonds. 炭坑作業員たちは採石場でダイヤモンドを探し当てる目的で働いた。 【1-名-2】(知識の)源泉 【1-他動-1】(石を)採石場から切り出す ・They quarried massive blocks of limestone. 彼らは石灰岩の巨大な塊を切り出した。 【1-他動-2】(知識・資料などなどを)あさる、捜し出す 【2-名】獲物、追求物 【3-名】ダイヤモンド型[ひし形・四角形](のガラス窓) 【@】クオリイ、【変化】《動》quarries | quarrying | quarried、【分節】quar・ry |
| 28 | delirious | 【形】せん妄状態の、意識が混濁した、狂乱状態の、無我夢中の◆ 高熱でうわ言をいう など、病気などのために一時的に精神バランスを失った様子を表す。insane や psychotic と違って、精神の障害ではなく、むしろ肉体的な疲労などが原因で精神に影響が及んでいることをいう。名詞形は delirium(意識混濁)。 ・He was so delirious that he didn't recognize anyone. 彼はひどく意識がもうろうとしていて、だれの顔も見分けられなかった。 ・He's just delirious from fever. 熱にうかされている。 ・The fever left her delirious all through the night. 熱のせいで、彼女は一晩中意識が混濁した状態になった。 【@】デリリアス、【分節】de・lir・i・ous |
| 29 | work-up | 【名-1】力作 【名-2】(印刷中の)汚れ、ごみ、かす 【名-3】試案 【名-4】精密検査 |
| 30 | inoculation | 【名-1】(考え方や思想などの)植え付け、教え込み、感化 【名-2】接種、予防接種、予防注射 ・The medical team provided the poor with measles inoculations. 医療団は貧しい人々に、はしかの予防接種を施した。 【名-3】《生化学》植菌 【@】イノキュレイション、【変化】《複》inoculations、【分節】in・oc・u・la・tion |
| 31 | do a number on | ~をだます、~の面目を失わせる、~について議論する ・That fellow is trying to do a number on us, so let's leave. あいつは私たちをだまそうとしているから、あっちへ行こう。 |
| 32 | yellow fever vaccine | 黄熱病ワクチン |
| 33 | let alone | ~はもちろん、~は言うまでもなく◆【用法】名詞・前置詞句・述部・不定詞・分詞・節などを従える。 ・He doesn't want to see anyone, let alone me. 彼は、私とはもちろんのこと、誰とも会いたがらない。 ・He can't read, let alone write. 彼は読むことも書くこともできない。 ・I haven't ever heard the name of the shop, let alone know what they sell 何を売っている店かはもちろん、店の名前さえ聞いたことがない。 ・I still don't understand hunting, let alone murder. いまだに狩猟というものが理解できません。ましてや殺人などなおさらです。 ・We are not going to establish British companies across Europe, let alone across the world. 私たちはイギリス系の会社をヨーロッパ全土に作り上げるつもりなどありません。まして世界中なんてとんでもない話です。 ・She's never even held a tiny baby let alone changed a nappy. 彼女は小さな赤ん坊を抱いたことすらありません。ましてオムツを替えたことなんて。 ・Few companies had much idea of how much waste they produced, let alone what it consisted of. 生み出される廃棄物の量を考える会社など、ほとんどなかった。ましてやその廃棄物が何でできているかなんて。 |

![]()
![]()