2016年05月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
以下、GWの話はFBに書いたので、そいつを焼き直してコピペしますwww。


その1
朝一番に到着した女川町のコンビニ横より。


写真は女川町の現状である。太平洋からちょっと奥に入り込んだ、静かな港で栄えた町…だった…らしい(初めてなので)。漁獲高も高い長閑な良港。訪れたGW2日も早朝聞こえる音は頭上のウミネコやカッコーの声ぐらいであった。

とてもヒドイことを書くが「こりゃあ一撃だな」が最初の感想であった。観たら誰でもそう思う。太平洋から奥まったのどかな港を抱える様にバックには山々が控える。この正面から津波が来たら(以下略)。

この写真を撮った場所はもちろん、高台のビルの3階まで水が来たのだ。それまで目の前にあった平地には家が立ち並び人々の日々の暮らしが(以下ご想像ください)。

女川はたまにカラオケでお世話になる中村雅俊の生まれた町だ。しかしその低地はもう居住禁止区域だと言う。。。




その2
「女川港大漁獅子舞まむし」のお神輿が重い話


はじめてのお神輿はとても…貴重な体験であった。楽しかったと書いてしまおうw。お神輿には鉄製フレームを合体させて、ざっと2、30人で担げるようにしてある。

時間は朝から夕方まで。もちろん初心者がそんなに担げない。また担ぎたいと思っても自ら加わり、半ば強引に取りに行かねば担げない。

今回のボランティアには100人以上が集まり「こりゃ出番はないかもだな」と実は正直ホッとしていた。しかし起伏のある町中を端から端まで、「リョー、サイッ!リョー、サイッ!(掛け声の意味に諸説ありサイトご参照)」とシンプルな掛け声をかけている内に、いつしか二日酔い気味の体調も良くなりw「せっかく来たのだから担がねば!」と言う気になっていた。

しかしお神輿は安易なものではなかった。また6年間も運動せずプラプラしていたオーバー50には、10回のうち2,3回チャレンジして十分な刺激であった。



それなのに背の高さは適当な上、人も混み合う、前の奴の歩幅に合わずにつんのめる。中には坂道で疲れた足取りの奴もいる。するとどうしても持っているお神輿の担ぎフレームにすがる、ぶら下がる形になるではないかw。

しかもそこに加えて、地元の手慣れた奴等は入ってきた途端、威勢よく背伸びしてお神輿を持ち上げる。待っている時には神輿の鈴を鳴らそうとグラグラ揺らす。

その時荷重がかかる逆サイドには初心者である自分がいるのだ。「くっそぅこのヤロ!スクラム歴20年&左右両肩脱臼通算10回舐めんなよ!」と思うではないか(爆)。

無駄に張り合ってこっちもグイグイ持ち上げる。停滞中は鈴を鳴らそうとグラグラ揺らす。奇しくもお神輿は坂道を進行中。前にいた一人が撤退する。重みが掛かる。しかしここで俺が脱落する訳には行かぬ!と無駄に気負うw。左肩後ろの方をあてがい内側へモールを押すカタチでw。

多分そんな無駄な力もバランスを崩しお神輿を重くしている原因なのだ。でもそれ等を包括してお神輿に違いないと思うw。(あとお神輿は神様が乗っているから重いのだと言う話もありますw)。

汗が目に入る「リョー、サイッ!」がいつしか「ジョーサイ!」にも聞こえ、スピーカーで煽る地元人は「ド―、シタイッ?」と言っている様にも聞こえるw。頭の中では「チョー!オフサイッ!」とか「ノー、サイッ!」ノーサイン?いやノーサイドだろう?www早くノーサイドにしてくれ!w

休憩したポイントポイントで神官達が「かしこみかしこみ…」と祈る。場所を提供してくれた町民が「こちらに生ビールを用意したので皆さん~」と振る舞ってくれる。おばあちゃん達が玄関から出てきて両手を合わせている。。。

そんな休憩ポイントも5か所位過ぎて、昼休憩一時間で午後のもうひと踏ん張り。さらに5か所の休憩ののち、最後神社に帰る坂道ダッシュは神輿に混じれないので、最後尾の奴のケツを押すナンバーエイトのスタイルでw。でも最後は心臓が口から飛び出そうだったわ(爆)。

夕方すべてが終わった時には、体を捩じって力を入れたための背筋痛と、両肩から肩甲骨にかけての疲労感が心地良くw。その夜のビールは思ったより全然美味かったのでありましたw。お神輿、ちょっと癖になるかも知れないよw。
  • 2016-05-05 21.02.38.jpg
  • 記念の集合写真www。
  • 2016-05-04 22.04.11.jpg
  • 来年どうしようかなw。

女川港大漁獅子舞まむし
↑動画ご参照w 今年のはまだなので南ハイが疲れてサボってる映像はありませんw


その3
女川~気仙沼~南三陸~陸前高田~大槌~釜石~(写真無し)


今回初めての三陸海岸沿いを訪れ、単純に浮かんだ共通の感想は「まだ造成中?これじゃ全然歩きにくいな」であった。よく考えたらもうあの大災害から5年も経つのである。。。



で、その範囲は地図にあるリヤス式海岸全地域なのである。

訪れた港や町はどこもまだまだ造成の途中だった。申し訳ないけど果てしなさを感じてしまった。不謹慎だが「こんな赤土を盛り上げてもさぁ…(以下とても書けない)」でもやらねばならぬ。それが備えと言うことだ。

未来は核戦争になるのだから、君の家の鍵をかけても仕方ない、とは人間の未来と努力を踏みにじる発想と行為である。閑話休題。

今回誘って下さったS政先輩(立ち飲み師匠・爆)に連れて来られなければ、観ることが出来なかっただろう、でもTVで観て来た数々。。。骨組みだけになった公共施設も、有名な一本松のスタチューも、復興中日本一の売り上げを記録したローソンも、自分たちよりも防災施設と学校の再建を優先させた未だプレハブの市役所も、慌ただしく車内から観た。

でも何より力強く衝撃的だったのは、大きな橋の欄干や手摺りだった。物凄く頑丈そうな、街灯ぐらいの太さの鉄柱の手摺りが、笑っちゃうオブジェの様にねじ曲がり、切れ、凹み、やられたサンドバッグ状態なのだ。それだけで災害の凄まじさが感じられた。



が、写真は撮らなかった。そんなもん撮ってはいけない気持ちが大きかった。写真なんかどこでも見られる。そんなもん観て痛ましい気持ちになって満足してはいけない。実際の目で見て、自分に何が出来るのかを感じなければいけないのだ。東北へまた来よう。



その4
釜石物産センター「シープラザ釜石」2F


軽い熱帯低気圧の様なドシャ降りの中、三陸のクネクネした道を通って、一度は訪れたいと思っていた釜石に着いたのは朝9時半頃であった。釜石も復興中の町だ。駅前にはこれがあの!と言う新日鉄(今では+住金)釜石製鉄所がデンと構えていた。

ネットチェックし、確か駅前のどこかの二階に、ラグビーカフェみたいのが出来た筈だ。と期待していた。一階の海産物お土産売り場はもうやっていた。さすが釜石。新鮮な水産物が安い!
  • 2016-05-09 08.22.43.jpg
  • w手前が海産物お土産を購入したところ。
  • ラグビーカフェがあるのは向こうのガラス張りの建物w。
2階に上がったが。。。ん?逆に撤退したんだっけ?と言うガランとしたスペースしかなかった。それでも恐る恐る奥の方へ行って見ると…あ、パネルが展示してある。。。おお。。。ん~。。。こんなもんか。。。

オープンは10時から。中で女の子が掃除をしていた。せっかく来たんだ!とパーテーションの外から写真を撮っていた。すると「どうぞ」の声。オープンまでまだ15分以上あるが入って良いと言う。

お言葉に甘えて展示を観る。古い釜石の写真、展示記録を懐かしく観ていると「今ビデオも着けましたから」画面の中で古い段柄ジャージの釜石チームが躍動する。

ヒゲのCTB森のステップが冴える、SH小西のパスが伸びる、もちろん松尾のボールを放すタイミング!WTB永岡が切れ込む、FB谷藤が上がってくる!洞口が、千田が、金野が抜群のキックを放つ、明治から来た小林。。もう画面の前から離れられなくなってしまったw。

『ご自由にどうぞ』の珈琲を持って来てくれた。。。展示はハッキリ言ってショボい。でもこのビデオだけでもう良かった。ラグビーに対する熱は自分で入れるのだw。ショボいかどうかは相対的で(以下略w)。

そこから出る時には何だか凄い満足感であったw。

  • 2016-05-04 09.33.45.jpg

    2016-05-04 09.34.33.jpg

    2016-05-04 10.53.08.jpg

    ここがスタジアム予定地とか・大丈夫かなあ。。。

    2016-05-05 07.34.15.jpg

    貰ったパンフより。布袋も熱い奴だぜw。。




釜石から移動する途中、遠野を通った。小降りになった雨。澄み切った川の流れ。木陰をふと見るとカッパがこっちを見てニヤニヤしながら、紙パックの黄桜をストローでチューチュー吸っていた。

「オメ~よ~。釜石でサービスの珈琲飲んで、それどっから出た金?」

シマッタ!寄付して来るのを忘れた!!!

不覚であった。。。必ず、必ず。今回の東北の旅を終えても。釜石にラグビーカフェの寄付をしに、女川のお神輿で地元民に負けない様に、気仙沼のフカヒレを食いに、今回入れなかった東北の温泉を味わいに。。。是非また東北へ行かねばならぬ。そう思った。

END

※寄付はラグビーカフェ釜石HPからでも出来ますww。行くけどね!!

以上FBからのコピペ終わり!さらにもう一回後半を書きま~すW






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月09日 13時01分09秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

南ハイランダー

南ハイランダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

gaera @ Re:そろそろ梅雨明けじゃない?(07/10) 徳島はとても暑い、喉元過ぎればなんとか…
gaera @ Re:味の素スタジアムにてスコットランド戦観戦雑感(06/26) 甲子園で巨人の帽子をかぶっている状態か…
あばれのはは@ Re:回復55%(05/16) 下田の温泉に飲むと痛風に効くっていうの…
gaera @ Re:何とか。(05/17) なんか、知らない内に大変な事に・・・。 …
takumama1101 @ Re:これから花見が多くなってくるねえ。。。(03/27) タクがジュラシックワールドにドはまり。…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: