HAKKINYANさま>
来年も月末にはぶつからないとのコトなので確実に参加できます、
人前でみんなでバカやるのも楽しいモノですしね。

モジュールはいいですよ、繋げられて走らせられれば
何やっても構わないのでぜひお一つどうぞ。 (2006.07.04 20:39:22)

So What?

So What?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

So What?

So What?

Favorite Blog

Junky Junction 二木らうださん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
milke's Foundry milke_brooksさん

Comments

So What? @ Re[1]:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 元島根県民さま> 狭い所に詰め込まれた小…
元島根県民@ Re:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 訪問したところ想像以上に温泉街が小さく…
So What? @ Re[1]:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 二木らうださま> 今回は会場に居なくて書…
二木らうだ @ Re:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 「ちょすな」の文字を見ると、今年も元気…
So What? @ Re:小原温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/23) 調べてみたらこんなのが。 <small> <a h…

Freepage List

2006.07.03
XML

前回の書き込みからすっかり間があいてしまいました。
実は昨日、東京浜松町・都産貿5Fで開催されたJNMAフェスティバルに
T-TRAK Networkの一員として路面モジュールを持参し公開運転を行いました。











んで、上の写真のように天賞酒造モジュールと 簡易路面モジュール こと
臨機応変モジュールを持参した次第でありますが、後者に並べる街コレや昭和情景博物館には
今までの街歩きで確保したいろいろな看板を製作して貼り付けました。

下の事前に撮影した写真を見ていただければ説明は不要かと思います。









荷物が多くなるので家において行きましたが、こんなモノも用意してあります(左端)。






仙台市電現役時のトラック・バス等を並べたので当日持参した新しい・他地域のバス模型は
上から二枚目の写真に見えるようにちゃっかり隣の広見さん製作モジュールにはみ出して置いちゃいました。

これも事前に撮った写真になりますが、JR九州バス「真紅ライナー」と





側面窓ガラスと窓枠を自作した函館バスがソレです。





写真はありませんが、今回は机を別に一つ貰ったのでソコにも構成員各自が製作した
自慢の(一癖も二癖もある)自作・改造車輛がうじゃっと並び
その一角ではノートパソコンとクラフトロボを持ち込んでの車体型紙切り抜き実演や
レザーソー・ヤスリ・カッターを片手に車輛工作実演が行われるなどしまして
悪ノリした我々の暴走が如何に危険なモノであるのかを改めて浮き彫りにした一日でありました(笑)


自分はモジュールの中か脇に居て、昼メシ時以外は準備開始から撤収終了まで
約八時間ずっと立ちっぱなしのままであっという間の一日が終わりました。

帰りのカバンがやたらと重く感じられましたです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.05 21:34:21
コメント(13) | コメントを書く
[鉄道・バス・街並み模型類] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:JNMAフェスティバルへ行ってきました(07/03)  
GAGA  さん
七十七銀行の看板が懐かしい・・・(涙
一時期,矢本町(現東松島市)に住み,1年間仙台の予備校に通ったこともありました。 (2006.07.03 21:37:05)

Re:JNMAフェスティバルへ行ってきました  
しまみん さん
出展お疲れ様でした!
しかしまぁ「なまず」のキットとは…何でまた行けない時に限ってこういうのが出るかなぁ、と地団駄踏んでます(泣 (2006.07.03 22:19:28)

Re:JNMAフェスティバルへ行ってきました(07/03)  
HAKKINYAN  さん
 JNMAにいらしてたんですかぁ?オイラも行ってました。知っていたらお声掛けできたのにぃ。残念。
 また来年も行く予定なので、そのときには、ぜひ。
 モジュールいいですねぇ。オイラも作りたいです。 (2006.07.03 22:44:38)

JNMAお疲れ様でした。  
おりさん さん
長駈お疲れ様でした。
悪ノリ暴走・・・って想像ついてしまう自分も自分なんですが・・・(苦笑) (2006.07.04 00:10:58)

Re[1]:JNMAフェスティバルへ行ってきました(07/03)  
So What?  さん
GAGAさま>
実は七十七銀行の看板は数年前に微妙にデザインが変わっておりまして
字体の変更もありましたが最大の変化は地色が
濃紺→青に変更されています。

市電健在時から残る店舗も近年減っておりまして
現在はモジュールで作った旧天賞酒造の向かいにある
八幡町支店が駐車場を潰して新店舗を建設中です。 (2006.07.04 20:20:39)

Re[1]:JNMAフェスティバルへ行ってきました(07/03)  
So What?  さん
しまみんさま>
「なまず」のキットは早速組み立てていますが
部品の合いも素直な良いキットです。
そのうちに何らかの形で一般販売されるでしょうからその時に。

次回予告が民生コンドル(富士R5ボデー)とのコトで
わしは買うけど誰がこんなの買うねん、というシロモノですだ。
(2006.07.04 20:27:42)

Re[1]:JNMAフェスティバルへ行ってきました(07/03)  
So What?  さん

Re:JNMAお疲れ様でした。(07/03)  
So What?  さん
おりさんさま>
「怒られない範囲でおバカなコトを」と最初に言ったのは自分ですけど
自分たちが楽しみながらも皆さんにも楽しんでもらえたようで何よりです。
(2006.07.04 20:43:38)

Re:JNMAフェスティバルへ行ってきました(07/03)  
ひぐらし さん
殆ど“非公開運転会の公開版”(!!)状態でしたが、我々が如何に尋常でないかを存分に思い知らされたひとときでありました。 (2006.07.04 23:52:21)

Re[1]:JNMAフェスティバルへ行ってきました(07/03)  
So What?  さん
ひぐらしさま>
よく考えてみたら普段と特に変わったコトはしていませんよね(笑) (2006.07.05 14:38:09)

Re:JNMAフェスティバルへ行ってきました(07/03)  
ひぐらし さん
そうですな。アレがデフォルトです。 (2006.07.08 03:09:11)

Re:JNMAフェスティバルへ行ってきました(07/03)  
rls_001  さん
ぐはっ、ヨコハマタイヤの笑顔にやられました(笑)
看板が変わるだけでもすごくいい雰囲気ですね。真似させて頂きます。 (2006.07.15 01:16:42)

Re[1]:JNMAフェスティバルへ行ってきました(07/03)  
So What?  さん
rls_001さま>
錆びると表情が一変しますよね>ヨコハマタイヤ様の素敵な笑顔
(2006.07.15 14:00:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: