So What?

So What?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

So What?

So What?

Favorite Blog

Junky Junction 二木らうださん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
milke's Foundry milke_brooksさん

Comments

So What? @ Re[1]:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 元島根県民さま> 狭い所に詰め込まれた小…
元島根県民@ Re:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 訪問したところ想像以上に温泉街が小さく…
So What? @ Re[1]:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 二木らうださま> 今回は会場に居なくて書…
二木らうだ @ Re:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 「ちょすな」の文字を見ると、今年も元気…
So What? @ Re:小原温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/23) 調べてみたらこんなのが。 <small> <a h…

Freepage List

2006.08.22
XML
盆前に東京に行った帰り際、東京駅内の某模型店に寄り朗堂の無塗装コンテナを購入。


そして気が向いたので昨日一気に原稿を作成し、さっそく 前にも使った
ケイトレーディング 発売のインクジェットプリンター用デカール用紙に印刷しました。





使用したプリンタ・Canon Pixus80iは名刺大の用紙から印刷が可能なので
この手のちょっとしたデカール製作には便利だったりします。

印刷面にクリアー缶スプレーを吹いて乾燥したらデカール用紙を切り出して水に漬け
マークソフターを垂らした所定位置に貼り付けました。





乾燥したらこの通りでして軽い凸凹面ですが素直に馴染んでくれました。






名刺サイズでも余る内容なので名刺用紙を刳り貫いてデカールをはめ込む象嵌細工を行いました。





んで、出来上がりはこんな感じになりました。
下の色が透けるコトによる発色への影響もこの程度の地色では問題ありませんです。







最後に何か忘れていると思ったら説明書指定の印刷前に行う脱脂工程をすっ飛ばしていたコトに気付きました。

よく思い出してみたら透明デカールの方は前回の残りだったのでその時に脱脂工程を済ませてあり
白デカールに文字を刷った方だけが未脱脂でした、色インクで刷った文字の方は問題ないようですけど
黒インクで刷られた切断ガイド線には少し乱れが見られますです。
(調べなおしてみたら色インクが染料インクなのに対して黒インクは顔料インクだったんですな)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.05 21:25:21
コメント(8) | コメントを書く
[鉄道・バス・街並み模型類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: