So What?

So What?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

So What?

So What?

Favorite Blog

Junky Junction 二木らうださん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
milke's Foundry milke_brooksさん

Comments

So What? @ Re[1]:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 元島根県民さま> 狭い所に詰め込まれた小…
元島根県民@ Re:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 訪問したところ想像以上に温泉街が小さく…
So What? @ Re[1]:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 二木らうださま> 今回は会場に居なくて書…
二木らうだ @ Re:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 「ちょすな」の文字を見ると、今年も元気…
So What? @ Re:小原温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/23) 調べてみたらこんなのが。 <small> <a h…

Freepage List

2008.05.07
XML




んで、鉄道フェスタに合わせて作りレイアウト上での小さな写真は出しつつも詳述がまだだったのが他にもあったので
この機会にその中から今回は仙台の古いバスをご紹介する次第であります。


まず最初は日野BD34・仙台市営バス仕様です、





以前に 実車取材 を済ませていたので1台は側幕移設など、マジメに作りましたが
合計3台に及ぶ大量?増備だったので後幕を残して上に広告を貼り誤魔化したのもいて
それぞれ微妙に仕様が異なっています。





楽するつもりで元のままにした側幕がデカール貼る時に邪魔だったのは余談です。






(旧~というのは宮城交通車として作ったため・以下同じ)





横着して大昔に日デ4R旧宮城バスを作ったときのデカールをそのまま使ったために
社名表記が車体が短い分相対的に後ろに寄ってしまいました。


その時いっしょにワンマン帯も作ってあったのが長い眠りから覚めて
やっと日の目を見たのが日デ4R・旧仙南交通ワンマン仕様で






これも横着して横幕をそのままで作ったら完成してみると案外格好よくて
もったいないことをしたなあと後で思ったのでありました。





実は現役の旧仙南交通車を見た唯一の例が昭和54年に出会ったコレでして
えらいやかましいバスだなあと子供ながらに感じたモノでしたw


フェスタには間に合わなかったコレもついでに紹介してしまいます、





名古屋市営バス余剰車活用で仙台市営バスとはドア位置が異なるので






また、未完成車の中には原稿を作るのが大変なのでデカール製作が未着手なのに
早々と上半分を塗ってしまった宮城交通旧色車もあったりします。





次回は岩手のバスをご紹介いたします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.21 20:41:20
コメント(6) | コメントを書く
[鉄道・バス・街並み模型類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: