speisekarte

speisekarte

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

コメント新着

dalal @ Re:相互リンク(11/24) くーる31さん すみません。オンライン…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
dalal @ Re:おじゃまします!(11/04) GreenBlueさん初めまして♪ お返事が遅く…
GreenBlue @ おじゃまします! スパイスシフォン良いですね~♪ 買ったの…
dalal @ 楽しいよ~。 色んなプレートが出たから楽しいよO(≧▽≦)…

サイド自由欄


August 18, 2009
XML
バゲ修行再開しました。

使った粉は ウーヴリエ 。イーストは 白神こだま酵母


参考にした本は.....

配合、捏ね方、成形、焼き方は 少しのイーストでゆっくり発酵パン
焼き時間は ゆっくり発酵バゲット&リュスティック

あまり捏ねない方が良いと書いてあったので、

本通りにきっちり時間通り捏ねてみました。

成形も今までよりもきちりときつめにやってみた。

そして、オーブンに入れる時、
霧吹きして投入したらきっちり3分は待って、
上段に天板を入れて温風を少し和らげ???てみました。

結果は...これ!

DVC00266.JPG

すこ~しだけクープ開いたか???
のっぺりは少しましになった...か???


+++やり方を変えたところのポジティブ&ネガティブまとめ+++

*いつも以上に捏ねた&いつも以上にきつめに成形
    →発酵後もしっかりしていたのでクープは開いた?!が
     気泡はいつもよりも少なかった。

*室温が30℃にいっていなかった


*上段に天板&オーブン投入後3分待つ
    →速攻で温風に当たらなかったのでクープが開いた???


課題はまだまだありそうだけど、少しはましになって良かった~。


高橋雅子さんの本は買って良かった本の一つ。
オーバーナイトの長時間発酵なので夜仕込んで朝出来るし、
反対に、仕込み中に子供の機嫌が悪くなったら



パートフェルメンテ法とオートリーズ法の合わせ技で作る基本バゲットです。
ディレクト法よりも味が良い気がする...。



ディレクト法の基本バゲットです。
二本に分割するので家でも焼きやすい大きさ。
アレンジバゲ&リュスティックが載っているので
基本がマスター出来たらやってみたい!
エピのやり方も載っていたから今度やってみよ~っと。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 19, 2009 12:35:15 AM
コメントを書く
[パン&製菓関連商品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: