全31件 (31件中 1-31件目)
1

2013年1月5日。JAL1189で女満別空港へ戻ります。またまたバスラウンジからの出発です。32番ゲートからバスに乗り込んで出発機へ向かいます。搭乗機はJALEXPRESSのB737-800。羽田空港を飛び立ってから1時間20分ほどで、見慣れた風景が広がります。フライトによってはオホーツク海まで出てから旋回することもありますが、この日は網走湖の辺りで旋回。網走湖は結氷しています。左手にはこれまた見慣れた秀峰斜里岳。間もなく着陸です。あぁ~戻ってきてしまいました~。この冬は早くから寒さが厳しく、飛行機を下りるとその寒さを早速実感。こうして7泊8日のベトナムの旅は終わりました。
2013年03月31日
コメント(2)

2013年1月5日。羽田空港のJALサクララウンジ。風もなく穏やかな日。この日空港で働く人や車に注目。トーイングカー。コックピットから合図が出たようです。車輪止めもつけられました。ボーディングブリッジが機体に付けられます。整備の人達はすぐに点検を開始。燃料補給開始。コンテナを下す車が到着。機体からコンテナが運び出されます。下されたコンテナを運んでいきます。到着してから次の出発までの間いろいろな作業があるんですね。もうじき太陽のアークも見られなくなるんでしょうね。
2013年03月30日
コメント(2)

2013年1月5日。成田到着は日付が変わって5日。朝早い成田空港は人影もまばらです。リムジンバスで羽田空港へ向かいます。リムジンバスも空いています。羽田空港に着いてからまず何か食べようと思い、今回選んだお店はここ。AVIONというカレーのお店。店内には昔の羽田空港の写真が飾ってありました。さてなににしようかな~。選んだのはスパイシーチキンカレー。でも、甘すぎました~。甘すぎたカレーにがっかりしながら、女満別行の便を予約していた17:55発からその前の12:35に変更してもらいました。あとは出発までラウンジで待つことにします。
2013年03月29日
コメント(2)

2013年1月4日。JL750成田行きは定刻23:55。ANAのパンダ機にやや遅れての出発でした。機材はB767-300。水平飛行に移るとすぐに飲み物のサービス。トマトジュースをお願いしました。機内の照明が落とされ、SKYWARDの1月号をパラパラめくっているうちにウトウトしてしまいました。ウトウトしているうちに機内が明るくなり、モニターを見るともう台湾上空を過ぎています。なんだかここまであっという間でしたね~。朝食はパスタでした。モニターを見るともう房総半島に近づいています。間もなく日の出の時間を迎えるころ。JL750は成田空港に向けて降下を続けます。そして着陸です。着陸すると、ゴーッという音で逆噴射。JL750は第2ターミナルへ向かいます。あぁ~帰ってきてしまいました。入国審査を終えて、荷物を引き取ります。行きは5時間10分の飛行時間が、帰りは4時間でした。
2013年03月28日
コメント(2)

2013年1月4日。タンソンニャット国際空港。チェックインを済ませて荷物を預けたら、指定されたラウンジへ。入り口がちょっとわかりずらい。ローズラウンジです。入ると大きな水槽がありましたよ。L字型になっているラウンジ内。飲み物や食べ物は結構充実していましたよ。サンドイッチやサラダ類。フォーやミーなどの麺類もありました。でもおなかいっぱい。おなかがいっぱいだったので、アイスレモンティーとフルーツを少し。そろそろ搭乗開始かな~と出発ゲートに向かいました。搭乗開始です。JL750成田行きは15番ゲートからの出発です。ボーディングブリッジから搭乗機。隣のゲートはANAのパンダ塗装機ですよ。ANAも出発は同じく23:55です。パンダ君の方が先にプッシュバックされていきましたね~。
2013年03月27日
コメント(2)

2013年1月4日。ホテルからタクシーでホーチミンのタンソンニャット国際空港に到着です。国際線ターミナルは2007年にできたということできれいですね。出発と到着の案内板があります。JL750のチェックインは開始しているようです。カウンターCはどこかな~。カウンターCここですね、JALの鶴丸が見えました。チェックインを済ませて荷物を預けます。JL750はアメリカン航空とベトナム航空との共同運航。23:55と夜遅い便なので、機内食は朝食だけ。おなかが空いたので2階のレストランに向かいました。明日の朝まで食べられないので、ここでしっかり食べておいた方がよさそうですね。オーダーを取りに来た気さくな女性。「日本人ですか?」と聞かれ、「はいそうです」というと、「わたし少し日本語知っています」というのです。そうして知っている日本語を次々と・・・。ビール・日本酒・チューハイ・・・お酒ばっかり~?と思ったら、合コンも出てきました(笑)どこから仕入れてくるのでしょうかね???頼んだコーヒーが来ました。これですよこれ、これぞ本場のベトナムコーヒーです。この銀のフィルター、飲むまでしばらく待たなければならないですけどね。空芯菜の炒め物を頼んだのですが、売り切れということでそれに近いものとこれを。揚げ春巻きです。籠が二つ出てきて、片方には野菜が。ガーリックチキンなんかも。しっかり食べておこうと思って、最後にバインミー。あぁ~おなか一杯。これで機内ではゆっくり眠ろう~。無理かな?
2013年03月26日
コメント(2)

2013年1月4日。ホーチミン市内散策から戻り、ホテルニッコウサイゴンの5階にある蓮スパでシャワーを浴びることに。エレベーターで5階に上がります。この階にはプールがあります。それからフィットネスジムも。蓮スパだけに、壁に飾られた絵も蓮の花。それでは行ってみましょう~。絵だけではなく、本物の蓮の花も。フロントで受付を済ませ、裏にあるソファーでちょっと休憩。この奥にはマッサージルーム。それじゃ~シャワーを浴びましょう~。大きなロッカーがあったので、わたしのバックはすっぽりこのロッカーに収まりました。お水もありますね~。シャワーをを浴びた後はこのソファーで休憩。そろそろ行きますか~。チェックアウトした後も、その日のうちならスパが使えるというのはいいですよね。いよいよ帰国です。ホテルからはタクシーで空港に向かいました。
2013年03月25日
コメント(2)

2013年1月4日。窓のない重い空気の統一会堂1階の出口から外へ出ました。あぁ~この緑を見るとホッとしました。裏門から見る統一会堂。ベトナムの近代史そのものという統一会堂の裏門から出ます。歩きはじめると見えてきたこの建物は?立派な門構えですね~。ここは何だろうと近づくと。へぇ~コンサートホールのようですよ~。あぁ~ここは音楽学校だったようです。ごみ収集車がとまっていたので撮ってみました。歩き疲れてちょっと喉も乾いたので一休みすることに。熱心に呼び込みをしているお店の外にあるテーブルで休憩です。アイスカフェオレを注文。見てくださいこのストロー結んでありますよ。さてそれではそろそろホテルに戻るとしますか~。乗ったタクシーの運転手さん。小さくて見えないんですが、タクシー内にある運転手さんの顔写真と名前の書かれたカードがあるんですが、どう見ても写真と運転している人は別人。まぁ~そんなことはどうでもいいんですがね。ホテルに戻ってきました。汗をかいたので、スパでシャワーを浴びることにします。5階にある蓮スパは、チェックアウトした後でもその日であれば利用できるといううれしいサービスです。
2013年03月24日
コメント(2)

2013年1月4日。統一会堂。旧大統領官邸。出口に向かう途中にはジープが展示されていました。ベトナム戦争中に使われていたものなんでしょうね。そして当時の資料も展示されていました。これは南ベトナムの旗だったんでしょうね。それから写真もたくさん。この写真を見てください。1975年4月30日。解放軍の戦車が、官邸の鉄柵を突破して無血入城を果たし、ベトナム戦争が終結した場面です。これは大統領が乗っていた車でしょうか。あれあれ、こんなところに自動販売機が。1000ドン・2000ドン・5000ドンの硬貨と、10000ドン・20000ドン紙幣が使えるようですが、硬貨は見ませんでしたけどね。この先が出口のようです。出口に向かって歩いていくと。シューティングギャラリー?ここで射撃の練習でもしたんでしょうか。そしてここは学習室のような感じでしょうか。ベトナム語・フランス語・英語・中国語で戦争当時の様子をモニターで見ることができるようです。のぞいてみたのはベトナム語の部屋。出口まで来ました。出てから振り返って一枚。
2013年03月23日
コメント(2)

2013年1月4日。統一会堂。旧大統領官邸。1階からさらに下に通じる通路をおりていきました。ここは当直室。こちらは指揮官の部屋。えぇ~まだ続くんですか~。この先には何があるんだ~?警備室ですね。あぁ~出口です。こちらは厨房のようですね。なんだかほっとしました。
2013年03月22日
コメント(2)

2013年1月4日。統一会堂。旧大統領官邸。屋上から1階へおりました。すると雰囲気は一転。ベトナム全土の地図があり、作戦本部といった感じです。ここは戦争中アメリカと連絡を取り合った放送室。シグナルティームのお偉いさんの部屋?暗号解読室なんでしょうか?ここは電話の部門?移動ラジオ部門か?これは変圧器?えぇ~まだ下があるようです。ここに下りてくると大統領官邸は戦争の際の本部だったんだというのが伝わってきます。
2013年03月21日
コメント(2)

2013年1月4日。統一会堂。旧大統領官邸。最上階にあるホールです。ここにもピアノが一台置いてありました。ホールから続いている屋上。サイゴンスカイデッキも見えます。屋上から見るレユアン通り。これまた盆栽ですね。う~ん、ちょっとよく見えないかもしれませんが、トンボがたくさん飛んでいたんです。右手からやってきたのは陽気な観光客のみなさん。屋上からちょっと下をのぞいてみました。ヘリコプターがありますね。屋上のヘリポートなんですね。非常時にはこのヘリに乗って脱出するんでしょうね。屋上から下へ降りることにします。
2013年03月20日
コメント(2)

2013年1月4日。統一会堂。旧大統領官邸。次はさらに上にあがると大統領と家族のためのスペース。まずはライブラリー。壁にはこんな絵がありました。天然の木を切り出して作ったテーブル。こちらはダイニングホール。ここはなんでしょうね。のぞいてみると、おぉ~ステージもあります。地元の有名な歌手を招いてコンサートでもしたのでしょうか。ステージの向かい側の部屋にはこんなものも。映写機ですね。映画も上映できるようですよ。ビリヤードの台に。ピアノもあります。寛げるソファーの置かれたスペース。居室部分は公開されていませんでしたね。
2013年03月19日
コメント(2)

2013年1月4日。統一会堂。旧大統領官邸。2階にあがりました・・・いや3階かな?テラスから中庭の噴水が見えます。その先にはレユアン通り。この階には豪華な部屋があります。この絨毯も立派ですね。上に上がることはできません。この豪華な部屋。各国の大使が国書を呈上した部屋でしょうか。象牙のついた置物。お隣にも同じように豪華な部屋。こちらは待合室といったところでしょうか。この剥製はピューマでしょうかね。ぐるりと回って反対側から。こちらから写した方が部屋がより鮮やかに見えますね。この青い壺も高価なんでしょうね。さらに上に上がってみます。
2013年03月18日
コメント(2)

2013年1月4日。統一会堂の中に入りました。旧大統領官邸。こちらは宴会室のようです。廊下を進んでいくと。こちらの部屋は?内閣会議室。2階に上がると。館内ツアーの説明が行われていました。この広々とした部屋はなんでしょう。演壇があって・・・党大会の会場という感じですが。後ろにはこんな絵も。さらに上に上がってみます。外壁にも装飾が施されています。
2013年03月17日
コメント(2)

2013年1月4日。たくさんの車やバイクが行きかう道路を渡って、統一会堂前へ。ここが統一会堂の正門になるんですね。入る前に正面から統一会堂を撮りました。チケットはどこで売っているのでしょうか。チケット売り場の案内がありました。ここがチケット売り場のようです。入場料は30000ドンでした。チケットを買って中に入ると、こんなバスが。地球の歩き方には、構内を回る無料のバスがあると書いてあったのでこれでしょう。しばらく待っていたんですが、全然動く気配がありません。それじゃ~統一会堂の中に入りますか。涼しげな噴水です。ベトナムではよく見かけた盆栽。カラフルな旗が風になびいています。入り口正面から噴水を見て、その向こうにはレユアン通り。それじゃ~中に入ってみます。前回ホーチミンに来た時には外から眺めるだけだった統一会堂です。
2013年03月16日
コメント(2)

2013年1月4日。中央郵便局を出て、この日最後の目的地に向かいます。その前にちょっとここで休憩。ダイヤモンドというショッピングセンター。中に入ると目に飛び込んできたのはこんな絵。アオザイの女性たちの絵。天井がドーム状になっていてなかなかきれいです。最上階まで上がると屋上がありました。でも、そばにいた警備の人に聞いてみたんですが、外に出ることはできませんでした、残念。ここからの景色を撮りたかったのにな~。ダイヤモンドを出て最終目的地へ向かいましょう。最終目的地はこの公園の先です。この辺りは道路の幅も広くて、渡るのも決死の覚悟。おぉ~見えてきましたよ~。最終目的地はここです。統一会堂。前回ホーチミンに来た時には、ツアーに参加してばかりで市内をゆっくり見ることができなかったので、ここ統一会堂も外からながめただけでした。
2013年03月15日
コメント(2)

2013年1月4日。サイゴン大教会の隣にはこんな建物が。中央郵便局です。19世紀のフランス統治時代に建てられた、建築文化財としても貴重な建物だそうです。見てくださいこの装飾。細かなデザインや飾りが。中に入ると天井はクラッシックなアーチ状。右側には1892年のサイゴンとその付近の地図。左側には南ベトナムとカンボジアの電信網が描かれています。ずらりと並んだ電話ボックスとその上に世界主要都市の時間を表示した時計。東京もありますよ~。ベトナムとの時差は2時間。ここでは記念切手も売られていました。その前にはこんなボトルも。香水なんでしょうかね。中央郵便局に入った両サイドには土産物が売っています。木彫りや絵皿。水上人形劇で使われていたような人形ですね。わたしがベトナムというと真っ先に思い出すのが、このノンという菅笠。ポップアップカード、いや~細かいですね~。山積みになっていたぬいぐるみ。お土産にはいいですね~。なかにはあまり可愛くないものもありましたが。中央郵便局を出て、この後は統一会堂に向かいました。
2013年03月14日
コメント(4)

2013年1月4日。涼しいショッピングセンターを出ました。ドンコイ通りを進んで次の目的地へ。ここはホテルですかね?それともアパートかな?真新しいビルがたくさん。道路の上を飾る黄色い花はニューイヤーの飾りなんですかね。次の目的地はここです。サイゴン大教会です。聖母マリア教会とも言われているそうです。反対側にあるこのドーム型の屋根はなんでしょう?二つの尖塔を持つ美しいカトリック教会。19世紀末に建てられたそうですよ。クリスマスには派手な電飾がともされ、一晩中讃美歌が流れているそうです。この教会がドンコイ通りの端っこになるんですね。このあたりには教会だけではありませんよ~もうひとつの目的地が。
2013年03月13日
コメント(2)

2013年1月4日。ホーチミン市内散策。ちょっと暑さを避けて、ここに入ってみました。新しくオープンしたようです。まだオープンしていないお店も。ここにはエルメスが入るようですよ。こちらにはラルフローレンが入るようです。ぐるりと回ってみます。ナイキショップですね。こっちはコンバース。ラコステもありますね。電化製品のお店。これは携帯電話のショップですね。ゲーム機のお店もあります。キャノンですね。えっお花屋さん、と思ったら生花ではありませんでした。ソニーもありますよ。地下に下りるとレストラン街のようですね。コーヒーショップに。こちらはケーキ屋さんですね。ちょっとかわいいケーキがあったので写しました。モチスイーツのお店のようです。うわぁ~本当にお餅ですよ~。和テイスト満点ですが、ベトナムの人も食べるのでしょうか?コケコッコ~と日本語で書かれたお店。牛陣は焼肉かな?なんだかここはどこなのかわからなくなりますね。
2013年03月12日
コメント(2)

2013年1月4日。ホーチミン市内散策はここオペラハウスから。フランス統治時代の1898年に建てられたそうです。ベトナム戦争中は南ベトナムの国会議事堂として使用されていたとか。ドンコイ通りに面したオペラハウスの周辺にはホテルもたくさんありました。左手にあるこちらはコンチネンタル。右手にはカラベルホテルにその奥にはシェラトンサイゴン。オペラハウス前の小さな公園。このアーチを抜けると涼しげな噴水。ドンコイ通りのロータリーに立つのは老舗のホテルレックス。スカイデッキも見えますよ。オペラハウスから、う~んどこへ行こう。ちょっと暑いので涼しいショッピングセンターに入ります。ここは新しくできたようですよ。地球の歩き方には、2012年2月現在工事中となっていました。
2013年03月11日
コメント(2)

2013年1月4日。この日は帰国の日でしたが、出発時間が23:55。時間はたっぷりあります。まずは朝食を食べましょ~。あまりおなかも空いていなかったのでちょっと控えめに。12時にチェックアウトした後、ホテルのシャトルバスでホーチミンの中心街へ向かうことにしました。シャトルバスは1時間に一本。13:00発のシャトルバスまでまだ時間があるので、ナウゾーンフードコートでチャージした分を払い戻しに行きました。ついでにちょっとつまんで飲んで。13:00発の車がやってきました。もっと大きいと思ったのですが・・・。シャトルバスはホーチミンの中心街へ。あの騎馬像ですね。数人の人がここベンタイ市場で下りました。わたしが下りたのはここです。ホーチミンのオペラハウスです。
2013年03月10日
コメント(2)

2013年1月3日。部屋の掃除をしてもらおうと、ホテル周辺を散策して再びホテルに戻りました。ホテル玄関前にあったスパティフィラムはちょっと水不足のようですよ。部屋に戻ると・・・えぇ~まだ掃除が終わっていない~。仕方がないのでロビーにあるラウンジでさらに時間をつぶすことに。コーヒーでも飲みながら待つことにします。シュークリームと。カプチーノ。30分ほど時間をつぶしたでしょうか。この日の夕食です。結局どこかに出かけるのも面倒になりルームサービスで。ガーデンサラダと。生春巻きに。チャオ・トムというサトウキビの芯にエビのすり身をまきつけて焼いたもの。そして牛肉のフォー。野性味満点のバジルともやし、そして唐辛子をいれて食べます。ホーチミン最後の夜です。
2013年03月09日
コメント(2)

2013年1月3日。ホテル周辺を散策。たくさんのバイクが走るホーチミン市内。ホンダの看板が見えます。ここは映画館のようですね。結構たくさんの作品が上映されているようです。こじんまりとしたホテルの前にあったこんな飾り。道端で売っていたベトナムのスイーツ。揚げ物もありますよ。こちらはレストランのようです。その隣にもレストラン。サッポロビールの看板があります。このカラフルな建物。ここは幼稚園のようでした。交差点。赤信号で待つたくさんのバイク。信号には待ち時間が表示されていました。ホーチミンもあちこちで工事が行われていましたね。工事現場の壁にはこんな写真がありました。角を曲がるとホテルが見えてきました。ひとつ気になったのはこの建物。もしかして刑務所?
2013年03月08日
コメント(2)

2013年1月3日。ホテル周辺を散策。道端にニワトリがいます。足には紐がついているのでここで飼われているんでしょうね。歩いていると、ポツリポツリと雨が落ちてきました。えぇ~と慌てて近くのショッピングセンターに駆け込みました。エスカレーターで二階へ行くと。ここもにもフードコートがありました。スイーツのお店もありますよ。ちょっと食べてみますか。ベトナム版あんみつのチェー。左が蓮の実のチェーに右はミックスチェー。甘さ加減もほどほどでおいしかったです。食べ終わって外に出ると雨は止んでいました。ホテル周辺の散策を続けます。これはお寺でしょうかね。日本のお寺とは全く趣が違いますね。
2013年03月07日
コメント(2)

2013年1月3日。ホーチミン3日目。ホテルでのんびりしようと思い、この日の朝食はルームサービスでベトナムの伝統的な朝食というのを頼みました。上の小皿左から、サキイカ・ベトナムソーセージ・塩漬けのウズラの卵。下の小皿左からハムと真ん中がもち米、そして右がつけだれです。フルーツプレートは、左からメロン・みかん・ストーンアップル・ドラゴンフルーツ・ブドウ。皮をむいたみかんというのが面白いですね。ホテルの部屋でのんびりと過ごしていたのですが、部屋の掃除をしてもらうためにその間ホテル周辺を散策することにしました。ホテルの前には高校と大学があると地球の歩き方には書いてありました。ホテルを出て歩いていくと。隣にはマッサージ店がありました。その隣はビアホールです。そしてその隣がパン屋さん。相変わらずホーチミンの市内には車にバイクがあふれています。電力会社の人でしょうか、電線の修理?アッ、アオザイを着た人ですよ~。そういえば、アオザイを着た人はあまり見かけませんでしたね。
2013年03月06日
コメント(2)

2013年1月2日。サイゴンスカイデッキから戻ったこの日の夕方。ホテルの連絡通路からナウゾーンへ。夕食をここナウゾーンフードコートで食べることにしました。現地の人の夕食の時間にはまだちょっと早いようで、フードコートは人もまばら。注文をしてテーブルで待ちます。すっかり気に入ってしまった豚の皮の入った生春巻き。それから麺。フォーではなく中華麺にしました。なんとこの上にのっているのは鶏の足。これが意外と食べてみるとコラーゲンたっぷりといった感じ。イカフライも頼んだんですが、これが出てくるまでにものすごい時間がかかりましたね。ホテルの部屋に戻って、ミニバーからビールを取り出しました。これですこれ。333と書いてバーバーバー。ミニバーにはサッポロビールもありました。さすが日系ホテル。近くのコンビニでこんなものを買ってきました。この「ハイ天ぷら」は日本語で書いてあります。部屋の窓から見えるホーチミンの夜景。サイゴンスカイデッキも見えます。撮影モードを変えてもう一枚。ホーチミン二日目の夜が更けていきます。
2013年03月05日
コメント(2)

2013年1月2日。サイゴンスカイデッキを後にホテルに戻ります。でも、その前にちょっと休憩。サイゴンスカイデッキの下にあったカフェへ。なかなかおしゃれな店内です。座るとまず最初に出てきたこれは蓮の実のお茶でしょうか。注文したのは、リフレッシュというミントの葉の入ったリンゴとアボカドのジュース。飲みながら目に飛び込んできたのはこのマーク。へぇ~サークルKもあるんだ~。それじゃ~タクシーでホテルへ戻りましょう。ベンタイ市場前のロータリーには騎馬像がありますが・・・。車とバイクのひしめく道路。いや~これでよく事故が起きないな~と思ったら、結構接触して倒れたバイクも見かけましたね。はい、無事にホテルに到着です。
2013年03月04日
コメント(2)

2013年1月2日。サイゴンスカイデッキ。ず~っと遠くにかすんで見えるホテルニッコウサイゴン。スカイデッキ内にはこんな展示も。サイゴンからホーチミンへの歴史を表したパネル。そして何やらベスト20。10番目には日本のモード学園ビルもあります。単なるビルの高さではないようなんです。展望台の高さでしょうか。そしてこれは誰のサイン?展望台にはベトナムのお土産の展示?キーホルダー。それからノート。そしてコースター。サイゴンスカイデッキからのホーチミンの街並みをしっかり目に焼き付けました。この後喉が渇いたのでちょっと休憩です。
2013年03月03日
コメント(2)

3月に入りました。オホーツク海の流氷は一部で接岸しているものの、風向きで接岸と離岸を繰り返しています。これは先月の画像です。2月末から、やっと最高気温が氷点下を脱しました。オホーツク海の流氷観光は真っ盛り。オーロラ号の人気の便は最終便のサンセットクルーズ。ヘリコプターによる流氷遊覧観光も。海岸には打ち上げられた厚い流氷を見ることができます。週末土日のオホーツクは大荒れという予報。これでまた流氷はどう動くのでしょうか。
2013年03月02日
コメント(2)

2013年1月2日。サイゴンスカイデッキ。昔の写真と今ある建物を探しながら写真を撮りましたが、この建物がなんなのかわからないものもたくさんありました。とりあえず載せておきますね。あぁ~これはマジェスティックホテルですね。古い写真ではなく、こんなディスプレイで紹介されている物もありました。この辺りのビル群ですね。こちらは対岸を紹介したディスプレイ。こんな感じでしょうか。今、ホーチミンではこの対岸の開発が進んでいるそうです。また次にホーチミンを訪れると、様変わりしているのかもしれません。ゆったりと流れるサイゴン川。対岸とを結ぶフェリー。高速船も見えます。金色のたまねぎ、モスクですね。
2013年03月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


