全14件 (14件中 1-14件目)
1

シェムリアップから戻った翌月はまたまた月一バンコク。まずはウドンタニ―空港へ。エアアジアとタイライオンエアはこの先のターミナルBを使っているのでまずは歩いてターミナルBへ。出入口5番ここからターミナルに入ります。左にタイエアアジア、右にタイライオンエアのチェックインカウンター。FD3355でドンムアン空港へ向かいます。ウエブチェックインを済ませてあるので直接2階の保安検査場へ。5番ゲート6番ゲートがあります。保安検査場を通過して搭乗待合室に入るとちょうどタイライオンエア機が到着したところでした。こちらには小型機が。こちらは商用の小型ジェットMJETS。FD3355は6番ゲートからの出発です。搭乗機はまだ到着していません。ライオンエア機が入ってきました。続いて搭乗機も到着しました。所定のスポットに入ってきます。駐機スポットにはライオンエア機とエアアジア機が並びます。タラップがつけられ、地上の整備スタッフが動き出します。ドアが開いて乗客が下りてきました。そして荷物の積み下ろしが始まります。
2025年11月14日
コメント(0)

搭乗機は滑走を開始しました。そして左手にタイ空軍の施設を見ながら離陸。ウドンタニ―へ向けて上昇していきます。搭乗機は右に旋回していきます。眼下にはバンコクの街が広がります。搭乗機はコラート台地へ。この後着陸態勢に入ります。眼下には一直線にまっすぐ延びる道路が見えます。搭乗機は徐々に高度を下げていきます。見慣れた風景が広がります。着陸に向けて車輪が出ました。さらに高度を下げていきます。眼下には216号環状道路が見えます。そして搭乗機は無事にウドンタニ―国際空港に着陸。ライオンエア機がボーディングブリッジを使っています。管制塔が見えます。この時はライオンエア機の隣のスポットに駐機して、タラップで下りるものと思っていました。右のボーディングブリッジは空いています。あれあれこっちのボーディングブリッジを使うのでしょうか?最近ボーディングブリッジの運用が変わったんですね。こちらターミナルAはTG機とノックエアとベトジェットが使用するものと思っていましたからボーディングブリッジから搭乗機を下りました。預けている荷物はないのでそのまま制限エリアを出ます。これでバッテリー切れで写真を撮れなかったアンコールワットの写真をたくさん撮って帰ってきました。アンコールワットを目指したシェムリアップの旅はこれで終わりです。シェムリアップはとても居心地が良くて実はこの後10月にも行ってきました。
2025年11月13日
コメント(0)

ボーディングブリッジから機内へ入りました。事前に指定しておいた6Aの席に座りました。出発の準備が進んでいます。ドアが閉まりボーディングブリッジが離れました。プッシュバックが始まりました。プッシュバックでスポットを離れて誘導路へ。駐機しているノックエアとエアアジア機がとてもカラフルですね。地上整備スタッフが手を振ってくれています。地上整備スタッフは車に戻っていきました。搭乗機は自走して滑走路へと向かいます。プッシュバックされるエアアジア機が見えます。プッシュバックされています。この後トーバーが外されます。こちらにも真っ白なエアアジア機。前に見たとき尾翼にもエアアジアの塗装はなかったような・・・。そしてこちらのオリエントタイ機。塗装がはがされ白くなっています。こちらにはTG機とタイ空軍の機材。搭乗機は滑走路に入ります。管制塔から離陸の許可待ちです。滑走を開始しました。背中がシートに押し付けられます。
2025年11月12日
コメント(0)

搭乗機がやってきました。52番スポットに入ります。マーシャラーさんの誘導で駐機スポットに入りました。所定の位置で停止。エンジンが停止すると地上整備スタッフが動き出します。これは汚水を処理しているのでしょうね。こちらはミールを運ぶ車でしょうか。貨物室にベルトローダーがつけられました。こちらではプッシュバックするためのトーバーを取り付けています。トーイングトラクターです。荷物が出てくるようです。荷物が出てきました。遠くには離陸していくエアアジア機が見えます。ドンムアン駅にはレッドラインの車両が見えます。搭乗ゲートは52番です。FD33362便。15:00発ウドンタニ―行。搭乗開始です。ボーディングブリッジで搭乗機へ向かいます。
2025年11月11日
コメント(0)

各航空会社のチェックインカウンターが並んでいます。既にウエブチェックインを済ませてあるのでそのまま保安検査場へ。金色に輝く立位の仏様。お隣には間もなく誕生日を迎える王様のお写真。保安検査場を通過して案内板でゲートを確認。15:00発FD3362は52番ゲートです。ゲートに向かう途中には一風堂もあります。どれもセットメニューですが単品はないのでしょうかね。50番台のゲートはさらに先です。かなり歩いて50番台のゲートに到着です。52番ゲートなのでそのまま真っすぐ。こちらが52番の駐機スポット。まだ搭乗機は来ていませんね。搭乗機が来るまでしばらくここで座って待ちます。そろそろ搭乗機は到着するでしょうか、確認に行ってみます。
2025年11月10日
コメント(0)

FD611は着陸態勢にはいりました。次第に高度を下げていきます。ゴルフコースの後ろにお寺が見えます。間もなく着陸です。シェムリアップを飛び立ったFD611は無事着陸しました。逆噴射でブレーキがかかります。この後駐機スポットへと向かいます。タイ国鉄ドンムアン駅とその前にはエアアジアのアプリMOVE塗装機。こちらもカラフルな3・2・1Takeoffの塗装機。こちらはノックエア機です。プッシュバックされていくエアアジア機。搭乗機は駐機スポットへ向かいます。駐機スポットに入りボーディングブリッジがつけられます。そして降機しました。まずはイミグレーションに向かいます。案内に従って進んでいきます。窓からシェムリアップから乗ってきた搭乗機が見えました。この先がイミグレですから撮影はできません。無事入国ました。預けている荷物はありませんからそのまま通過です。税関の申告もないのでそのまま到着ロビーの制限区域を出ました。この後は国内線に乗り継いでウドンタニ―へ戻ります。
2025年11月09日
コメント(0)

シェムリアップ空港を離陸したFD611便。少しもやがかかっています。道路に沿って町が見えます。その後見えてきたのがこの風景。トンレサップ湖です。調べてみるとこのトンレサップ湖は、インド亜大陸とアジア大陸の衝突のあと沈下によってできた堰止湖なんだそうです。雨季と乾季でその規模は大きく変化しますが、東南アジアで最大の湖です。この湖を使ってシェムリアップと首都プノンペンを結ぶ船もあるんだそうです。そんなカンボジアを離れると雲が多くなってきました。そして国境を越えてタイへと入りました。眼下に見えるのはタイです。飛行時間はおよそ1時間です。着陸態勢に入りました。眼下には新興住宅地が見えます。どこかわかりませんが貯水池が見えます。
2025年11月08日
コメント(0)

搭乗機はプッシュバックされてゲートを離れました。シェムリアップ空港ターミナルの全景が見えます。プッシュバックされていきます。プッシュバックが終わり飛行機が停止しました。地上整備スタッフはパイロットに手を振ります。出発を見届けるわけではなくすぐに戻っていきました。搭乗機は自走して滑走路へと向かいます。シェムリアップというのはシャム(タイ)が負けたところという意味だそうです。ちょうどこの時タイとカンボジア国境では紛争が起こっていた時でした。滑走路の手前までやってきました。そして停止しました。そうするとプロペラ機が下りてきました。搭乗機はこの便の着陸を待ちます。滑走路への進入許可が出たようです。滑走路に入り離陸体制に。搭乗機は滑走を開始しました。離陸しました。シェムリアップからドンムアン空港に向けて飛行。
2025年11月07日
コメント(0)

昨日のウドンタニ―の月の出は17:13。でも雲が多くて月が上ってくるところを見ることはできませんでした、残念。7時過ぎにやっと雲の間から月が見えてきました。スーパームーンでした。そしてタイではロイクラトン。王太后様がなくなられてロイクラトンの行事を取りやめたところもあるようです。ロイクラトンは、本来収穫に感謝して、水の女神コンカーに祈りを捧げ、自分の罪を謝罪し自らを清めるお祭りです。有名なチェンマイのイーペン祭りは、花火の打ち上げは中止になるようですが、コームローイをあげるのは行われるようです。11月の満月はネイティブアメリカンではビーバームーンといわれるようです。冬に向けてビーバーがダムを造り始めることに由来しているようです。
2025年11月06日
コメント(0)

シンガポール航空機がゲートを離れました。滑走路へ向かっていきます。滑走路に入り離陸の許可を待っています。そしてシンガポールに向けて離陸していきました。下では整備スタッフが動き始めました。間もなくエアアジア機がドンムアン空港から到着するのでしょう。出発ゲート前でもスタッフが動き始めました。ドンムアンからのタイエアアジア機が着陸しました。滑走路から誘導路に入ります。そして18番ゲートに到着しました。あとは搭乗開始のアナウンスを待ちます。FD611タイエアアジアのバンコクドンムアン行。搭乗口のドアが開きました。いよいよ搭乗です。こちらは規制テープがあり行けません。搭乗機までが結構歩きます。あそこまで歩いていかなければなりません。搭乗機のドアの手前で一枚。そして機内に入りました。着席してあとは出発を待ちます。
2025年11月05日
コメント(0)

2023年10月に開港したシェムリアップ・アンコール国際空港。プロペラ機が見えますが。これはエアカンボジアでしょうか?シンガポール航空の尾翼が見えます。搭乗ゲートをちょっと探検してみます。以前の空港は観光客の増加と航空機による振動が遺跡に影響する可能性もあり旧空港から51km離れたこの地に作られたそうです。フライトインフォメーションを見ると、就航地はタイ・マレーシア・ベトナム・シンガポール・ドバイとなっていました。搭乗ゲートが15と駐機場が38ある空港です。搭乗ゲートが1から10が3階で、11からは2階からになっているようです。この日のエアアジア機は18番ゲートからの搭乗。2階です。2階に下りてみました。カンボジアのお土産屋さんがありました。出発まではまだかなり時間があるので人影もまばらです。11:50発のドンムアン行ですが、空港に着いたのは9:00.まだチェックインカウンターもオープンしていませんでした。ここですね18番ゲートは。FD611バンコクドンムアンの表示が出ています。これでゲートは確認済み。2階のお店をのぞいてみました。エプロンカフェを発見。朝ご飯を食べていませんからここで食べることにします。お客さんは誰もいません。私が入ったのでスタッフの方がライトをつけてくれました。ベーグルサンドがおいしそうだったのでベーグルサンドを注文。スタッフの方が作ってくれています。出来上がるまで座って待ちます。壁には幻想的なアンコールワット。コーヒーが先に届きました。そしてベーグルサンドも。卵とチーズのベーグルサンドです。食べ終わってワイのポーズのマークがあるトイレに行ってきました。
2025年11月04日
コメント(0)

出国審査場を通過して出発ゲートに向かいます。ありましたありました、観世音菩薩像です。デューティーフリーショップもあります。2023年開港の新しいきれいな空港ですね。この空港の象徴がここにあります。説明が書かれていますが読めません。バイヨン寺院にある四面観音菩薩像。その観音菩薩像のある天井はこんな風になっていました。金色に輝く観音菩薩像。シェムリアップ空港では是非これを見たいと思ってきました。台座にも細かな細工が施されています。こんなものがありました。両サイドにあるお店を写しながら。後ろに行ってみました。そしてそこから四面観音菩薩像眺めてみましたが、やはりこれは必要ないですね。シェムリアップ空港は一日15便ほどのフライトがあるようです。搭乗ゲートはこの先にあるようです。アメイズィングカンボジア。ゲートに向く途中にもお店があります。ゲートに向かう通路はやや傾斜があり両側にはパネルが展示されていました。遺跡から出土したものなのでしょうか?それともこれは作品ですかね。ここから出発ゲートが続きます。
2025年11月03日
コメント(0)

チェックインカウンターが並んでいます。そして右を見るとフライトインフォメーション。フライトごとチェックインタイムがあるようですね。タイエアアジアは9:30からチェックイン開始。まだ30分ほど時間があるのでとりあえずこのフロアを探検してみます。何といっても新しくできたシェムリアップ空港ですから。カフェがありますね。こちらにはトラベルグッズの自動販売機です。フロアの片隅に銀行がありました。ここで残ったリエルをドルに交換してもらいました。人影もまばらなチェックインカウンター。CとDのカウンターが国際線のチェックインカウンター。シンガポール航空とバンコクエアウェイズのカウンターがあります。こちらがバンコクエアウェイズ。エアアジアのチェックインカウンターにもスタッフがやってきました。案内板にもエアアジアタイガ表示されました。お隣にはシンガポール航空のチェックインカウンター。チェックインを済ませた後はこの先に進み出国手続きを行います。そしてこちらのAとBのカウンターは国内線のチェックインカウンター。国内線の便数も少ないんでしょうね。人はいません。間もなくチェックイン開始の9時半です。エアアジアタイのチェックインカウンターの前で待ちます。
2025年11月02日
コメント(0)

今日から11月ですね。タイはこれから過ごしやすいいい季節になります。タイへ戻る日の朝、ホテルからトゥクトゥクでエアポートバスのターミナルまで来ました。カフェが併設されています。ここがエアポートバスのターミナルです。バスは一日8往復。片道8ドル。往復で購入すると15ドルでした。パット見ると普通のカフェですね。でも上にエアポートバスの看板があります。バスがやってきたので乗り込みます。この時は小型のマイクロバスでした。8時の定刻を少し遅れて出発。途中うとうとしていて気が付くともう空港はすぐそこです。空港入り口のゲートを通過。空港のターミナルが見えます。ターミナルはすぐそこです。出発階に到着です。国際線出発ロビーの入り口。入り口にいるセキュリティの人にパスポートを見せてフライトを告げ中に入ります。
2025年11月01日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1