米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.12.21
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')



レアメタルk直筆。

急激な円高に。。。

コッコさんもガン見してます。(笑)


昨日はお昼ご飯もぐもぐ食べて、

さて、日本株はどうかな?と眺めてみると、

朝は137円だったのに、

1ドル134円になってる!!
( ゚Д゚)へ!?


(-_-;)




さて!!



なんか情緒不安定な印象。。。(笑)

どっちつかずと言いますか。。

テ、テスラは見ない!




さて、円安で米国株が買いにくい!!と話していた方!!

お待たせしました!!
日銀サプライズ円高来た!!
(笑)

いやー、ほんと、電車止まってないか、心配になるくらいの為替のボラティリティでしたね。。。
(-_-;)

みなさま、息してます?

(僕の147円楽天FXは助からない模様です。これ書くの5回目。(涙))




僕は日銀が長期金利のイールドカーブコントロールを、

0.5%範囲に変更するなんて
思ってもいませんでした。。。

ゼロゼロ融資でも借金を返せない企業があるんですよ?



これは、、、

日本もリセッション懸念が高まったんじゃない??
(´;ω;`)ウゥゥ

「市場との対話」って、日本では神話みたいなモノなのかも。。。
(-_-;)





しかし!!

僕の銀行株だけは、今までにないくらい最強に強かったです!!






オラオラオラァ!!!
( ゚Д゚)!!


あ、でも三井住友フィナンシャルグループは手放した。。
(関連会社で不祥事があったからだったかな。モッタイナイことした。)




v(*'ω'*)v
数少ない優秀な個別株です!!

最近は700円切ったときにすこーしだけ買っただけでした。
(レアメタルkあるある物語。)





そして、日米金利差が縮小する見込みなので、急激な円高になりました。

現在、1ドル131.6円です。

(˘ω˘)。。。

さらに、不思議なことに 米10年債利回りが急激に上昇 しました。

この点は、理由がよくわからないんです。



しかし、これは、、、

債券買うチャンスじゃん!!
(笑)

あぁ、136円付近で今月ドル転して、生の債券大量購入してしまった自分を

ぶん殴ってやりたい。。。

今だと、米10年債利回りも高い水準で、さらに円高になったという

奇跡の組み合わせだと思ってます。
(個人的に。あれ?昨日もそう書いたような。。(汗))



今年の8月10日付近で、

1ドル132円で、米10年債利回りは2.8%程度でした。

でも、今は、

​1ドル131円で、米10年債利回りが3.69%程度​ ってことは、

今の方が債券買うチャンスですね。
(*'ω'*)v

く~!!!

なかなかタイミング投資って難しいですね!!
(昨日は何も買ってません。)

来年まであと少しですが、油断出来ないのが投資ですね。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')





もう空だけ眺めたい。(*'ω'*)




改訂版 金利をみれば投資はうまくいく [ 堀井 正孝 ]

ちょっと気になる本です。

どうして米10年債利回りが上昇したんだろう。。。
(˘ω˘)。。。

まだまだこれから上昇するのかなぁ。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.21 08:02:59
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: