米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Comments

うつを@ Re:【DGRW】2023年の天井で買ったけど現在では。。。('ω')(06/18) New! おはようございます。 ブログ消えるの、…
アイルー@ Re:【QQQM】Nasdaq100が最高値を更新したタイミングで買った!(笑)('ω')(06/13) 使うべきところに惜しまず使えばいいと思…
レアメタルk @ Re[1]:【三菱HCキャピタル】配当金をゲット!('ω')(06/09) ひーちゃん・ダイエットさんへ おはようご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.08.09
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




二発目の原爆を投下する必要があったのでしょうか。。。

広島にはウラン、長崎にはプルトニウムって。。。

絶対投下する前提で二種類製造されたとしか思えないです。
(˘ω˘)。。。





さて。。。




ムムム。。。


(笑)



それでも僕のQYLDさんは、

円安の恩恵でまだ含み益状態です!
(*'ω'*)v





さて、投資の格言で「セルインメイ」は有名ですが、

夏には「サマーラリー」というのがある一方、

「夏枯れ相場」ってのもありますよね。
(;^ω^)どっちやねん!!



今年はセルインメイした人は涙目だったと思います。

僕も今年はQYLGや、VOOの一部も手放していたので。
(-_-;)



やや「夏枯れ相場」が始まったかも?

という意見が多いように感じます。




でも、、、、



僕は最近はそういった情報の波に

飲み込まれないように気を付けてます。


ちょっと含み損が増えると、サクッと損切りする傾向がありましたが、

今年はもう少し握力強くしたいと考えてます。



今年の9月頃に下落がキツイとか言われてますが、

昨年末時点では今年の2月がNasdaq100は

大暴落!!って言われてましたもんね。
(;^ω^)誰も責任なんか取ってくれない!

だから、やっぱり予想するのはとても難しいことだと感じてます。

「このアナリストはコロナショックを当てました!」

と言っても、何度も当たるわけがないですし。


そして、昨年末に今年の大暴落を予想していた投資銀行は、

直近では「リセッション懸念が低下した!」と意見変更。。。
(-_-;)


そういった経験から、色んな情報や予想も

やはり「参考程度」に受け止めるようにしてます。
(*'ω'*)





人間は非常に複雑な状況に陥った場合、

「ズバリこれだ!!」

という強い口調の意見に耳を傾けて

盲信してしまう傾向があるそうです。



私が見た未来 完全版 [ たつき諒 ]


↑↑↑↑
この漫画はご存知でしょうか?

漫画の表紙に

「大災害は2011年3月」

と描かれていた為に非常に有名になりましたね。


しかし、そんなのはたまたまに過ぎないのですが、

日本では東日本大震災が発生したので

今になって大騒ぎになった次第です。
(˘ω˘)。。。

こういった現象も僕はすごく怖いなぁって思うのです。。。


昨年の相場を当てた投資家の予想をそのまま今年も信じて

インバースETFをガチホして泣く泣く損切りした人もいましたね。
(´;ω;`)ウゥゥ

インバースETFが悪いというのではなく、
ひとつの考えに全集中してるのが問題です。。。
(-_-;)

自分で考えて、納得して投資を楽しまないとダメですね!
(*'ω'*)






僕の場合は逆イールドを信じてるので、

債券でガチガチに固めたことは後悔してません。
(笑)

バランスの良い投資を楽しみます!
(*'ω'*)



ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')








今年の長崎原爆の日は、

台風の影響で式典縮小なんですね。。。

2400名→40名って大幅に縮小されました。
(˘ω˘)。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.09 06:07:52
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:サマーラリー?夏枯れ相場?('ω')(08/09)  
アイルー さん
アップスタートが時間後取引で18%ぐらいの暴落らしいですね。次回のガイダンスが弱かったからとか。今回の決算はクリアしてたのでまだいいですが、こりゃ長期戦だ。 (2023.08.09 06:48:33)

Re:サマーラリー?夏枯れ相場?('ω')(08/09)  
ぜのふぉん さん
夏枯れでも決算は続きますねー
夏休み前なのに経理の方々は大変なんだろーなー

スクエニ決算やられましたが
ユニ・チャームとナカニシが相殺。
まぁまぁ大きいポジのLLYが大跳ねしました。イエス!
保有少ないですが(10株)CELHも!(時間外)
最大保有のMSFTは…まぁここまでよかったから仕方ないですね

そんなこんなでPF全体では結局ヨコヨコな状況。
無難に過ぎるといいですが

今日はヤマハ発動機が好決算なのに寄りから下げ。
好決算で下げる謎には、いまだに慣れませんな。 (2023.08.09 10:29:16)

Re[1]:サマーラリー?夏枯れ相場?('ω')(08/09)  
アイルーさんへ
おはようございます!
(*'ω'*)

(´;ω;`)ウゥゥ

もう涙で前が見えない。。。

わての含み益がぁ!!
(笑)

いやー、ジェットコースターみたいで楽しいですね!!
(笑) (2023.08.10 07:49:54)

Re[1]:サマーラリー?夏枯れ相場?('ω')(08/09)  
ぜのふぉんさんへ
おはようございます!
(*'ω'*)

いやー、ほんと僕もダイキン工業やられました!

実はエントリーしたタイミングが決算ガチャみたいな時でしたね!
(笑)

こういったハイボラティリティを経験すると、
やはりメンタル的にはETFがよいのかなぁ?
と思ったりします。
(笑)
動きが地味ですけどね。。。

今晩のCPI発表がワクワクですね!!
(*'ω'*)v

(2023.08.10 07:52:21)

Re[4]:サマーラリー?夏枯れ相場?('ω')(08/09)  
ぜのふぉん さん
レアメタルkさんへ

SMCIとPLTRが大ヤラレ!
どちらもダブルバガー到達時に元手分は利確してますから、もう単体で損することはないのですがPFとしてはダメージ!
せっかくLLYやCELH跳ねたのになー

決算期も山場過ぎ、保有で残るは…
PANW、HD、GRAB、DOLE
さぁどーなるかしら

特にPANWは古株のひとつで、MSFTに次ぐ個別保有2位。影響大きいです。
先日、同業他社の決算に釣られて大ヤラレするという、とばっちりを受けました…そういうこともあるんすよね。正直、あんなポッと出と一緒にすんなや!と思いますけども (2023.08.10 09:54:42)

Re[5]:サマーラリー?夏枯れ相場?('ω')(08/09)  
ぜのふぉんさんへ
おはようございます!
(*'ω'*)

ほんとだ!!
SMCIとPLTRキビシイですね!!
( ゚Д゚)!!

僕も個別株の洗礼受けてますが、やっぱり刺激がないとね!
(笑)

最近、「オラクル」という会社の社債に興味津々なんです。
30年モノで利率5.5%!!
マイクロソフトに次ぐ大きなソフトウェア会社ってくらいしか
知らないのですが。。。
(汗)

でもオラクルの社債買うくらいなら、アップルや
マイクロソフトのほうが良いかもしれませんね。
(というかまだ債券増やすつもりか。。。(笑))

さぁ、さぁ、決算は続くよどこまでも。。。
(汗)

(2023.08.11 06:13:15)

Re[6]:サマーラリー?夏枯れ相場?('ω')(08/09)  
ぜのふぉん さん
レアメタルkさんへ

ORCLですか!

ORCLは既にインフラに近い地位を築いているデータベースを主に取り扱う製品を扱います。購入と導入なら関わったことがありますが、使ったことは無いですので製品評価はできませんが(私たちの暮らしのアチコチの「裏側」で使われていますけど)同社の製品は今後も長く使われ続けるでしょう。

私はテクノロジーセクターをイノベーション系のグロース企業と、既にインフラ的な地位を築き、今後バリュー化していく企業に分けて考えています。
ORCLやADBE、MSFT、Vなどは後者に属すると思います。爆発的な革新期は終えて、既に「あたりまえのもの」なレベルにまで席捲を終えたもの。今さらその分野で競合しようとはなかなか思えず、人間が増えればそれだけ数字も当たり前に増えていく、今さら無くなるわけないし、という商材を扱うグループですね。そのため長期社債の選択として悪くないと思います。

CEOが代替わりしても成長・維持を継続している、という点も重要。
METAやTSLAの場合、ザッカーバーグの次代は?マスクの次代は?とイメージしたとき、私ならとてもこれらの30年債は買えないです。AMZN、MSFT、AAPLの継承を振り返ると、それほど懸念するようなことではないかもしれませんがね!

また、社債は企業が生き残ってさえいればリターンがありますが「製品が残る」ことと「会社が残る」ことは同義ではない、という点にも留意すべきかなと。そういった特性上、良い選択とは思っても、個別株同様に適度な分散をすべきでしょうね。

あくまで私見ですけども。
(2023.08.11 15:39:40)

Re[7]:サマーラリー?夏枯れ相場?('ω')(08/09)  
ぜのふぉんさんへ
おはようございます!
(*'ω'*)

おぉー!!
オラクル解説ありがとうございます!!
さすがぜのふぉんさんのIT知識はすごいです。。。
( ゚Д゚)!!

もう空気みたいに広まってる製品なんでしょうかね。
確かに30年モノは危険度が高いので、高金利は魅力がありますが、
慎重にしないとダメですね。。。
30年モノは僕は米国債を300万円程度ホールドしてます。
(笑)
30年くらいはアメリカもってくれよ~!!
(´;ω;`)ウゥゥ

オラクルかマイクロソフトかアップルの社債買おうかなぁ。。。
マイクロソフトなんかアメリカより格付けが高いですもんね。
(笑)

いつも情報ありがとうございます!!
(*'ω'*)v

(2023.08.12 06:43:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: