米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.11.23
XML
カテゴリ: 高配当米国株
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




紅葉が綺麗です!
(*'ω'*)







さて!!




まったりと上昇!
(*'ω'*)v

新規失業保険保険申請件数が予想より低いって、


(;^ω^)

それでも件数自体は多いので、

ゆるやかに景気は減退って予測されてますね。

注目されていたエヌビディアは株価マイナス2.45%でした。

うーん。決算は良かったのに不思議です。。
(˘ω˘)。。。


そして、これまた為替が1ドル149.4円に!
(笑)

1ドル147円ってボーナスステージだったのか!?
(;'∀')これも謎の動き。。。


そういった円安の効果もあって、




↓↓↓↓




(´;ω;`)ウゥゥ

利確してないので含み益は幻ですが、やはり嬉しいです!!


2020年の頃はたしかYouTubeで

「バンクアカデミー」(ペンギンがしゃべる動画。)を見て


(笑)

あぁ、なるほど初心者はインデックス投資なんだ!

という感じでVOOやオルカンを購入。

その後高配当株ETFに心変わりしたり、

昨年の暴落にビビッてつみたてNISA枠も全部売却しましたが、

ほんの一部のVOOは手元に残してました。



その残りの分が結果的にダブルバガーに。。。。
(-_-;)



今までどんだけ損切りや狼狽売りをしてきたのか。。。
(˘ω˘)。。。

結果だけ見ると、

インデックス投資最強!って感じてしまいますね。


インデックス投資以上のパフォーマンスを

目指して奔走しましたが、現時点では負けてるなぁ。。。
(˘ω˘)。。。




↑↑↑↑

これも7ヶ月前に開始した毎月100円つみたて投資です。
(*'ω'*)


なかなか良い感じですね!



こういった現時点の結果を見て、

「インデックス投資最強!」

って思って来年の新NISAでインデックス投資中心にしたら、

僕の場合は毎回裏目にでそうなので、

高配当株ETF中心にPFを構成して、

インデックス投資は毎月数千円程度で頑張ってみます。
(;^ω^)


ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')

※ここからは広告を含みます。













(;^ω^)

現時点の結果だけ見れば、

おとなしくこのバンクアカデミーの書籍通りに

地道にインデックス投資継続が強かったです。。。

己の力量もわからず、相場が読めると思って

レバレッジかけて狼狽売りしたりで、

まさに初心者のように行動していたので。
(笑)


来年の新NISAでは良いパフォーマンスを出したいです!
(*'ω'*)来年はもう4年生だよ~!(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.23 09:13:56
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: