気がつくと支部の役員、それも副支部長てのになって3年目を迎えてます。
最初は「あんたやりなさい、お願い」の言葉にだまさて「2年間なら、いっか」程度の気持ちで受けました。早い話があの一言に だまされた
巻き込まれた私です。
今でも思いますが、って言うか、右も左も分からない世界に入って、いきなりこんな立場になってからようやく分かったんですけど、結構役職としては重いわけで東京会なんかに顔を出すようになり、他支部の方とお話をする機会を頂くごとに重さに耐えている私を見つけます。
・・・やられた(笑)・・・今更ですけどね。
で、何かあると「あんたやりなさい!」その度「私ですかぁ?」って思いつつ、まあ、色々と経験させていただき、それはそれで感謝しています。
さて、そんな本日も気がついたら乗せられていたのかな?
我が業界、開業して業としてお仕事してる方もいるけど、会社の中で資格を生かして仕事されてる方もいます。勤務登録って言うんですけど。
そんな方の情報交換会が予定されてまして、「あんたお願いね」って感じで言われ、良くわからないまま「はぁい」なんて生返事してたら朝早くからFAX頂きました。
私の体験談をお話するそうです!!!
そ、そんな!サラリーマンからいきなりこんな業界に入り、全く何も分からなかった私に何を話せというの?普通、こういうところでは無しをする方っていうのは、最初は何してたかはどうでもいいけど、開業に当たっては大きな事務所に数ヶ月から数年いて実務やしきたりを学んだ、いわばサラブレット系の方がお話されるのが一般的じゃないですかぁ?
私ですかぁ?
「あんなこと」や「こんなこと」お話してしまっていいんでしょうか?
ちょっと悩みつつ時間ばかりが過ぎていきます。
午後はアポイントを入れていて、それを済ませたら会場入りって事でまとめるのは今しかありません。
聞く方のことを考え、当たり障りの無い話を、でも、失敗談は入れても良いのかな。
ちょっとだけ考えてみる事とします。
時々
Keyword Search
Comments