sseiのお金を貯え・体脂肪を減らすHP

DQMV(ドラクエモンスターズV)の記録

ドラゴンクエストモンスターズV

(ボーダフォンのみのサイトです。)
月額:300円(税別)ドラゴンクエストモンスターズ1・2の説明書に詳しくは載っています。
ステータス
オーナー:ssei極
牧場名:パグの助牧場
牧場ID:18348333
図鑑登録数:296体

~称号~
・図鑑称号:9 モンスターのこころ  99%完成です。
・旅称号:10 伝説の旅人
・闘技場称号:10 伝説のマスター 2つは完成したのよ~やっと。
エクストラ称号
・ゴールドMAX

最終結果発表
キャラバンリーグ
トーナメント結果:
3回戦敗退
★★★★★★★★
最後にバトルした
相手:マ~ボ
祝Vill@ge牧場
(奈良県)
[相手からのコメント]
ナイス作戦♪
[相手のモンスター]
牙羅夢
(シャンタク)
ベホマズン
防御力重視
白牙
(しんりゅう)
使わない
攻撃力重視
シナモン
(かくれんぼう)
ビックバン
通常

今週のランキング
(8/6 22時現在)
[1位] 972P
ハヤヒデ
(ビワ&ぴよ牧場)
[2位] 914P
まこてつ
(超魔王軍牧場)
[3位] 843P
八角
(ファイトクラブ牧場)
[4位] 838P
ダガー
(哀★戦士牧場)
[5位] 826P
ぐらん
(X(A/N)th牧場)
[6位] 811P
とし
(TIDM♪諜報牧場)
[7位] 808P
‥‥‥!?
(牧場)
[8位] 803P
ssei極
(楽天ssei牧場)
[9位] 787P
マキバオー
(みどりの牧場)
[10位] 767P
ますらお
(ユートピア牧場)
あなたの成績
803P(8位)




闘技場で最強でいるために


現在、多くのDQMJをしている人が闘技場に参加しています。
多くの方が特定の人には勝てない!って思われています。
私もその一人ですが、知っておくべきことがあります。

モンスターを育てた上で、配合をしていきますよね。
どのモンスターがいいかって話になればもちろん、 『多種の耐性が高い』 ことがクラスによっては大切です。

多くの始めたばかりの方は早く闘技場に勝ちたい!って思われることでしょうが、現実的には無理です。

かなり多くの当初からしている方たちが幅広く分布しているからです。

まず、モンスターを闘技場に出せばわかることですが、こんな相手には勝てない!って思うことがあるはずです。
それは
1.相手の攻撃のダメージがやたらと大きくとすぐに死んでしまう。
2.相手の攻撃が早い
3.魔法のダメージで大きいのは『デイン』『岩石落とし』ですが、それで死んでしまう。


などの理由があると思います。
これらを解決するには、3は簡単です。耐性を考えればいいわけです。
デイン耐性のモンスターはかなり多いです。問題は、PSと違い、メタル系にデインが有効だということです。耐性はほぼ0と見てください。

岩石落しは大半のモンスターに耐性があるのですが、闘技場でよき見かける『かくれんぼう』『アイぼう』は耐性は0です。

1と2に関してですが、これは相手のモンスターが一般に『戦士系』『武道家』と呼ばれる育て方をしたからです。

この理論は、かなり単純ですが、何度も配合を重ねて、攻撃力と素早さを大幅にあげたモンスターなのです。

一般的にこの世界では、これを極めようと皆さんしています。
ですから初心者の方がいきなり勝つのはかなり難しいです。

ではどうすればいいのか?
それは配合に配合を重ねて目的のモンスターを攻撃力を高め、MPなどを下げ、素早さを上げ、俗にいう武道家を作りあげることです。

実際に一番熱い戦いが行われているのは、320クラスです。

つまり、ステータスが320前後での闘技場の戦いが多いです。

逆に言えばここを避ければ勝てる可能性があがるということでもあります。

あえて、ここで勝ちたいなら、理想のステータスを書きます。

合計320になるようにするので、
HP:85以上
MP:22以下
攻:102以上
守:50前後
早:40以上
賢:22以下
となるのがまーまーの状態ですね。

一応、一般的に強い方たちは、
HP+攻=58%以上
HP+攻+早=70%以上

が目安となる値です。

私も目標があり、HP+攻=55%以上で、攻=33%以上
HP+攻+早=70%以上
というものです。

最強の理論というものは実際ありえませんが、その理由はこのクラスの頃は、大半の魔法が使えないので、ダメージがそれほど与えられる魔法が2つしか存在しなくて、それが、
『岩石落とし]と『メラミ』だけです。
順に120前後、80前後だからです。

この魔法の耐性さえあれば、とりあえず即死は避けられるのですから。

この320クラスでは、だいたいよくてHPは100なので、かなり魔法のダメージが大きく左右するのですから。

それを考える必要があるのです。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: