薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

2025秋旅 九州編(12… New! ナイト1960さん

【神様からのサイン… New! 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

2025年11月25日… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

忙し週末。・゚・(ノД`)・゚… New! し〜子さんさん

Comments

聖書預言@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
ミリオン@ Re:MS、オフィス製品にVoIPやWeb会議を統合(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:「検索」だけでない検索サービスの使い方・ウェブサービス虎の巻 その弐(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:女性比率が5倍に、Windowsスマートフォンは脱PDAで成功(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:医師へ提供情報の分類(11/03) こんにちは。 アンケートを書きましたね。…
2007.12.02
XML
カテゴリ: カトリック
待降節に入りましたので「プレゼピオ」を飾りました。

07-12-02_22-04.jpg

プレゼピオとは

イエスが誕生されたころ、イスラエルは、ローマの支配下にありました。
ルカ福音書によると、ローマ皇帝アウグストゥスは、徴税のためにイスラエルすべての人々に、住民登録を命じました。そのため、マリアと、ヨセフも住民登録のために、ガリラヤの町ナザレから、ヨセフの故郷であるベツレヘムに向かいました。2人は、どこの宿屋も満員だったため、馬小屋として使われている洞窟に泊まりました。そこでイエスが、お生まれになり、マリアは、イエスを布にくるんで飼い葉桶に寝かせました。
馬小屋におけるイエスの誕生は、小さく貧しい者として生まれたイエスをよく表しています。
クリスマスが近づくと、この馬小屋でのイエスの誕生の場面をかたどった人形が、教会や、信徒の家庭に飾られます。
このクリスマスの飾りは、イタリア語で「プレゼピオ」と言います。この馬小屋をはじめて作ったのは、イタリアの聖人、アシジの聖フランシスコだと言われています。
聖フランシスコは、1223年グレッチオで、イエスの降誕の馬小屋を飾って、村人と共にクリスマスを祝いました。グレッチオには、岩山の上に修道院があり、洞窟に突き出した岩に、馬小屋を再現した壁画と祭壇が残っています。
今では、クリスマスになると、馬小屋を飾り、私たちの救いのために、貧しい馬小屋で、小さな赤ん坊としてお生まれになってくださったイエスのことを思い起こします。

女子パウロ会 キリスト教マネ知識 馬小屋








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.02 22:20:04
コメントを書く
[カトリック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: