薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

2025秋旅 九州編(12… New! ナイト1960さん

【神様からのサイン… New! 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

2025年11月25日… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

忙し週末。・゚・(ノД`)・゚… New! し〜子さんさん

Comments

聖書預言@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
ミリオン@ Re:MS、オフィス製品にVoIPやWeb会議を統合(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:「検索」だけでない検索サービスの使い方・ウェブサービス虎の巻 その弐(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:女性比率が5倍に、Windowsスマートフォンは脱PDAで成功(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:医師へ提供情報の分類(11/03) こんにちは。 アンケートを書きましたね。…
2016.07.24
XML
カテゴリ: 健康管理
夏に蚊にさされるのはある程度は避けられないことですが、体質によっては全身発熱や蕁麻疹を伴う可能性もあるため注意が必要です。特に朝のゴミ出し時間は蚊の活動時間と一致するため、夏だからとあまり露出が多い格好をしない方がよいでしょう。

吸血中の蚊.jpg

虫刺症

虫刺症(ちゅうししょう)とは、昆虫類を含む虫に刺された時にできる傷であり、外傷の一つである。この他に刺咬症(しこうしょう)、蜂の場合は蜂刺症(はちししょう)ともよばれる。症状が日常的には「虫刺され」といわれることが多い。便宜上、刺された場合のみではなく咬まれた場合も下記に記す。

一般事項
蚊・ブヨ・ダニ・アブなどに刺されたり、毛虫や毒蛾にかぶれた場合、ステロイド外用剤(軟膏、クリーム)を塗ると効果的である。また冷たいタオルなどで患部を冷やすと、かゆみや痛みが和らぐ。(局所冷罨法)ひどい場合は、ステロイドの内服や注射を行うこともある。飛翔する昆虫は体温が高く、毒が温熱で失活しにくい。ムカデや毛虫といった飛翔しない昆虫は体温が低く、その毒は温熱で失活しやすい。受傷後、なるべく早期に外用ステロイド(ベタメタゾン=リンデロンV軟膏)と亜鉛華軟膏を同量混和したものを発赤熱感のある部位に厚めに塗布して、その上ポリ塩化ビニリデンラップ(サランラップ®)で覆う。ラップの上から冷水や氷で冷やしたタオルで20分ほど冷やすと痒みがなくなり腫れも改善する。この方法だと、患部をラップで覆うため、患児がもし掻いてしまったとしても、とびひになりにくい。

蜂刺傷
蜂に刺されて恐いのは、全身にアレルギー反応が起こりアナフィラキシーショックで命に関わる場合である。日本では年間20〜40人程度、多い年では70人以上の死亡者を出している。全身の蕁麻疹、呼吸困難、気分不快、冷や汗、めまいなどの症状が起こった場合は、ショックに準じた治療が必要である。ショック症状は刺傷から数分で始まることもあり、万一このような状態になった場合、躊躇せず救急車を要請することが望まれる。刺された場所が1〜2日後に腫れたり痛んだりすることがある。普通の皮膚炎に準じた治療、すなわちステロイド系の外用、内服、注射などで対処する。これ自体は命に関わるものではない。

ムカデ咬傷
ムカデ毒も蜂毒(Bee venom、アピトキシン、Apitoxin)と同じようにアレルギー反応を起こすことがあり、対処法も蜂と同じである。就眠中に咬まれることが多く、咬まれた直後に激しい痛みに襲われ、局所が腫れて痛む。ホッチキスの針で穴を空けたような傷が残るのが特徴的。同じくステロイド外用、内服、注射が奏功する。傷部が感染することがあり抗生剤内服も行う。ムカデによる虫咬傷では、温熱によりムカデ毒が変性・失活し、症状が軽快する。ムカデ毒を失活させた後、氷で冷やすと血液循環が低下し、炎症が鎮静して、痛みが軽減する。


ダニに刺されても特に局所の症状はないことが多いが、ツツガムシ病、日本紅斑熱、ライム病などに注意が必要である。ダニアレルギーの場合、全身に発疹が出現する。

蚊刺傷
蚊に刺された場合、局所的には軽度の炎症で済むが、日本脳炎に注意が必要である。海外へ渡航の際は、マラリア、ウエストナイル熱、デング熱にも注意が必要となる。

虫に刺されたら
虫に刺されたら、まずその部分を洗い流して清潔にします。ハチや毛虫の場合は、セロハンテープなどを軽く皮膚に当てはがし、残っている毒針や毒毛を取り除きます(あまり強くしないようにしましょう)。その上で冷やし、できるだけ掻かずに、炎症を広げないようにしましょう。アンモニアを塗るという対応は、効果が実証されていないためおすすめできません。
虫刺されに使われる塗り薬としては、かゆみを鎮めるための抗ヒスタミン成分を配合した外用剤(抗ヒスタミン剤)と、炎症を抑えるステロイド外用剤が代表的です。抗ヒスタミン剤は、ヒスタミンという体内物質の活動を抑えることでかゆみを鎮める薬で(詳しくは、『湿疹・皮膚炎の薬の種類の選び方』参照)、その外用剤を外用抗ヒスタミン製剤といいます。蚊の即時型反応で症状が軽い場合は、まずは市販の外用抗ヒスタミン製剤で様子をみるのもよいでしょう。
しかし、同じ即時型反応でもハチや毛虫の場合や、遅延型反応の虫さされでは、できるだけ早くステロイド外用剤を使って炎症を抑えることをおすすめします。
外用抗ヒスタミン製剤は、かゆみを軽減させることはできますが、かゆみの根本原因である炎症を抑えるはたらきはありません。炎症が悪化すれば、腫れやかゆみなどの苦痛が増しますし、掻き壊すことによってさらに炎症が悪化し、子どもの場合はとびひなどの細菌感染や、水イボなどのウイルス感染を引き起こすおそれもあります(詳しくは、『子どもの肌トラブルなぜ多い?どう対処する?』参照)。子どもの虫さされにステロイド外用剤を使いたいという場合は、年齢と症状を伝えて薬剤師に相談すると安心でしょう。
虫さされでも症状が強い場合は、内服薬の抗ヒスタミン剤やステロイド剤による治療が必要なこともあります。腫れがひどいときや、全身に熱が出たときは病院を受診しましょう。
たかが虫さされとあなどることなく、早めに炎症の治療を早期に行うことが大切です。抗炎症作用にすぐれたステロイド外用剤は、使用法を守れば安心して使える薬です。

蚊に刺された時のかゆみに効く民間療法


緑茶の成分が炎症を抑えてくれます。冷たいと尚、効果的なので、蚊のシーズンは冷蔵庫に常備しておくといいかもしれません。

スコッチテープを貼る
なぜスコッチテープを貼るかというと、かかないためです。「虫刺されの患部をかいてはいけない」ということはどなたもご存知でしょう。
かいて傷をつけてしまうと、新たな炎症反応を引き起こすだけです。
あんまりかきすぎると、関係ないところ(正常な皮膚)まで湿疹ができてかゆくなることがあります。これは、自家感作性皮膚炎(じかかんさせいひふえん)という病気です。あちこちが痒くなり、なかなか治らないというやっかいな目に遭います。

どんなにかゆくても、かいてはいけません。
スコッチテープではなく、絆創膏でもいいでしょうが、貼るならスコッチテープを使います。絆創膏より安上がりです。
かゆみがおさまったらはがします

アロエベラのジェル(樹液)をぬる
アロエのジェル(葉っぱを切ったら出てくる透明のどろどろ)は、炎症をおさえる効果があるので、アロエを切って押し当てると、かゆみが和らぎます。
これも冷たいとより効果的なので、夏のあいだはジェルを冷蔵庫で冷やしておくといいかもしれません。

アルコールをぬる
アルコールをぬるとスーッとするので(場合によっては、焼けるような感じがしますが)かゆみがおさまります。アルコールは消毒液でもあるので、腫れもあまりひどくならないと期待できます。

レモンの輪切りを当てる
レモンの切れ端があったら、患部にこすりつけてください。レモン汁には、炎症を押さえる作用や、抗菌性があります。

ベーキングソーダ(重曹)溶液をつける
ベーキングソーダは、アルカリ性なので、肌のpHバランスを整えて、痒みをとる、と言われています。

虫さされに効く漢方薬

虫に刺されると一気に赤く、大きく腫れ上がる体質の人がいます。小児でも大人でもあります。ステロイド軟膏をすぐ塗れば早く軽快します。毎回パンパンに腫れる時は、五苓散<ごれいさん)や茵陳五苓散(いんちんごれいさん)を飲んでみます。刺されてアカンと思ったら、越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)を飲むとみるみるうちに発赤、腫脹が消えていきます。引っ掻いて傷ができて細菌感染を起こすと膿痂疹(のうかしん、とびひ)状態になります。こうなったら、軟膏だけでいける場合と、抗生剤を内服する中等症から重症なケースもあります。中等症以上の時には、抗生剤+十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)や排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう)などを追加すると、治るスピードが加速します。


【第2類医薬品】クラシエ薬品 五苓散錠 180錠/水様性下痢/急性胃腸炎▼クーポン配布中!ポイント最大35倍▼【第2類医薬品】クラシエ薬品 五苓散錠 180錠/水様性下痢/急性胃腸炎(漢方薬)


  嘔吐、蕁麻疹、二日酔のある方に【送料無料】東洋漢方 茵陳五苓散料500g【第2類医薬品】【RCP】


 【第2類医薬品】【ジェーピーエス製薬】越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)エキス錠 260錠 ※お取り寄せ商品 【RCP】【02P09Jul16】


虫よけ 虫よけパッチ 虫よけシール キャラクター キャンプ アウトドア 虫刺され【妖怪のせいなのね、そうなのね】ゆうパケット対応 妖怪ウォッチの携帯用虫よけシール 虫よけシール 妖怪ウォッチ 6枚入 02P09Jul16


マキロンパッチエース 24枚 虫さされ専用の半透明パッチ 第二類医薬品 皮膚の薬 医薬品 皮膚 水虫薬 虫刺され パッチ【7月23日0時~7月24日23:59まで★4,900円以上ならクーポン利用で100円OFF】【第(2)類医薬品】マキロンパッチエース 24枚


◇クールな冷却感でかゆみを鎮める◇【第2類医薬品】【興和】 新ウナコーワクール 30ml虫刺され用かゆみ止め

ケンコーコム
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.24 11:06:22
コメントを書く
[健康管理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: