おもいつくまま きのむくまま(経済指標グラフからみえるもの)

おもいつくまま きのむくまま(経済指標グラフからみえるもの)

2010年02月03日
XML

製品に不具合があり、それが原因で事故が起きる可能性があるなら回収し修理するのは当たり前。ただ、トヨタ車のリコール問題はなにやらきな臭いものを感じてしまう。

 為替水準がドル安に振れているのに米国への工業製品の輸入が止まらない。雇用悪化が政治問題化して政権の求心力が弱まっている現状においては、為替レートで輸入を止められないなら・・・。トヨタ車リコール問題は米国自動車産業保護に利用されている気配が漂う。マスコミを使ってのネガティブキャンペーンってとこだろうか。アクセルペダルの不具合がフロアーマットとの兼ね合いなら、フロアーマットの使用を止めればよくリコールでアクセルペダルを直させられるのはあまりに理不尽と思うのだが・・・・。

 客観的とか、科学的・技術的と言うアプローチで問題は解決できないだろう。個人的にはトヨタの設計不良よりGMやクライスラー方が製造不良の方がよっぽど問題だろうと思うのだが、どんなもんだろう。米国自動車メーカの製造不良は日本車と1桁違ったと個人的には記憶している。

 ハイブリッド技術で世界で独り勝ちをしているトヨタ、どうしても狙われやすい。クレーム処理の初期段階で政治的に動けなかったことがトヨタの敗因。客観的・科学的・技術的な説明や対応で、ユーザの立場に立ち、真摯に対応することで事態を収束することは難しい。日本からの自動車輸出台数の制限でもしなければ議会と米国自動車産業界が納得せず、事態は収集しない気が個人的にはする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月03日 22時50分13秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

★国内経済指標参照先★
国内経済指標一覧
★米国経済指標参照先★
米経済指標一覧
★EU済指標参照先★
EU経済指標一覧

ECB統計
★中国経済指標参照先★
中国経済指標一覧
中国統計年鑑一覧


livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス




あわせて読みたいブログパーツ
ウィジェット

Ping一括配信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: