おもいつくまま きのむくまま(経済指標グラフからみえるもの)

おもいつくまま きのむくまま(経済指標グラフからみえるもの)

2010年02月12日
XML
カテゴリ: 国内政治


 この一連の流れでおちいりやすい間違いは実際と『あるべき論』のギャップ原因を前任者・担当者の「無知」・「無能」はては「腐敗」に求めてしまうことである。個人的なの経験と照らし合わせると民間企業であれば9分9厘、こんなことはない。若いコンサルタントに『担当者が何も考えず前任者と同じことを繰り返していた為こんな業務が残っている』と報告されると再度やり直しを命じてたい衝動に駆られてしまう。これらの8割がたは問題にんらないのだが2割はいままで得た利益を全て吹き飛ばしかねない。吐いてしまいそうなくらい気分が悪い。

 組織・事業体の内部の人間以上に組織・事業体のことを理解している人間はいない。よって、外部の人間が思いつくような『あるべき論』のほとんどは、既に、内部の人間も検討しているのが普通である。しかし、『あるべき論』が実現できていないなら、『あるべき論』通りできない理由がある。無意味な業務が何十年間も無批判に複数世代を超え引継がれるなんてことはあり得ない。

 『自らの政治献金で不正行為が行われたなら国家議員は辞職するべきである。』と言う『あるべき論』を頭から否定できる人はいない。だが、これは現実には実施されていない。マスコミでは実施できていない原因を政治家個人の倫理観の低さや責任感のなさに求めがちであるが、個人的にはどうしてのそうは見えない。

 もし、鳩山首相が『故人献金』『お小遣い問題』で議員辞職をした場合、首班指名選挙を実施し、再組閣後、施政方針の再策定後、来年度政府予算案の訂正を行うことになる。当然、来年度予算は今年度中に仕上がらないから来年度の半分は暫定予算で乗り切らねばならない。この費用は莫大で議員辞職でチャラにできる金額ではない。また、いくら鳩山首相がお金持ちでも弁償できる金額でもない。個人の意思または主張がどうであれ議員辞職なんて許されない。

 政権中枢の政治家が議員辞職すれば莫大な税金が余計に使われることになり、政治空白による逸失利益はそれをも上回る。従って、今までは、当該政治家が政治活動を継続した場合の不利益と議員辞職させた場合の費用を比してケースバイケースで判断する方法が採られてきた。当然、これだと、政権中枢の政治家を辞めさせるのは余程のことがないとできなくなり、また、法治国家である日本で政権中枢の政治家だけを特別扱いにすることもできない。よって、全ての国会議員は余程のことがないかぎり議員辞職させることができない。

 これに似た話で、民間会社の社員の交通違反がある。一定程度の交通違反を起こせば『あるべき論』として解雇は避けられない。しかし、経営幹部と一般社員では解雇による会社側の損失額に大きな差があり同一に扱うことには現実的には無理。ならばどうするかと言うと、経営幹部に運転手付きの社用車を当てがうことになる。つまり、経営幹部の自動車運転を禁止し、その代わり運転手付きの社用車の使用許可を与えることで『あるべき論』が運用できるようになる。逆にこれが出来ない中小企業では、経営幹部の交通事故は個別対応となり前例を基準とした徳治で処理されることになる。まあ、これでも、なにも基準がないよりはましなのだが公平性は掛けることになりがち。

 しかるに、鳩山首相は自らが主張していた『あるべき論』が実施不可能なことを『故人献金問題』『お小遣い問題』で自ら身をもって示したが、結局、自民党政権の前例にも従わず『秘書がやったことなら政治家が責任を取る必要はない』また。『党・国会が政治倫理の責を国会議員個人問うべきではない。』となり自らが唱えた『あるべき論』を含め、今までは積み上げて来た実績を全否定し、政治倫理を何十年も後退させることになったとみている。鳩山首相は、小沢幹事長、石川議員に鳩山首相がなにかを言える立場ではない。

 現民主党政権は『あるべき論』の罠にはまりこんでいて社会的な損失を増幅させている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月13日 00時00分03秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

★国内経済指標参照先★
国内経済指標一覧
★米国経済指標参照先★
米経済指標一覧
★EU済指標参照先★
EU経済指標一覧

ECB統計
★中国経済指標参照先★
中国経済指標一覧
中国統計年鑑一覧


livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス




あわせて読みたいブログパーツ
ウィジェット

Ping一括配信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: