おもいつくまま きのむくまま(経済指標グラフからみえるもの)

おもいつくまま きのむくまま(経済指標グラフからみえるもの)

2010年06月14日
XML
 景気は最悪期を脱したが日本航空の経営が軌道に乗るかはちょっと怪しそう。 銀行団の支援が受けられず 、すぐに再建に行き詰るとも思えないが先行きはそうとうに厳しそう。

 そもそも、日本にハブ・スポークモデルで経営する航空会社が2社も存在できるとはとても思えない。ハブ・スポークモデルは規模の経営が必要なのだから、国内2社体制はちょっと無理がある。1社がローコストキャリアなら棲みわけもできるかもしれないが・・・・。

 国交省は作り過ぎた地方空港の責任を追求をのがれる為、国内に国際ハブ空港を整備し、地方空港をスポークとする、国内航空網を構築する方針。しかし、国内にバブ・地方空港間が等距離になる場所はなく、複数の国際ハブ空港を整備せざるを得ない。勢い、2重・3重投資になりかねない。あまりに投資効率が悪い。
 日本の地理的条件を考えれば韓国・仁川空港を国際ハブ空港として使わせてもらった方が経済効果が大きいと考えている。

仁川空港地図.jpg


 日本航空・全日本空輸、共に主たる市場は日本。市場規模で勝る海外のレガシーキャリアーとハブ・スポークモデルで競争できるとは思えない。自国資本の航空会社を守ろうとすれば、日本経済にマイナスでも内際分離政策で国内線価格を割高に維持しなければならない。う~~ん、あまりにも理不尽。

 日本航空には、バブ・スポークモデルの経営に未来がないからと言って、労働組合との関係を考えるとローコストヂャリアにも転換できない。このままいけば全日本空輸と国内で消耗戦を演じて共倒れになりかねない。

 いずれ、日本航空は全日本空輸に統合整理されるのではと思えてならない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月15日 14時33分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[国内産業(航空業界)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

★国内経済指標参照先★
国内経済指標一覧
★米国経済指標参照先★
米経済指標一覧
★EU済指標参照先★
EU経済指標一覧

ECB統計
★中国経済指標参照先★
中国経済指標一覧
中国統計年鑑一覧


livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス




あわせて読みたいブログパーツ
ウィジェット

Ping一括配信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: