らび.com

らび.com

Rabbit Show

 【初めてのラビットショー】
私が初めて参加したラビットショーは、いつもお世話になっているバニファさん(JDRC)主催のショーが近くで開催されるということで軽い気持ちで行きました。
らいむをエントリーしましたが、ジャッジング中に大暴れ!恥ずかしかった(^_^;)ことを今でも鮮明に覚えています。
そして上位に入れませんでしたが、リマークシートをもらい、らいむの良いところと悪いところが解りました。
やはり自分のうさぎがほめられるとうれしい(~_~)ものですね。それから理想のスタイル(スタンダード)を勉強しながらショーに参加しています。


 これまで参加してきたラビットショー
日付 ショー名 主催者
2004/10/31   第8回JDRCラビットコンテスト + 第4回BOCラビットコンテスト JDRC
2004/12/12   ARBA JapanSC 5th Annual Show 2004(ARBA認定) ARBA JapanSC
2005/6/4   ARBA JapanSC Over The Rainbow 2005(ARBA認定) ARBA JapanSC
2005/11/13   YBRC 5th Rabbit Show 2005(ARBA認定) YBRC
2006/11/27   第9回JDRCラビットコンテスト + 第5回BOCラビットコンテスト JDRC
2005/12/11   ARBA JapanSC 7th Annual Show 2005(ARBA認定) ARBA JapanSC
2006/6/4   ARBA JapanSC Brilliant Summer 2006(ARBA認定) ARBA JapanSC



 【ARBA認定ラビットショーとは?】
私が主に参加しているショーは、ARBA認定ラビットショーです。
ARBAとは、American Rabbit Breeders Association(アメリカン ラビット ブリーダーズ アソシエーション)の略でアメリカのブリーダーさんの団体です。
ARBAでは現在(2006年)47品種のうさぎが純血種として認定されており、各品種ごとにスタンダード(基準)が定められています。
ARBA認定ラビットショーでは、スタンダード(基準)により近いうさぎを審査します。
スタンダード(基準)が載っている本をスタンダードブックといいます。5年に1度更新されます。(2006年に更新されました。)



【ラビットショー用語集】

【ARBA認定ラビットショー(ジャージーウーリーの場合)の流れ】

【図解でわかる?ラビットショー】

ホームへ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: