March 16, 2011
XML
カテゴリ: そのほか
今日と昨日、合唱団の指導に行きました。
音楽活動そのものも、ライフライン含め様々な仕事、
多くの方々の労力の上で初めて成り立っています。

ですので、前に立たせて頂いている立場として
合唱団でも今回の東北関東大震災と義援金の事は話題にあげさせて頂き、
合唱団の方からも義援金の送金の考え方等聞かせて頂きました。

その結果、合唱団としては特に何もしませんが個々人で送りましょうね、
というお話と、義援金の宛先についてのお話をさせて頂きました。
皆さんからもお教え頂き、下記の2つの方法がベストでは無いか、


1. 日本赤十字社 へ送る。
2.被災地の 各地方自治体 へ直接送る。

私の現時点で選んだ最初の方法は日本赤十字社への入金です。


日本赤十字社は社員という構成員の出資金と
外部から寄付された募金によって団体運営資金が賄われている。
救援活動への義援金は別枠が儲けられている。
よって、日本赤十字社に送った義援金は全額現地の被災地に入る。



全国各支部とのネットワークが既に確立されている。
義援金は、全額、各都道府県に設置された義援金配分委員会に送金し、
そこから、同委員会で立てられた配分計画に基づいて、被災者の方々へ届けられる。


公式ホームページ等から得た情報を纏めるとこの様になりました。


という方法も考えましたが、
結局は各自治体から日本赤十字社に集められます。
各企業等の義援金も日本赤十字社に集まる様です。

被災地各県の自治体に送る方法は、まだよく調べていないので憶測の段階ですが、
被災者の方々への避難生活のインフラともなって届くでしょうし、
また直接被災各県の行政にも充てられるものではないかとも考えられます。

私も日本赤十字社に義援金を送りました。
その額からすれば少額にはなってしまいますが、
各県のHPをリサーチし考慮して結論を出した後、送ろうと考えています。

また、個人的な所縁で個別に被災地への送金先を判断する事も色々と調べて行きたいなと思っています。
病気、事故、障害、自分や自分の家族と同じ問題を抱えている人ならば
そういった方々が被災者したときに困る事は具体的に見えて来ると思います。
何を必要とされているか、というリサーチも一般の方よりも可能な筈です。
ケアーをされていた方々や団体も被災されていますので、
時期が来てお声があればこちらにも支援をするつもりです。

本当に一人としてお送り出来る額は微々たるものですが、
無駄無く誠意が届く様に、ちょっと考えてみました。

また、更に個人的に所縁の深い所からの支援活動(?と言えないとも思いますが)
無縁化問題が全国的に深刻化して来た所への東北関東の震災でしたから、
阪神淡路を被災しその後一人で暮らしていらっしゃる私自身の地元の
お年寄り(だけでなくても良いのですが)に音楽を聴いてもらう事も、考えています。

今回の地震で自分の出来る事の方向もやっと定って来ましたので、
さあ、、3月26日まではリサイタルに集中!!です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 16, 2011 07:03:41 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


赤十字は正解だと思います  
まついひろし さん
私もこの月曜日に日本赤十字社とドイツ赤十字社に募金しました。あとは日本ユニセフに募金をするつもりです。東北の被災地に届くように指定してあります。 (March 16, 2011 07:14:42 PM)

Re:赤十字は正解だと思います(03/16)  
doublejig  さん
まついひろしさん
あ、、、、、日本ユニセフ!ありましたね。
明日の仕事先がコープ神戸の生活文化センターで、
なんと自分の教室の隣が日本ユニセフ兵庫支部でした(汗)。
あららら、灯台元暗しでした。はずかし~。。。。。
ドイツから教えて頂いてありがとうございます。
(March 16, 2011 07:46:19 PM)

Re[1]:赤十字は正解だと思います(03/16)  
まついひろし さん
でもね、ドイツのユニセフは 「被災地の皆様に同情いたします。つきましては当分事態の進展を見守りたいと思います」っていうだけで日本の東北地方向けの義援金は集めていないんですよ。ドイツではメディア主導みたいに原発の危険性がメインに書かれていて被災地の子供たちを誰が気にしているのでしょうか....。あんまりです。 (March 16, 2011 10:28:10 PM)

Re[2]:赤十字は正解だと思います(03/16)  
doublejig  さん
まついひろしさん
ドイツのユニセフ、残念ですね。
ドイツ赤十字社、ドイツユニセフ両方のサイト覗いてみましたが、
一見しか叶いませんが、扱いが全く違いますね。
どういった理由があるのでしょうか? (March 16, 2011 11:25:01 PM)

Re[3]:赤十字は正解だと思います(03/16)  
まついひろし さん
おおよその推理ですが ドイツユニセフの目は、発展途上国、アフリカ、戦争地域だけに向けられていると思います。
(March 17, 2011 06:47:23 AM)

Re[4]:赤十字は正解だと思います(03/16)  
doublejig  さん
まついひろしさん
もし、そうであった場合、ユニセフ全体のオーガナイズでそうなのか、個々のユニセフの判断なのか。などと、考えてしまいます。
日本での場合ですが、義援金を送るか送らないかの選択もそうですが、どこに義援金を預けるかの判断もいざやろうとすると一苦労でした。一般化された情報はほとんど無い、と言っても良いです。
赤十字社、ユニセフ、中央共同募金、この三者が大きく集金し、機能する能力を備えた団体ではないか、というぼんやりとした認識はあっても、運営形態とか義援金の流れとか、今のところ周りに知っている人はほとんどいらっしゃらないです。 (March 17, 2011 04:29:01 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: