暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
< 新しい記事
新着記事一覧(全405件)
過去の記事 >
September 23, 2014
『さんちいしもさからめんとのらたにやす』“Litaniae de Sanctissimo Sacramento”
(1)
カテゴリ:
そのほか
9月28日のカトリック高槻教会のコンサート
で今回特筆すべき点は近年発見(2007年)された、
日本で唯一のキリシタン祈祷文をそのルーツとなる
パレストリーナの音楽と共に聴く事が出来るところだと思います。
大阪府茨木市千提寺の東(ひがし)家で1920年(大正9)に、
有名な『聖フランシスコ・ザビエル像』や『マリア十五玄義図』と並び、
一冊の手帳大の古写本が発見されました。
その後東京に渡ったその書物は新村出によって『吉利支丹抄物』と名付けられましたが、
しかし、影印本は1928年に出版されていたのです。
2006年、千提寺を訪れた当時枚方在住のラテン語の研究者である
原田裕司先生が東家の東満里亜さんから、その影印本の写しを託されます。
そして、キリシタン遺物の発見から百年近い時を経、実に94年ぶりに
日本で唯一の安土桃山時代の史実が原田先生の手により改めて発見されました。
それが『さんちいしもさからめんとのらたにやす』
“Litaniae de Sanctissimo Sacramento”です。
安土桃山時代のキリシタン遺物でフランシスコ・ザビエル像が
数多く残っていたのが日本国内ではこの千提寺のみです。
引き続き、日本で唯一の祈祷文がこの千提寺に遺されていたのです。
『さんちいしもさからめんとのらたにやす』
「さからめんと」=Sacramento=「秘跡」
「の」=de=「の」
「らたにやす」=Ladainhas=「連禱」
この祈祷文の表題には「らたにやす」という言葉だけが
ラテン語”Litaniae”ではなくポルトガル語の発音で書かれています。
つまり当時のイエズス会の宣教師の存在を確かに感じる事が出来ます。
その宣教師とは一体誰だったのでしょうか。
そして、誰が聞き取り、誰が筆を持ち、紙に記したのでしょうか。
コンサートの当日、高槻の聖堂で、
その息吹を少しでも感じて頂ければ、と思います。
この祈祷文発見の経緯は
『新修 茨木市史 年報 第6号』 平成十九(2007)年十一月 茨木市発行
『新修 茨木市史 年報 第7号』 平成二十(2008)年十二月 茨木市発行
『洋楽渡来考再論(事とキリシタンとの出会い)』 皆川達夫著 日本キリスト教団出版局
上記の三点に原田先生が寄稿されており読む事が出来ます。
また、
『キリシタンと出版』 豊島正之編 八木書房
で原田先生のコラム「キリシタン版のラテン語」を読む事が出来ます。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated September 23, 2014 06:06:44 PM
コメント(1)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全405件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: