2006年02月22日
XML
カテゴリ: なんでも

楽天ポイントの確定申告で悩んでいる方を見かけるようになったので、今一度楽天ポイントの確定申告についてまとめてみます。

アフィリエイトで、決められた金額(サラリーマンは20万/年、主婦などは38万/年)を手に入れたら、確定申告するってのは解ると思います。
現金収入だと収入や所得などが解りやすいんだけど、問題はポイント。
アフィリエイトをやっているかたで、現金収入の他に、楽天ポイント、Yaho●ポイント、らいぶ●あポイント収入がある場合。

ポイントは、使った段階で収入となる というのが確実っぽいです(06/2 東京某所の税務署と九州某所の税務署と会計士に確認)。
つまり、10000/月ポイント手に入れたとしても、5000/月ポイントしか使わなかったら、その月の収入は5000円となります。
乱暴な話、楽天アフィリエイトしかやってなくて、年間で全額ポイントを使ったお買い物が20万や38万を超えそうになり、確定申告するのがいやだったら、その時からポイントを使わなきゃいいわけです。

んでもって、ポイントで購入した中に、経費(PC関係とか文房具、名刺の印刷etc)と認められる商品を購入した場合には、経費として計上することが出来るところもある。

出来るところもある  ←これっておかしいですよね… 住んでいるところの税務署の判断によっては、ポイントで購入した物を経費に出来たり出来なかったりするなんて…。


あと、申告するポイントは、 成果報酬で付与されたポイントのみ です。
自分でお買い物して付いたポイントや、キャンペーンで頂いたポイントなどは税金がかかりません。
要は アフィリエイトで報酬を得たポイントで買い物をしたら税金を納める義務が発生する ということです。
rakuraku
↑楽天ポイントの場合だと、この【成果報酬】って奴。
つまり、ヨドバシとかで家電を自分で買ったときに付くポイントに税金がかからないのと同じ事です。
最近ヨドバシ使ってないから解らないんだけど、ポイントで購入したときにもポイント付けて貰えるのかな?
もし付けて貰えないんだったら、楽天の方がお得かも。
ポイント2倍とか10倍の日とかを利用すれば、上手く節約出来ますよね。

なので、お買い物商品レビューを書くのがめんどくさい人は、楽天で買う物は出来るだけ経費と認められる物を買った方がいいかもー。


取りあえず、ポイントでお買い物したら、経費として落とせるように、写真を数枚撮って日記やページにレビューをアップして、プリントアウトしておくことをお薦めします(税務署に聞かれたときに、商品の宣伝をする為に購入したという証拠とする為)。

何にしても、自分が納めることになる税務署に、まず電話で聞いてみるのが一番です。

税務署の電話番号はここから調べましょう。
http://www.nta.go.jp/category/syoukai/syozaiti.htm

お知らせ

記帳.comの今瀬親子の確定申告本が、とうとう楽天ブックスに登場しました。
ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告!
ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告!

オークション、せどりの売上はどうやって申告するの?
そんなこんなが気になる方は是非読んでみてください。

私のサイトが掲載になりました。
楽天アフィリエイト実践テクニックガイド ブログのアフィリエイトで上手にお小遣いを稼ぐ本 アフィリエイト仰天集客術

おいでよ どうぶつの森にはまってます(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月22日 16時16分13秒
コメント(10) | コメントを書く
[なんでも] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:楽天ポイントの確定申告について(02/22)  
姫子です♪  さん
えらいぞ、ななせ♪ちん、わかりやすいぞ!
ふぉろーありがちゅ☆ (2006年02月22日 16時51分07秒)

Re:楽天ポイントの確定申告について(02/22)  
うわぁ~!凄く参考になりました。
お気に入りに登録させていただきます<(_ _)>
(2006年02月22日 17時27分45秒)

Re:楽天ポイントの確定申告について(02/22)  
斬り丸  さん
こんばんわ!
トラックバックありがとうございます。
どうやら各地の税務署で全然見解が統一されていないようですね~

>住んでいるところの税務署の判断によっては、ポイントで購入した物を経費に出来たり出来なかったりするなんて…。

経費だけでなく、申告義務自体がそうです。
見解が分かれるのは問題ですが、統一しろってのも無理な話かもしれませんね。
僕の弟も税務署職員ですが、ど素人も良いところです。
でも「所轄」に権限があるから仕方がありません。

しかし、「ポイントは、使った段階で収入となる」というのもおかしな話ですね。
発生主義が基本のはずですが、年度をまたがる収益を合算しても良いのでしょうか?
好きな期に対してこちらの都合で収益を計上できてしまいますが、それも良いのでしょうか?
更に、報酬ポイントと買い物をしてもらったポイントが異なるものだと税務署が主張できる法的根拠なんなんでしょう???

特にこちらの都合で収益を意図的に操作できてしまう点は、ウチの税務署では一番止めてくれと言っていた部分です。

収益が上がったことをしっかり申告することはとても大事なことです。
でも、無理なものをこじつけるとあっちこっちにひずみができちゃいますね~(笑)
その結果が、税務署毎の回答の違いに現れていますね。

とりあえず、法的には所轄に権限があり、所轄から回答を得られればそれが正解です。
現段階では回答はいっぱいあるってことですかね(汗)
それでは今後とも宜しくお願いします♪ (2006年02月22日 22時33分54秒)

とても参考になりました。  
moko828  さん
楽天ポイントの確定申告の事で、
ちょうど悩んでいたところだったので、
ものすごく参考になりました。
お気に入りリンクに登録させていただきます。 (2006年02月23日 14時44分59秒)

Re[1]:楽天ポイントの確定申告について(02/22)  
ななせ♪  さん
姫子です♪さん
>えらいぞ、ななせ♪ちん、わかりやすいぞ!
>ふぉろーありがちゅ☆
-----
折角仕入れた情報なので、どっかで役に立てばいいなぁーと思っていた所ザンス

(2006年02月23日 15時06分06秒)

Re[1]:楽天ポイントの確定申告について(02/22)  
ななせ♪  さん
まいまい@ブログの本意思考中さん
>うわぁ~!凄く参考になりました。
>お気に入りに登録させていただきます<(_ _)>
-----
いえいえー
一応自分の納める税務署にも電話で聞いてみてね
(2006年02月23日 15時06分47秒)

Re[1]:楽天ポイントの確定申告について(02/22)  
ななせ♪  さん
斬り丸さん
>経費だけでなく、申告義務自体がそうです。

これが一番の問題ですよねー
楽天本体が税務署に問い合わせてくれて、アフィリエイターの為に税金ノウハウページでも作ってくれるといいのですが… 難しいかも(^_^;

税務署によって見解が違うのもそうですが、税務署員によってもまた話が変わってきたりするみたい(^_^;;;;

まー税金を納めておけば安心であることにかわりはないんですけどねェ…。
今年から来年にかけて、ネット収入の税金問題で大きな動きがありそうです。

むかーし、同人誌の売上も、黒字が出たら確定申告しなくてはいけないってんでてんやわんやになった事を思い出しました(爆) (2006年02月23日 15時29分15秒)

Re:とても参考になりました。(02/22)  
ななせ♪  さん
moko828さん
>楽天ポイントの確定申告の事で、
>ちょうど悩んでいたところだったので、
>ものすごく参考になりました。
>お気に入りリンクに登録させていただきます。
-----
いえいえ、お役に立てればいいのですが(^-^)
(2006年02月23日 15時30分06秒)

はじめまして!  
車両管理  さん
大変参考になりました。といっても私は確定申告するほど成果があがっていないので、あまり関係の無い話ではありますが・・・これからも宜しくお願いします。 (2006年02月27日 21時33分09秒)

こんばんは!  
わかりやすかったです! (2011年06月04日 17時18分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ななせ♪

ななせ♪

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: