中3の夏休みは本当にやること多いですね。
間違えて、下記のことをテスト直前の「8月15日~8月30日前後」に
“やっつけ勉強” でやってはいけません。
「やること」が目的ではありません、「理解する」「覚える」「身につける」「使えるようにする」
ことが目的です。
〇「厚物(新研究)」(新学社)を使用中の中学校
(使っていないところはあるのだろうか?)
1 ・ 「5講座」のセミナー(書き込み)
2 ・ 「5講座」の新研究ノート(ノートへの1回目)
3 ・ 「6講座」のセミナー(書き込み)
4 ・ 「6講座」の新研究ノート(ノートへの1回目)5 ・ 「1講座」の新研究(直接書き込み、2回目)
6 ・ 「2講座」の新研究(直接書き込み、2回目)
7 ・ 「3講座」の新研究(直接書き込み、2回目)
8 ・ 「4講座」の新研究(直接書き込み、2回目)
9 ・ 「5講座」の新研究(直接書き込み、2回目)
10 ・ 「6講座」の新研究(直接書き込み、2回目)最低限やるべきことととして、上記があげられます。
うちでは「8」まで終わった生徒がもちろんいます ♪ ♪
「真のテスト勉強」を開始しています!(「9」「10」は意識して20日以降に書き込み)
まだ「3」の段階の生徒が「1名」います・・・
まだ「4」の段階の生徒が「3名」います・・・
これもまた現実です。7月あんなに言ったのになぁ、急ぎなさい!
塾に行っていない、通信教育・家庭教師利用中、他塾、なんでもいいです。
保護者のみなさん、お子さんが「普通に話してくれる」お子さんであれば
確認してみてください。
上記「1」~「10」はすべて試験範囲のはずです。
9月になって中学校の先生に急かされて、「もっと意味なく」こなすのは一番の悲劇です。
まともな家庭教師、塾であれば普通に指導している「夏の重要教務(石川県)」です。
〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】
0.1秒で思い出せ! 2018/08/20
意味がわかる、理解するが最優先 2018/08/16
野々市、布水中の中1、中2のみなさんへ 2018/07/24