「勝手気儘」
勝手気ままな人っています、本当にいます。
おっとろしい位、無意識で身についている人もいます。
・子ども、生徒、当然います。
・保護者、大人、当然います。
・じいさん、ばあさん、当然います。
・教師、講師、塾人、家庭教師、監督、コーチ、インストラクター、当然います。
・企業人、組織構成員、当然います。
子ども、生徒は仕方ないですよね、「躾」が行き届いていないだけですから。
子ども、生徒は仕方ないですよね、「お子ちゃま」なので今から直せばいいだけなので。
子ども、生徒は仕方ないですよね、我々大人が「身体張って」改善させればよいだけなので。
昨日の新規面談保護者、まさに「勝手気儘オーラ」全開。
なーんか嫌な面談だったなぁ。(結果、体験学習に至らず、ほっ。)
なーんか最近は特に
「電話応対での初期対応数秒間」「初回面談での数秒間」で
すべて結論が出ている気がするなあ。電話での面談設定もっと敷居上げようかな。
まあ中3がもう少しで10名以上卒業しますので、新規の方々は大歓迎な時期なのですがね。
既存顧客
(月謝をお支払いいただいている保護者の方々)
が利益を享受する、得していただくことが最優先で仕事しております。
明らかに、「年下の」保護者の方々も増えてまいりました。
すみません、チラシで募集もかけていますが、新規の方々に「媚びたり」「お世辞ふりまいたり」
一切しておりません。「あま~く期待感を煽るセリフ」も一切述べておりません。
新規の方々を「ソフトに」「期待感たっぷりに」「お得感満載で」ご勧誘しておる教育機関は
保護者の皆様は大人なので、
しっかり、「ご自身の目で」「判断基準、価値観をしっかり持って」「自己責任の自覚を持って」
考え、行動し、決断してください。
RYDEEN 2022/04/27
養老先生の『生活の知恵』(1) 2022/04/22
眠いのを我慢している時間 2022/04/08