pupu☆さん
>壊れた頃が買い替え時なんですかねぇ??
そうですね。私は保証付けてなるべく長く使いたいと思っているのですが、保証付けられないものもありますよね。

毎月、家電用の積み立てもいいかもしれませんね。
(April 11, 2005 08:39:25 PM)

北海道札幌市から観光地や生活を

PR

Profile

スナフキー

スナフキー

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
J:COM LINK XA401 で SSDを認識した。録画も出来た J:COM LINK XA401へSSDを接続に成功しました
レガシィB4を育てよう スバル レガシィB4 2.0Rの燃費やDIY,成長記録です。
自分で弄ろう:自動車のDIY 自動車のDIY情報を掲載しております。車を自分でメンテナンスしたり、カーオーディオやカーナビの取り付けをするのは簡単です。自動車のカスタマイズを楽しみましょう。
MAZDA 3 FASTBACK(マツダ3) マツダのマツダ3情報掲載しています。燃費もあります。
東北 道の駅を訪ねて スタンプラリー 東北の道の駅を訪ねた記録です。道の駅スタンプラリーにも参加しています。
北海道の道の駅 インプレッサに乗って北海道の道の駅を巡った記録です。
技術情報の日本語訳 RFCなどの英文を日本語訳しています。
スバル インプレッサ 20S スバル インプレッサの燃費やDIYの情報を公開しています。
最新! 売れ筋ランキング リサーチ 実際に通販で購入し、使用した商品の紹介をしています。
初心者にもやさしい 簡単HTML作成 HTMLタグの知識が不要な、簡単HTMLタグ作成ツールです。無料で利用が可能です。スクロール文字なども簡単に作成できます。
北海道の旅 北海道の宿泊施設、レジャーやグルメ情報を掲載しています。実際に行った場所を写真付きで掲載しています。 パンを探そう お好みのパン探し、作り方、レシピは「パンを探そう」で
April 10, 2005
XML
カテゴリ: 家電大好き
 最近、CDのトレイが出てこなくなったミニコンポを修理に出しました。
 オンキョー(ONKYO)の製品です。デザインは下の写真に似ています。
ONKYO CD/MDチューナーアンプ FR-X9A(S)
 購入した際にメーカー保証とは別のお店の保証を付けました。購入価格の何パーセントかの費用を負担しています。
 この保証書を見たところ、購入から保証期間5年ぎりぎりの時間が経過しています。
 「5年は早いなー」としみじみ感じていました。



 私が購入する電化製品は、何故か故障が多いのです。テレビも半年でブラウン管交換でしたし。追加の保証は必須ですね。  (T-T)
 そろそろ、買い替えでしょうか。


 楽天ラッキーくじ、1ポイント当たりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 27, 2007 12:08:06 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:またも壊れた(04/10)  
ONKYO、またも高級ブランドではないですか。
早く修理が終わると良いですね。
私も以前は家電製品の故障に悩まされていました。
S社との相性が良くなかったみたいです。
ウォークマンに始まって、ミニコンポ・βビデオ・ハンディカム・サイバーショット他...
P(2社とも)製品とは相性が非常に良いみたいです。
家の中、P製品が目立ちます。
やはり販売店の追加保証はつけたほうが良いのでしょうか? (April 10, 2005 08:57:48 PM)

Re[1]:またも壊れた(04/10)  
スナフキー  さん
ゼロゼロマシンさん
かなり、マニアックな私です。

S社以前は壊れやすいので有名だったような気がします。今は私は持っていませんね。以前は好きで、オーディオは全てS社製でした。

追加保証私の場合は必須ですね。ほとんど修理しているような。
以前は、パソコンのマザーボードと電源を交換しましたし。 (April 10, 2005 09:26:26 PM)

うちのと同じ機種だと思います  
chako0621jp  さん
最初の頃はMDが反応しなくなりメーカーに聞くとコンセントを抜いてから電源を入れなおしてみてくださいと言われやってみたら直りました。
今、3回に2回くらいCDを読み取らない時があります
修理に出すのが面倒でほったらかしになってますが
そろそろ出しに行こうかな・・・
半年前に買ったDVDも2,3ヶ月で電源が切れなくなり修理にだしたら基盤を取り替えたらしいです
最近の電気製品ってすぐ壊れますよね
それだけ複雑なのか、製造がよくないのか・・・ (April 10, 2005 11:29:09 PM)

Re:うちのと同じ機種だと思います(04/10)  
スナフキー  さん
chako0621jpさん
コストダウンで、製品の質が悪くなっているのでしょうかね。そうは思いたくないですが。

きちんと直ってくるのを期待します。
(April 11, 2005 07:28:56 AM)

日本の家電メーカーの現実  
おはようございます。
元プロとして言わせていただくと。

「普通に考えて壊れないもの以外は必須」と考えて下さい。

なかなか判断はつかないでしょうが、駆動系(ピックアップ、デッキ、トレイ等モーターが絡むものは修理代が高額なので保証をかけたほうが無難です。(最低でも修理代が1万円をこえる)

最近の商品の部品はほとんど海外製(しかも自社設計でない)ので、一昔前と違い耐久性が著しく低下しています。

価格が半額以下になっているので、そのあたりから察してください。

価格&グレードから昔の基準で高級品以外は全て粗悪品と考てもいいと言い切れるレベルです。

S○NYの切れ者営業もぼやいています。「国内で販売している上級機ならLG(韓国)などの高級機が性能がはるかに上」だと。

LGというと「ボロ」というイメージがあるでしょうが、輸入されているのは低価格品のみ、性能のいい商品は輸入されていません。

もし、海外の家電メーカーが本腰をいれてサービス網を充実させ国内販売を強化すれば、日本のメーカーシェアはほとんど無くなるでしょう。

「メイド イン ジャパン」は過去の話、パナソニック商品の8割以上は「メイド イン チャイナ」ですから。

特にDVDレコーダー等のHDDは、量販によって延長保証の対象外が多いので、購入前に補償範囲の確認を。

それでは。

※この書き込みはレッドペッパー1970のダンナが書いています。
(April 11, 2005 07:35:42 AM)

電化製品って。  
pupu☆  さん
壊れた頃が買い替え時なんですかねぇ??
私のコンポもCDは平気なんですけどMDがダメです。。。
もう保障期間なんてとっくのとうに過ぎてるので
「最近MD使わないしいいや!!」って諦めてます^―^; (April 11, 2005 09:22:06 AM)

Re:日本の家電メーカーの現実(04/10)  
スナフキー  さん
レッドペッパー1970さん
アドバイスありがとうございます。
これからも、保証は必須ですね。
(April 11, 2005 08:38:04 PM)

Re:電化製品って。(04/10)  
スナフキー  さん

それって!!!  
LOVIN4413  さん
はじめまして!私の友達も電化製品がすぐ壊れるといっていました!携帯電話は一年もたないそうです!その子は普通の人より体から出る電磁波?が多いそうですよ^^; (April 12, 2005 01:54:56 PM)

Re:それって!!!(04/10)  
スナフキー  さん
LOVIN4413さん
もしかして、私からも出てるのでしょうか!?

怖い...
(April 12, 2005 04:21:20 PM)

いいホームページですね  
私は、始めて1週間のド素人です
スナフキーさんのページはすっきり見やすく魅力がありますね。
見習ってがんばります。 (April 12, 2005 09:54:38 PM)

Re:それって!!!(04/10)  
chako0621jp  さん
えー!
うちの家のすぐ裏に高圧の鉄塔が立っているんです
普通のとこより電磁波強いですよね
それでいろいろ壊れるのでしょうか?
身体にも影響あるでしょうね
心配になってきました
(April 12, 2005 09:57:47 PM)

Re[1]:それって!!!(04/10)  
スナフキー  さん
chako0621jpさん
多少影響があると聞いたことがあります。
電化製品壊れやすかったりしますか? (April 13, 2005 07:23:30 PM)

Re[2]:それって!!!(04/10)  
chako0621jp  さん
スナフキーさん
そういえば・・・ここの家に来てから壊れる物が多いような・・・
でも結婚14年目なんでそういう時期かもしれませんが
子供の頭があほになるとかいうのはないでしょうね?すっごく心配・・・(笑)
(April 14, 2005 03:39:24 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: