北海道札幌市から観光地や生活を

PR

Profile

スナフキー

スナフキー

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
J:COM LINK XA401 で SSDを認識した。録画も出来た J:COM LINK XA401へSSDを接続に成功しました
レガシィB4を育てよう スバル レガシィB4 2.0Rの燃費やDIY,成長記録です。
自分で弄ろう:自動車のDIY 自動車のDIY情報を掲載しております。車を自分でメンテナンスしたり、カーオーディオやカーナビの取り付けをするのは簡単です。自動車のカスタマイズを楽しみましょう。
MAZDA 3 FASTBACK(マツダ3) マツダのマツダ3情報掲載しています。燃費もあります。
東北 道の駅を訪ねて スタンプラリー 東北の道の駅を訪ねた記録です。道の駅スタンプラリーにも参加しています。
北海道の道の駅 インプレッサに乗って北海道の道の駅を巡った記録です。
技術情報の日本語訳 RFCなどの英文を日本語訳しています。
スバル インプレッサ 20S スバル インプレッサの燃費やDIYの情報を公開しています。
最新! 売れ筋ランキング リサーチ 実際に通販で購入し、使用した商品の紹介をしています。
初心者にもやさしい 簡単HTML作成 HTMLタグの知識が不要な、簡単HTMLタグ作成ツールです。無料で利用が可能です。スクロール文字なども簡単に作成できます。
北海道の旅 北海道の宿泊施設、レジャーやグルメ情報を掲載しています。実際に行った場所を写真付きで掲載しています。 パンを探そう お好みのパン探し、作り方、レシピは「パンを探そう」で
December 12, 2024
XML
テーマ: クリスマス(2889)
カテゴリ: イベント
今年の さっぽろミュンヘンクリスマス市 2024 は、休日には行け無さそうなので、会社帰りに立ち寄ってみました。
札幌市とドイツ・ミュンヘンの姉妹都市提携を記念して、ドイツのクリスマス市を再現しています。


平日で雪も降っているためか、人は少なめですね。


夜はやはり、イルミネーションが映えますね。


お約束のローストアーモンドを購入しました。お値段もどんどん高くなっていましたね。
雪が降る中の さっぽろミュンヘンクリスマス市もいいですが、雪の降り方が強くなってきたので、札幌地下歩行空間へそそくさと退避しました。
今度は、雪が降っていないときに行きたいですね。

ドイツのミュンヘンクリスマス市

ドイツのミュンヘンクリスマス市(Christkindlmarkt)は、毎年冬の訪れと共に開かれる伝統的なクリスマスマーケットで、世界中から観光客が訪れる人気のイベントです。以下はその詳細です:

開催概要

開催場所: 主にミュンヘン市庁舎(Rathaus)の前のマリエン広場(Marienplatz)で行われますが、市内各地でも小規模なマーケットが開かれます。

開催期間: 通常、11月下旬から12月24日までの約1ヶ月間で、毎年若干の変動があります。

例えば、2023年は11月27日から12月24日まで、2024年は11月25日から12月24日までの予定でした。

特徴

伝統的な装飾: 木造りの小屋やキオスクが並び、クリスマスを象徴する装飾が施されます。ライトアップされた風景は非常にロマンチックで、訪れる人々を幻想的な世界に引き込みます。

商品: クリスマスオーナメント、手作りの工芸品、キャンドル、木製玩具、伝統的なドイツの食べ物や飲み物などが販売されます。

食べ物: グリューワイン(Glühwein、温かいスパイシーなワイン)、レバーウーストやブラートヴルスト(ソーセージ)、シュトーレン(クリスマスケーキ)、ジンジャーブレッドなど。

飲み物: グリューワインの他に、ビールやホットチョコレートなども楽しめます。

文化体験: ライブ音楽やクリスマスソング、伝統的なダンス、子供向けのイベントなどが行われ、地元の文化を深く体験できます。

クラマーゲート: マリエン広場のクリスマスマーケットのすぐ近くには、クラマーゲート(Kramermarkt)という別の市場があり、さらに多種多様な商品が並びます。

他の会場: ミュンヘンではマリエン広場以外にも多くのクリスマスマーケットが開催されます。例えば、英国庭園やヴィッテルバッハ宮殿の庭園でも小規模なマーケットが開かれ、それぞれが異なる雰囲気を楽しむことができます。

その他

混雑: 特に週末やクリスマス直前は非常に混雑します。早めの時間や平日に訪れるのがおすすめです。

天候: ミュンヘンの冬は寒く、時には雪が降ることもありますので、暖かい服装で訪れるのが良いでしょう。

ミュンヘンのクリスマス市は、クリスマスムードを一層深めるだけでなく、ドイツの伝統や文化を体験する素晴らしい機会を提供します。ただし、特定の年の開催情報やイベント詳細は事前に公式サイトや観光局の情報を確認することをお勧めします。

2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 21, 2025 07:42:50 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: