カフェな時間♪~サニー社長の自分みが記

カフェな時間♪~サニー社長の自分みが記

PR

Favorite Blog

夜明けの三日月様 … New! 女将 けい子さん

熊谷市産業祭2025&… 見栄子♪さん

プロのつぶやき1340… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

今年もSEASIDE TABLE… けいぼう@さん

龍馬がゆく 神田龍馬さん
PhotoGallery TAMAGO tamago6nさん
A Thought in NY mieko&oceanさん
下町の外れから akmatsuさん
グリーンフィンガー… グリーンフィンガーズさん
CASE STUDY akiko189さん

Comments

DavidPed@ Информативный текст с привлекательным содержанием В этом информативном тексте представлен…
Root_APK_jillscooftkit@ Запусти немедленно новую мобильную игру Окунись в мир захватывающих сражений в …
Root_APK_jillscooftkit@ Запусти прямо сейчас лучшее мобильное приключение Войдя в мир увлекательных испытаний где…
Root_APK_jillscooftkit@ Запусти без ожиданий захватывающую игру на телефон Погрузись в вселенную динамичных приклю…
Root_APK_jillscooftkit@ Попробуй немедленно топовую игру на смартфон Погрузись в мир динамичных сражений в к…
LesterPeRty@ Информационный материал, который будет интересен Этот информативный материал предлагает …
Danieltug@ How to take amazing travel photos <a href=https://www.tripacostarica.c…
Danieltug@ Build muscle with top-notch gym gear <b>own</b> realize how alar…
JeffreyFarry@ Codice promozionale Plinko: attivazione e requisiti Il codice bonus Plinko e una stringa al…
Warrenjut@ Элитный досуг для одиноких в Балашихе дорогие индивидуалки балашихи <a hre…

Keyword Search

▼キーワード検索

November 28, 2006
XML
テーマ: 海外生活(7808)

年末年始、海外旅行を計画されている人も多いことでしょう。先日ちょっと寂しく思ったことについて記します。

世界の中で海外からのお客様が一番来ている国はどこだかご存知ですか? 答えはフランスです。 昨年、世界観光機関( World Tourism Organization英文 )より発表された「世界の観光人気国」のランキングは以下の通り

1位 フランス
2位 スペイン
3位 アメリカ合衆国
4位 中国
5位 イタリア
6位 イギリス
7位 香港
8位 メキシコ
9位 ドイツ
10位 オーストリア

日本はというと圏外の第30位、フランスが年間7500万人訪れるに対し、1/14の約530万人だそうです。大陸続きのヨーロッパには及ばないまでも皆さん日本人として少し寂しいですよね。

しょんぼり

<伊東マリンタウンのヨットハーバー 11/ 20撮>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 28, 2006 09:46:41 PM
コメント(10) | コメントを書く
[10.自然環境、社会の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


1位はフランスか・・・  
日本のいいところいっぱいありますが・・・・
一番はおいしいものがたくさんあるところかなあ~
あと、いいところって何だろう・・・・
テレビが面白いこと。
ううん・・・なかなか外国の方に日本の良さを伝えられない私です・・・ (November 28, 2006 01:47:56 PM)

日本はまだまだですね。  
Fitness Queen  さん
サンフランシスコベイエリアにいた時もアメリカ人はやはりヨーロッパや南米に行く人が多かった印象があります。

やはり日本はとても西洋の国々からは違いますからね。日本に来たことのある人で日本大好きというひとはいっぱい知ってますよ。 (November 28, 2006 05:21:14 PM)

Re:1位はフランスか・・・(11/28)  
toshinny  さん
司会 白鳥ちえこさん、日本文化や歴史、自然を私たち一人一人がもっと
好きになって世界に発信広めていけば海外の人たちが来てくれる。

和食もスシやトウフと有名になってきましたね^^♪

>日本のいいところいっぱいありますが・・・・
>一番はおいしいものがたくさんあるところかなあ~
>あと、いいところって何だろう・・・・
>テレビが面白いこと。
>ううん・・・なかなか外国の方に日本の良さを伝えられない私です・・・
-----
(November 28, 2006 05:38:55 PM)

Re:日本はまだまだですね。(11/28)  
toshinny  さん
Fitness Queenさん、地理的ギャップにも確かにハンデがありますね。
何せ極東といわれてたわけですから。

それだけに来てくれると神秘的で多くの人が好きになってくれるのでしょう!♪

>サンフランシスコベイエリアにいた時もアメリカ人はやはりヨーロッパや南米に行く人が多かった印象があります。

>やはり日本はとても西洋の国々からは違いますからね。日本に来たことのある人で日本大好きというひとはいっぱい知ってますよ。
-----
(November 28, 2006 05:43:42 PM)

こんばんわ  
akmatsu  さん
外に出て行く日本人が「日本の良さ」を説明できないとダメなんでしょうね。
自分の国に対する関心が薄い(薄くさせられた)というのが、戦後の日本人の問題点でしょうね。 (November 28, 2006 07:21:53 PM)

Re:その通りだと思います♪(11/28)  
toshinny  さん
akmatsuさん、観光でも行った時、私は日本人、私の良さを見てくれ
日本を知ってくれと外国人の中に入っていければ日本を知ってもらえますね。

その為には、自分が日本が好きで誇りを持って日本を知っていなければ
出来ないことなのです。

>外に出て行く日本人が「日本の良さ」を説明できないとダメなんでしょうね。
>自分の国に対する関心が薄い(薄くさせられた)というのが、戦後の日本人の問題点でしょうね。
-----
(November 28, 2006 09:53:37 PM)

意識を変えなくては。  
mafo  さん
日本人は、
日本の良いところだけでなく、自分の良いところをアピールするといったことが
苦手なんだと思います。

ちなみに、外国人が仕事で駐在して住みたくない国のナンバーワンが日本だとどこかで聞いたことがあります。
その背景には、
アジアの中では物価が高い。
日本の人が、外国人に冷たい(全部の人ではありません)。
等の理由があるようです。

どこかの英会話学校のCMに、
日本人が、外国人に話しかけられて、
英語がわからず走って逃げ出す、というシーンがありました。
英語がしゃべれるしゃべれない、ではなくて、
相手とコミュニケーションしようという気持ちが大事ですよね~。
なんか偉そうですみませんでした^^;

(November 29, 2006 11:49:37 AM)

Re:意識を変えなくては。(11/28)  
toshinny  さん
mafoさん、世界で同等にもの言える日本人になるべく学生を教育している
大学があってそこに縁あって息子が今年から入ったのですが、
今刺激を受けて来年は半年留学したいと言っています。

その為に英語はもちろん日本の文化、歴史も併せて勉強しています。

mafoさんの言う通り、ブロークン英語でも、会釈でももっと気軽に
打ち解けることから始めればいいんですよね(o^ー’)b

(November 29, 2006 02:37:17 PM)

外国人観光客の行くところ  
tamago6n  さん
外国人観光客が日本を訪れたとき、行く場所によってずいぶん違った印象を持つんでしょうね。

初めて観光した土地が京都だった人と秋葉原だった人ではずいぶん印象が違うだろうな~。

わたしたちが外国に行ってもきっとそうなんだろうと思います。きっとその国のはじっこしか見えていない。

お祭りなどの伝統行事にはその国の文化がぎゅっと詰まってるからぜひ見てもらいたいですね。

若い頃、ネパールに行ったときにお祭りに出ていた山車が日本のものとそっくりでびっくりしました。

伝統も世界とのつながりが垣間見えるのも、昔から続いているものなのかもしれませんね。
(November 30, 2006 12:09:11 AM)

Re:外国人観光客の行くところ(11/28)  
toshinny  さん
tamago6nさん、日本人一人一人が自分の国をより日本らしく
素晴らしいと思う事とその文化伝統を継承することが大切だと思います。
日本のよさを日本人がもっと認めることで外国人が来てくれると思います。

長男が欧州から帰ってきましたが、伝統を失いつつある日本を嘆いていました。

(November 30, 2006 02:01:59 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

toshinny

toshinny

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: