PR
Category
丁寧な暮らしさかもとこーひーさん
けいぼう@さんComments
Keyword Search

先月27(土)に当社スタッフが中米のコーヒー産地視察から帰国した。その報告書が出来上がったので、そのまとめ部分を皆さまに紹介します。 -以下原文-
一月の第四週、久しぶりに産地視察へ行ってきました。訪問場所は中米のコスタリカ。
最近の傾向としては水洗式コーヒーが変わってきています。チェリーを収穫後、 外皮のみを剥ぎ取り甘みのある粘着質を残したまま乾燥させるパルプドナチュラル方式が増えてきています。
普通は外皮を取り除いた後、水洗いしながら醗酵槽に漬け粘液質を除去し、その後乾燥させるというのが主流でした。これは大量の水を使用し廃水処理も必要です。その点改善されています。
乾燥の手間がかかりますが、甘みのある粘液質を残したことにより、糖分がコーヒー生豆に伝わるとの事です。コスタリカではこれをハニーコーヒーと呼んでいます。
標高が高い(1100mから1900m)こと、 小規模農園が多いということで完熟したチェリーのみ精製、出荷が可能になり品質の高いコーヒーが輸出されています。 私もなかなかか良いコーヒーだと感じました。 味の特徴は、良質の酸味と香りでクリアーな後味という印象でした。 -以上、ここまで-
コーヒーの実は熟すると赤い実となり、チェリーに似ていることからチェリーと呼ばれます。 写真は摘み取ったばかりのコスタリカの真っ赤な完熟チェリー!!。
これからもメーカーとして更なる製品、美味しいコーヒーを皆さまに提供していきますのでどうぞよろしく^^。
人気blogランキング 毎回応援ありがとうございま~す^^♪
Free Space
Calendar