カフェな時間♪~サニー社長の自分みが記

カフェな時間♪~サニー社長の自分みが記

PR

Favorite Blog

夜明けの三日月様 … New! 女将 けい子さん

熊谷市産業祭2025&… 見栄子♪さん

プロのつぶやき1340… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

今年もSEASIDE TABLE… けいぼう@さん

龍馬がゆく 神田龍馬さん
PhotoGallery TAMAGO tamago6nさん
A Thought in NY mieko&oceanさん
下町の外れから akmatsuさん
グリーンフィンガー… グリーンフィンガーズさん
CASE STUDY akiko189さん

Comments

DavidPed@ Информативный текст с привлекательным содержанием В этом информативном тексте представлен…
Root_APK_jillscooftkit@ Запусти немедленно новую мобильную игру Окунись в мир захватывающих сражений в …
Root_APK_jillscooftkit@ Запусти прямо сейчас лучшее мобильное приключение Войдя в мир увлекательных испытаний где…
Root_APK_jillscooftkit@ Запусти без ожиданий захватывающую игру на телефон Погрузись в вселенную динамичных приклю…
Root_APK_jillscooftkit@ Попробуй немедленно топовую игру на смартфон Погрузись в мир динамичных сражений в к…
LesterPeRty@ Информационный материал, который будет интересен Этот информативный материал предлагает …
Danieltug@ How to take amazing travel photos <a href=https://www.tripacostarica.c…
Danieltug@ Build muscle with top-notch gym gear <b>own</b> realize how alar…
JeffreyFarry@ Codice promozionale Plinko: attivazione e requisiti Il codice bonus Plinko e una stringa al…
Warrenjut@ Элитный досуг для одиноких в Балашихе дорогие индивидуалки балашихи <a hre…

Keyword Search

▼キーワード検索

May 13, 2007
XML

先週、我が地元目黒区の青木英二区長の話を聞く機会があった。

その時のテーマは「家庭をよくする家族の絆」、家庭や学校崩壊と社会問題が問われる中、区政では日本の政治課題でもある少子化の問題を取り上げ、子供たち全体の基礎学力を上げることを中心に-次世代育成-に力を入れているということであった。

目黒区は出生率が都内(東京約1.0)でも低く0.71人、その対策として具体的にこの10月から小、中学生の医療費を無料に し、少しでも子育て支援に役立てたいと言っておられました。色々な地域によって少子化の支援対策は進められているようですね。

ウィンク子供たちが伸び伸びすくすく育つのは、親はもちろん、学校、地域社会 の環境もあります。そして基本になるのは家族の絆、親として人としてその責任をしっかり果たす事が大切なのは言うまでもありません。

人気blogランキング 応援ありがとうございま~す^^♪

banner_04.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 13, 2007 09:51:28 PM
コメント(12) | コメントを書く
[10.自然環境、社会の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
akmatsu  さん
何事にでも関心をもつことが必要なんでしょうね。
今はモノやコトが溢れていて、家族、近所、世間への関心が薄れてしまっているのだとおもいます。
この世に生きるという意味をあらためて考える必要があるんだとおもいます。 (May 13, 2007 11:58:54 AM)

Re:少子化のはなし(05/13)  
mafo  さん
目黒区は、そんなに少子化なんですね!
住宅が沢山あるし、都内の中でも少子化のほうとは
思いませんでした。
子育て支援は、23区内でもいろんな区がそれぞれに力を入れているようですね。
自治体だけでなく、それぞれの個人が考えなくてはいけませんよね。

(May 13, 2007 05:38:55 PM)

Re:こんにちは(05/13)  
toshinny  さん
☆akmatsuさん
地元のお付き合いで講演会に行ってきました。

たまには、行政の話も自分たちと子供たちの将来という意味で
有意義に聞けたと思います。

(May 13, 2007 06:22:00 PM)

Re[1]:少子化のはなし(05/13)  
toshinny  さん
☆mafoさん
私もビックリしましたが、マンションが増えて都心回帰の現象ですが
子育てが終わったリタイヤ組みが多いのもあるようです。

子育てだけでなく人として次世代育成は我々大人の役目です。
お料理教室は、その最たる身近な社会貢献だと思います。
応援してます。(o^ー’)b

(May 13, 2007 06:35:08 PM)

Re:少子化のはなし(05/13)  
バリでは誰の子も無関係に「子供」を本当に良く可愛がってくれるんですが、
産んだ後に不安がない様な気がします。
もしも仕事をしなければいけなくなっても
周りが全面的に協力。
お金に困っても本当に協力的です^^
だからママの子育てのストレスが無いと聞きました。

色んな事が日本の方が便利だけれど、
なんとなくバリの「豊かさ」を見習いたいって
思ってしまいます☆ (May 14, 2007 12:37:22 AM)

Re:少子化のはなし(05/13)  
まめかりん  さん
母の立場として、今の時代に子供を何人も育てるのは、とても困難です。
それに、こんな時代に生まれた子供を可愛そうに思う事もしばしばあります。。。

少子化に歯止めをかけるとしたら、女性が働きながら子育てしやすい環境が不可欠だと思います。
今は専業主婦をしている方でも、働き口があるのなら働きたいと思っている方が多いと思います。
難しい問題ですけど、私たち大人が子供にとって何が最善かを考えていかなければなりませんね。
(May 14, 2007 01:06:12 AM)

おはようございます  
プーミー  さん
私の市では出生率が1.35と出ています。
私の周りにはお子様が3人いらっしゃるご家庭が多いです。田舎だからでしょうか?
近所のおばんさんもよく子供たちに声をかけてくれます。有難いことですね。
ゆとり教育が始まって、学校に対する不満が蓄積され、塾に通う子供が少なくありません。
親の出費も大変です。
うちは塾にも行っていませんが、子供の将来にとって何が大切なのか、しっかり見極めることが大切だと思っています。
子供たちが伸び伸び育つ社会、みんなで考えたいですね。
一番小さく、一番小さな社会である家族がしっかりと結び合っていることは基本だと思います。
なかなか難しい。 (May 14, 2007 09:34:23 AM)

Re[1]:少子化のはなし(05/13)  
toshinny  さん
☆えな・・・・さん
日本は物の豊かさが先行して、心の豊かさが疎かになっている。
確かに、子育てしていてストレスが溜まるっていうのは
本来おかしいですよね。

心の豊かさは完全にバリに負けている気がしています。(>.<)

(May 14, 2007 09:54:05 AM)

Re[1]:少子化のはなし(05/13)  
toshinny  さん
☆まめかりんさん
まさしく今の子育て環境を語る主人公ですね。

冷静に考えると子供が自由にのびのび遊ぶ時間もないし
ママと過ごす時間も制約されて可哀そうですね。

人として立派な大人に育ってもらいたい親心で当然教育費もかかる。
本来の人の幸せは何かということまで考えちゃいますね^^。

(May 14, 2007 10:52:22 AM)

Re:おはようございます(05/13)  
toshinny  さん
☆プーミーさんのように
子供の幸せは何なのか見極められるしっかりしているママなら
心配ないのですが、自分の度量と地域社会周りの協力が薄れてる現代は
確かに何人も子育ては難しくなりますね。

大人として親としてまずは家族の絆をしっかり結ぶ事大切。それにより
余裕が生まれてより良い地域社会作りに目が向くのだと思います。

(May 14, 2007 11:08:29 AM)

Re:少子化のはなし(05/13)  
coffeebean  さん
少子化は、何処の地域でも深刻な問題になっていますね。兄弟のいる子が珍しくなりつつあります。そしてそれ以上に、子供たちの心の荒廃と学力の低下も懸念されています。
 大人たちがこの事を真剣に考えて、有効な対策を立てなければ日本の未来はなくなるのでは・・・と心配ですね。 (May 14, 2007 01:56:02 PM)

Re[1]:少子化のはなし(05/13)  
toshinny  さん
☆coffeebeanさん
高校行ってる娘も中学時代は統合される前で一クラスしかなく
それも20名しかいませんでした。
そういう意味でも子供たちは可哀そうですね。

日本の社会が成り立たつよう少子化の対策と次世代の育成を
しっかりとすることが大人と地域社会の重要な役目ですね。

(May 14, 2007 04:26:29 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

toshinny

toshinny

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: