PR
Category
丁寧な暮らしさかもとこーひーさん
けいぼう@さんComments
Keyword Search
今朝方、オフィスで今流行りのハイボールが話題になった。
単なるソーダ割りだけでなく、最近はフルーツ等フレーバーの割り材が色々加わりメニューが豊富になっている。
はて?、ハイボールの語源が気になって調べてみると・・・

アメリカ開拓時代の鉄道、蒸気機関車が必要な水の補給の為に停車する。その合図として、 ボール信号 というのが一般的に使用されていた。 -図は ウィキペディア より拝借-
その停車中にウイスキーのソーダ割りサービスがあったことから。
停止の合図はボールが下、進行はボールが上(ハイ)・・。 なるほど、けっこう興味深い意味があって妙に納得してしまいました。
ここでちょっと宣伝、メニューに当社サニーフーヅの フルーツ割り材 でバリエーションは如何でしょうか?
レモン、青りんご、巨峰、グレープフルーツ、ライム、パイナップル、オレンジ、ライム、梅、アプリコット・・etc.
最近はハイボール人気にあやかって、焼酎でも日本酒でもハイボールと言ってるから意味わかんない状態になっちゃってます。
■ サニーフーヅ
オンラインショッピング■
●コーヒー豆
●サワー濃縮果汁
●フルーツ&フレーバーシロップ
人気blogランキング
応援いつも感謝です^^♪。
Free Space
Calendar