昨日は珍しくツアーの旅先でOFF日。
さて、どうしようかなと?
そして、数年前に夏川りみと元ちとせちゃんのコンサートでお世話になった
太宰府天満宮へ久しぶりに行く事に。
西鉄天神駅から特急に乗り、二日市で太宰府行き各駅に乗り換える。
ここからプチ旅の始まり。

太宰府駅。

駅前からは太宰府天満宮につづく参道が。土曜日なので人が多い。


この牛に触るといい事が? (見知らぬ人に撮ってもらった)

木の枝に草が共生している。なんか不思議です。美しくもある。

太宰府天満宮。人だらけ。

有名な飛梅。殆ど散ってしまった。

この大木は、太宰府天満宮の御神木であり、国の天然記念物にも指定されている
楠の木。 樹齢1000年とも1500年とも云われている。
数年前もこの木の処にきて思ったがすごいパワーを感じたのです。
なんか圧倒されてしまった。ちなみに木の幹の根廻りは20mもある。

この日、天満宮の飛梅の近くで偶然、照明スタッフの広末女史と
会ったのには驚いた。 あんなにも沢山人が居るのに。やはり太宰府はすごいなぁ。
と、すっかりプチ旅を楽しんだヒロッさんでした。
帰りの参道で焼きたての梅が枝餅もしっかりいただきました。ハイ。
PR
Keyword Search
Freepage List
Calendar
Comments