Luna y Flor

Luna y Flor

N4年生



小太郎は3年生の10月にオープンテストを受け、新4年生からNに入室しました。
実はこの時、「準入室」というギリギリの入室許可でした!!(爆汗)
今思えば、あの時小太郎の名前の下にあった数名は、架空のものではないかと(^^;。
本当は、許可が下りない子はいないような気がします。
だってあの点数で入れたんですから・・・。

当然1番下のクラス「1組」。

2月から授業が始まった・・・途端にインフルエンザにかかり、1週間欠席!(泣)
ちょうど「四則演算の逆算」の授業が受けられず、その後ずっと逆算には苦労しましたっけ。

さて、ここで勇気ある告白です(笑)。小太郎の過去最低偏差値!(^^;
初めての公開模試、算数が「19」←偏差値10台って見たことあります???
その時、4科で「28」でしたΣ( ̄ロ ̄lll) 

その後も順調に偏差値は伸びず(^^;、年間の平均で「38」と見事な低迷っぷり。

勉強はキライ。Nの家庭用復習教材「栄冠への道」も、あまりやらなかった。
やっていたのは「計算と漢字」だけという状態も続いた。

でも、強制はしませんでした。
「とにかく最初の1年間は、塾に慣れるために通えばいいのよ!」と友達に聞いた通りに。

私、3年間の塾生活において一度も「塾・受験をやめなさい!」と言ったことはありません。
だって、やめられたら困るんですから(苦笑)。

Nでも軽い「いじめ」には、遭いました。
1組でも1番後ろの席ばかり。教室では
「あ、バカが来た」と言われたり、通りすがりに頭を叩かれたり、ノートに落書きされたり。

でも学校と違い、Nの担任はよく対処して下さいました。
室長もすぐに対処して下さる方で、信頼できました。

この頃の担任は、優しい若い女性。“ほんわか先生”(*^^*)
こんな事があったが故に、合格した時には本当に泣いて喜んで下さいました。
(合格てぬぐいにも「3年間で、本当に成長しましたね。男らしくたくましくなった小太郎君を
 私は自信を持って送り出すことが出来ます」と書いて下さいました(感涙!))

ほんわか先生と室長は、幸い人事異動されることなく3年間教室にいて下さいました。
本当に良かったです。

4年生が終わる頃、やっと塾に慣れたかな・・・?

学校の方は、担任と全く合わずに相変わらず苦労していました・・・。

私自身も、かなり心身の調子を崩した1年。
秋に椎間板ヘルニアに罹り、治療、リハビリをしながらPTAの広報委員もやってました。
暗黒の時代だったかも。

(また暗めに終わってしまってスミマセン(^^;。5年から少しずつ明るくなりますので~)


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: