全17件 (17件中 1-17件目)
1
6月29日は私たちの30回目の結婚記念日以前から一度金色のスペーシアの乗ろうと言っててなかなか乗れないでいた。東武日光線の特急スペーシア号はカラーが3種類あって もうひとつ画像がありませんがブルーがあります。そして金色の日光詣号が1日に何本か走っています。東武鉄道のHPに週ごとに列車運転予定が掲載されていて見るとこの日、けごん1号が日光詣号です。(けごん1号のみ板倉東洋大前駅に停車します)チャンス!平日だし空いているかな?さっそく準備して出発です。日光へは車で行くことが多いけれど電車で行く時は快速です。でも今日は特別に特急スペーシア日光詣号けごん1号8:26やっぱりガラガラでした。1時間かからず52分で到着です。9:18東武日光駅 ホームから見た駅舎東武日光駅からまず向かったのは、日光東照宮方面ではなく反対方向徒歩5分JR日光駅JRで日光へ行くことはまずないけれど駅舎がすてきなので以前車で駅近くから眺めていいなあと思っていました。観音開きの入口洋風木造2階建てで駅舎2階にはホワイトルーム今はギャラリーとして一般公開それから東照宮方面に向かいます。ここ日光東照宮周辺は何度も来ていてほとんど見ているのでどこに行こうかな?ダンナが輪王寺大猷院がいいというので向かいます。まだ人もほとんどいません。ちょうど小学生の団体が入る所だったのでその前に急いで入場二天門は修復中夜叉門拝殿ちょうど家康公御位牌初公開されていました。皇嘉門ランチは初めてここへ↓日光金谷ホテル明治6年の開業以来、国内外の要人に愛され続けている歴史と伝統のクラシックホテルで登録 有形文化財、近代化産業遺産に指定されています。入口は回転扉2階メインダイニングルーム私は季節のランチコース野菜のクリームスープ霧降高原豚の“プティ・サレ” ポテ風マスタードソースサラダ、パンいちごのアイス、コーヒーダンナは大正コロッケットどれもとてもおいしく頂き、優雅なひと時を過ごしました。それから金谷の時間を見学140余年の間に金谷ホテルの歴史に登場した事柄や人物に関しての物品や資料を展示しています。東武日光駅まで戻ります。帰りの電車の待ち時間にやっぱり食べちゃいました。駅前のさかえやさんの揚げゆばまんじゅう13:56 快速浅草行に乗って帰りました。この日はちょっと小雨模様の時もありましたがおおむね曇りでまあまあ涼しかったので歩くことができました。帰ってきたら17000歩でした。
2016.06.30
コメント(2)
今年も栃木県小山市で行われている田んぼアート下生井会場(思井川西部土地改良区)絹会場(絹&勇気用水土地改良区)島田会場(美田東部土地改良区)3会場で実施されています。6月21日☆下生井会場ここは渡良瀬遊水地堤防の生井桜づつみの北側今年はジャングル大帝渡良瀬遊水地側はこんな景色ここは第二調節池広いヨシ原です。せっかくなのでいつもの渡良瀬遊水地の場所までこの日もハヤブサに会えませんでした。何かいないかなと双眼鏡で見ていると塔の向こうの越流堤に何かいます。トビかな?しばらくするともう1羽やってきました。かなり遠くてボケボケですがやっぱりトビのようです。谷中村跡のところにはキジホオジロ6月24日☆絹会場ここはちょっと遠くて我が家からは1時間くらい小山市と茨城県結城市の境農産物直売所「絹ふれあいの郷」の駐車場に停めます。鉄腕アトムそして島田会場が「ブラックジャック」の図柄だそうですが行けませんでした。
2016.06.25
コメント(3)
5月21日八重ドクダミお花はかわいいけれどやっぱりあの匂いはちょっとね~増えすぎて引き抜くと手にあの匂いが付いて困ります。バラの2番花がいくつか咲きました。5月28日6月6日6月10日6月12日 アンネのバラ6月16日ユリも次々と咲きました。5月27日 アビニオン6月4日 ブラックアウト6月6日 トップガン6月6日6月16日6月19日5月27日 ラベンダーアボンビュー6月6日 イングリッシュラベンダー6月10日 あじさい6月12日 ハイビスカスアブラムシが付いて、つぼみがふくらんで咲く寸前に落ちてしまう・・・6月19日 マリーゴールドツマグロヒョウモン(♂)夏椿6月22日 フウセンカズラ6月22日 ミニトマトようやく赤くなり始めました。
2016.06.23
コメント(4)
みかも山公園西口広場には約2100平方メートルの「みかもハーブ園」がありラベンダーをはじめ約40種類のハーブがあるそうです。みかもハーブフェスタ2016開催中というので出かけてみました。園内ラベンダーはたくさん咲いていたけれどあまり手入れがされていない感じで人もまばら・・・・クチナシが寂しそうに咲いていました。 ハーブの花も咲いていたのはわずか・・・奥の方の芝生広場はきれいになっていましたがこれでおしまい・・・暑いしこれじゃ人は見に来ませんよね・・・・というわけでこの先のハイキングコースをちょっと歩いておとなりの万葉庭園に向かいます。嫌いなゆるい上り坂、でも木陰だからなんとか歩けます。この時期咲いている花はないかなと探して・・・イヌヌマトラノオ?この花があちこち咲いていました。この時期万葉庭園に来たのは初めてです。こんなたくさんのアジサイがあるとは知りませんでした。オニヤンマもいました。(ダンナ撮影)ダンナがオニヤンマを撮影していたらすーっと飛んで行き戻ってきてダンナの帽子の上に止まってビックリ!私はあわててカメラ出すも間に合わず残念・・・池周辺にはヨシ原がありオオヨシキリが鳴いています。ハギも咲いていました。帰りは東北道の側道を歩いハーブ園まて戻ります。ハーブ園に戻るとハクセキレイが遊んでいました。まだ子供なのかな?近寄っても逃げません・・・ちょっと遠回りして買い物ふだんは遠いので行かないセブン系列のスーパーお腹もすいたのでまずはお昼入口のベーカリーでパンとセブンカフェのアイスコーヒー私はフィッシュサンド、ダンナはコロッケサンド枝豆のフォカッチャはお持ち帰りセブンのコーヒーは100円ですが、おいしいので好きです。このベーカリーにセブンのコーヒーマシンがあるのはうれしい~九州の方ではものすごい雨で大変なようですがこちらは梅雨空でも昨日も今日もあまり降っていません。先週、89歳の1人暮らしの義母が突然の吐血そして下血で救急車で運ばれ入院しています。ICUに入ったので日曜日にお見舞いに行ってきました。2度も手術したとは思えないほど元気そうに見えてびっくりしました。ベットを起こしていてよくしゃべる、しゃべる・・・本人いわく、それまで具合が悪かったわけでもなく「天ぷらの準備してて突然・・・」でもよく月曜日がヤマ場だといわれていました。なので心配でドキドキでした。ですが今日また下血したようでダンナが急遽病院へ行きました。なんとか乗り切ったようですがしばらくは落ち着きません。
2016.06.22
コメント(2)
我が家ではダンナがウッドデッキの鳥のエサ台に小鳥のエサを毎朝あげています。ふだんはスズメたちがやってくるのですが珍しくカワラヒワの親子がやってきました。5月18日カワラヒワスズメ目アトリ科体長約14センチ全体的に黄褐色、太い嘴と翼に混じる黄色が特色地鳴きは「キリリ、コロロ」 さえずりは「チョンチョン、ジュイーン」(家の中から撮っています。)ウッドデッキの隙間から顔を出して様子をうかがっています。目の前のエサは食べていません。親は子供になにか言い聞かせているようです。「ここはあなたの来る所じゃないわ、はやく帰りましょ!」ふだんカワラヒワは、我が家の木に遊びに来たりしていて鳴き声はよく聞こえていますが、ここに来たのは初めてかな。きっと何も知らない子供がやってきて親鳥に叱られたのかな?5月22日スズメの親子がやってきました。子どもはもう自分でもエサを食べられるのに口を開けて食べさせてもらっています。かわいいですね~5月27日またまたやってきました。スズメの親子はこのあとも何度かやってきていました。我が家はふつうに住宅街ですが、近くの公園にはカラスもいることからたぶんひと目のある住宅近くに巣を作るようです。今年は我が家の木は枝を切っていたので巣を作られませんでしたがたぶん近所のどこかの木に巣を作ったのでしょう。それでもかえったヒナが生きて行くのは大変で道路でヒナが死んでいたり、怪我していたり、カラスか何かに食べられていたり・・・・この時期はスズメ、カワラヒワ、ツバメが近所でよく飛んでいます。たまに朝早くカッコウの鳴き声も聞こえるときがあります。
2016.06.20
コメント(3)
年に何回か訪れるあしかがフラワーパーク今年は藤の時期もバラの時期も行けませんでした。前回訪れたのは3月末のチューリップの時期今はハナショウブとあじさいの競演メール会員は入園半額新聞に入ってきたチラシにも入園割引券付いてたので行ってみました。ちなみにこの日は入園料大人700円なので半額でふたりで350円×2で700円と藤の花まんじゅう1個プレゼント窓口で奥のふじのドームの方でユリが咲いていますからぜひ見てくださいって・・・入園してすぐのフラワーステージのところにたくさんのハナショウブが咲いていてとてもきれい~池にはしょうぶの鉢が浮いていて風にゆられてゆっくり動いています。 園内あちこちにハナショウブが置かれています。あの有名な大藤はすっかり終わって剪定されています。藤棚の横もハナショウブあちこちにアジサイも咲いています。バラ園のばらもほとんどおしまいですがきれいに咲いているバラがありました。 暑くて汗だく、木陰のベンチで休憩します。さっそく藤まんじゅういただきました。奥の藤ドームの方に行くとスカシユリいっぱい咲いてました。(ユリもポットをたくさん並べたもの)それにしてもこんなにハナショウブがあるとは思いもしませんでした。ハナショウブもユリもポット植えこんなにたくさん並べるのも大変ですよね。ホントここは毎年パワーアップしていてすごいです。たくさんのパークの作業員の方が葉ながら摘みをしたり、剪定をしたりきれいにしていました。ここはJR両毛線沿いにあるのですが、パークからも両毛線を撮影できますが、今回は帰り道ちょっと線路沿いに走って撮影ポイントに行って撮ってみました。あっという間に通り過ぎてうまく撮れませんそれからダンナが画材を買うためジョイフル本田千代田店に寄り道まずはお腹がすいてランチ2階のフードコートの奥にあるイタリアンのお店ここのお店は何度か来ているけどリーズナブルな値段でおいしい・・・前菜(サラダ、パン、スープなど)ドリンク、ハーフパスタセット私夏野菜オイルソースのパスタ+オレンジタルトダンナは手長海老のトマトソースパスタ前菜+ハーフパスタ+ドリンクで1080円です。ドルチェは+280円+税
2016.06.18
コメント(3)
もう2週間前の事ですが、今年2回目の渡良瀬遊水地の植物観察会に参加しました。いつものように子ども広場駐車場からすぐのレンタサイクル前で受付のぼりが立っています。この日はとてもいいお天気でした。今回は30数名参加、初参加の方や渡良瀬遊水地初めてという方も・・・さっそく10時から歩き始めました。コブシ春には白いお花をつけていたコブシも葉っぱが生い茂りすでに棒状の緑の塊の中に種がいっぱい入っています。前回観察したアカメヤナギはワタになっていてたくさんタネが飛んで行きます。このコナラの木はこちら側にヨシ原がありヨシ焼きの時何年か前に火の勢いがすごくて焼け焦げてしまったそうですが、片側が焼けなかったのでなんとか生きているそうです。その木の下に前回観察した絶滅危惧種のトネハナヤスリはすでに枯れてしまってありません。ノダイオウ(準絶滅危惧種)タデ科マイズルテンナンショウ絶滅危惧種 サトイモ科植物観察のためにわざと周辺の草を刈ってわかりやすくしています。ハナムグラ絶滅危惧種 アカネ科トゲトゲがあることによって他の植物に頼って上に伸びていく。オニグルミ クルミ科すでに実がなっていますが葉っぱはクルミハムシがいっぱいで食べられちゃっています。ミゾコウジュ準絶滅危惧種 シソ科講師の先生の詳しい説明に勉強になることいっぱいあったのですが、やっぱり日にちがたつと忘れる事が多くて・・・観察会のあとすぐ記録しておかなきゃなあと反省です。次回は6月30日です。
2016.06.16
コメント(2)
朝から霧雨が降っていて出られず、午後から雨が止んだので渡良瀬遊水地にいつものウオーキングこんなお天気だったので子ども広場の駐車場には車はたったの3台レンタル自転車もお休みのようです。聞こえてくるのは、カッコウ、オオヨシキリの鳴き声人はいません。それからキジよく見ると向こう方にいました。ヨシ原はずい分青々伸びてもう3~4メートルはあります。その中でオオヨシキリやホオジロがさえずっています。オオヨシキリホオジロウグイスもホーホケキョとさえずっています。ズームアップしてみました。ウグイス歩いていると甘い香りがしてきて犯人はこの木の花のようです。名まえがわかりません??? 今日もいつもの場所にハヤブサはいませんでした。(4月24日以来会っていません)しばらく歩くとまたウグイスが近くでさえずっています。よく見るといました。雨が降らないので利根川水系のダムの貯水量が減って取水制限が始まるとか・・・谷中湖も当然のことながら水位が半分まで落ち込んでいるようです。カモなども全然いないなあと思っていたらやっと見つけました。カルガモいつも歩くコース(谷中ブロックの周囲)それから以前紹介した三県境に立ち寄りました。今回は遊水地の帰りなので土手沿いの道の駅 きたかわべPに車を停めて歩きました。案内板もできて階段を下りて5分くらい歩くと奥が群馬県、右が栃木県、左が埼玉県看板は栃木県側の地権者が立てたものだそう。以前はなかったこれ↓周囲の田んぼとの間に給排水用のY字の導水溝があって、これが3県の県境だということです。交点の中央部には、真新しい杭が打ち込まれていました。3県境は全国に40カ所以上あるそうですが、ほとんどが山や川の中にあり、「平地にあるのはこの場所だけ」とのことです。
2016.06.15
コメント(4)
モラタメ10周年オリジナルQuoカード(500円分)10周年おめでとうございます。金のクオカードとっても記念になります。もったいなくて使えないかなと思いますが使ってこのカードを残しておこうかな。どうしようか考え中・・・私もモラタメを利用するようになってたぶん9年くらいたっていると思います。いろいろな商品をもらったりタメすことができてとてもうれしいです。そしてこれいいなあとおもったらまた買ってみる・・・これからもいろいろな商品を扱ってください。
2016.06.15
コメント(0)
小岩井旨みほろほろチーズ10袋1袋40グラム入りなので1袋をお皿に出してみるとこれくらい↓です。生乳100%ヨーグルトから作った熟成チーズを加えたさわやかな味わいと旨みが楽しめるほろほろチーズなるほど食べてみるとさわやかな味わいです1個が小さいのでほろほろっとした食感があっという間に口の中にとけて行く感じでとてもおいしいです。お腹がすいているときに食べだしたらあっという間に1袋食べてしまいます。私はおやつとしていただいたり朝食のパンにのせてトーストしたりしていただきました。息子はもっぱらおやつ感覚で小腹がすいたときとかも食べていました。1袋の分量もこれくらいがちょうどいいですね。パッケージのデザインもいい感じです。
2016.06.13
コメント(0)
栃木県栃木市にある大中寺ここは以前太平山に登った時ここの駐車場に停めたけれど寺の中には入らなかったのでまったく覚えていなかった。案の定駐車場は満車だったけれどなんとか隙間に停める事ができた。みんな太平山に出かけたようでお寺はとても静かで誰もいません。山門に続く階段の両脇にあじさいが咲いています。まだ咲き始めですが高い杉の木々に囲まれています。まだ色づき始めの淡い色ですが、癒されます。また石段を降りて駐車場に向かいます。ここから太平山や晃石山方面に歩いて登ることもできますが、私には暑くて無理です。(この日は32℃越え)車で太平山あじさい坂Pに移動。あじさい坂は山頂にある太平山神社への表参道は約1000段の石段の両側にアジサイがあります。あじさいまつりは6月17日からでまだ3~4分咲き程度でした。あじさい坂入口には六角堂があります。山側に咲くヤマアジサイは満開に近い花がまだ少ないのと暑さで葉っぱがうなだれています。あちこちユキノシタも咲いていました。昨年の台風の時ここも崩れた個所があるようです。やはり暑くてかなり体力消耗しアジサイの大半が咲いているここで引き返すことにしました。下り坂からは遠くに栃木の街?も見えます。あじさい坂から先、太平山神社に向かう道路は、まだ昨年の台風で崩れた個所の修復中で通行止めなので違う道から謙信平の向かいました。謙信平冬には富士山や東京スカイツリーも見えますが・・・正面に渡良瀬遊水地が見えています。ここにもアジサイがありました。ブラシの木もありました。このあと蔵の街とちぎをちょっと歩いたのですがやはり暑くてバテバテで全く写真を撮らず・・・お昼を食べて帰りました。
2016.06.12
コメント(3)
埼玉県幸手市幸手権現堂堤ここは春に桜と菜の花を見に来た場所です。6月4日~7月3日まで第16回あじさいまつり開催中保存会の会員と市民ボランティアの皆さんが大切に育てています。100種、16000株の色とりどりのあじさいがしっとりと癒してくれています。アナベルはもうちょっとという感じだけどきれい~桜の下のあじさいも6割くらいでこれからという感じですがとてもきれい~春は桜のトンネルだったけれど今は新緑の緑がまぶしい~ 茶店の前には展示品コーナーあじさいの葉っぱにハグロトンボがいました。ひとまわり見て帰る頃には車もいっぱい、観光バスもやってきていました。桜の時期以外は駐車場も無料見頃はこれからなので行かれる方はお天気見てあまり暑くならない午前中早めがおすすめです。まだ午前中時間があるし、ちっとも歩いていないので帰りにちょっと寄り道して帰りました。つづく
2016.06.09
コメント(3)
関東地方も梅雨に入り今日はすっきりしないお天気どこに行こうか迷った時は近くの渡良瀬遊水地に行くことが多くなってちょこちょこと出かけていますがなかなかブログに書けなくてたまってしまうのでとりあえず今日の事。午後からウオーキングかねて渡良瀬遊水地のいつものコースを歩いてきました。平日で霧雨が降ったりしてたからかほとんど人はいなくて静かです。聞こえてくるのは、鳥の鳴き声だけ子ども広場を歩き始めるとキジの鳴き声が・・・・すると雄たけびをあげて一瞬羽根を広げました。トビとカラスが争っていたりムクドリの集団がいたり・・・・カッコウの鳴き声も聞こえてきます。谷中湖の谷中ブロックの周囲の道路を歩いて行くといつものようにオオヨシキリとウグイスがさえずっています。オオヨシキリはヨシ原のヨシの枝のてっぺんでさえずっていることが多いのでよく見ますがウグイスは鳴き声はそばで聞こえてもなかなか見つける事ができませんでした。逃げるのも早い・・・でも今日は珍しく木のてっぺんでさえずっていてカメラを向けても逃げなかったのでなんとか撮れました。ちょっとウグイスのイメージとは違う?でもきれいな声でホーホケキョってさえずっていましたよ。ホオジロも木のてっぺんでさえずっていました。よくハヤブサがいる塔には今日もいませんでした。そして近くにいたのは、ハクセキレイの子どもここから直線道路が長いんです。しかもこの時期ここはほとんど鳥を見かけないのでつまらない・・・普通に歩けば1時間くらいの所を鳥を見ながらのんびり歩いたので2時間くらいかかったかな?この時期遊水地周辺には桑の木がたくさんあって先月からたくさんの人が桑の実を採りに来ています。道路も桑の実がいっぱい落ちています。まだこれから熟す実もあるので食べたい人、ジャムにしたい人これからでも大丈夫ですよ。
2016.06.07
コメント(1)
カネハツ食品「サラダに!まめ」シリーズ4種12点セット*サラダに!まめ大豆、赤いんげん、ひよこ豆、青大豆の4種の豆をミックス薄味が付いているのでそのまま食べてもおいしい~我が家では鶏肉とトマトと豆スープをよく作ります。*サラダに!まめ&ひじき大豆、赤いんげん、青大豆、白いんげん、の4種の豆に「ひじき」がプラスされ、薄味がついているのでこれもそのまま食べてもおいしいけれどひじき、にんじん、こんにゃくをプラスしてたくさんひじきの煮物も作りました。*サラダに!まめ&コーン大豆、赤いんげん、青大豆の3種類に「コーン」がプラスされていて薄い味付けが付いているのでそのままでもおいしいし、野菜サラダにプラスして食べてもおいしい~*サラダに!まめ根菜ミックス4種のお豆に加えて、蓮根、ごぼう、にんじんの3種の根菜入り、豚汁やけんちん汁に入れたらとてもおいしいです。いずれも共通しているのは薄味が付いていてこのまま食べてもおいしい。なので手軽にサラダにかけて食べられる。乾燥大豆を煮るのは時間がかかって大変。しかも大豆以外のお豆ってなかなか手に入らない。とても便利でおいしいので気に入っています。
2016.06.07
コメント(0)
東北道~日光・宇都宮道路経由清滝ICからいろは坂を上っていつもの赤沼駐車場に行ってみるとやっぱり満車(10:30)平日でもこの時期はもっとは早く来ないとダメですよね。クリンソウを見に行く人たちがいっぱいバス停に並んでいました。クリンソウはちょうど見頃です。なのでこの先の三本松駐車場に停めました。ここも結構いっぱいでなんとか一番奥に停める事ができた。三本松駐車場出発10:40この時ちょっと肌寒いくらい赤沼入口までもどって歩きます。戦場ヶ原入口に入ると、日光口PAでも会った幼稚園の子どもたちの集団の列追いぬかして進むと前からは小学生の団体さんがいっぱい来ます。いつもながらの光景ですがこの混雑の中進むのはちょっといやなので・・・赤沼分岐から小田代が原方面に進みました。するとほとんど人はいなくなりとても静か・・・聞こえてくるのはハルゼミの鳴き声だけいつもは遠くに見える男体山が目の前です。カラ松林、ミズナラの森、木々の下にはダケカンバ歩く道は整備されているので間違える事はありません。ときどき鳥の鳴き声も聞こえてくるけれど高い木々でどこにいるかまったくわかりません。鳥を探して上ばかり見ながら歩くとたまにつまづいて危ない・・・道案内もちゃんとあります。レンゲツツジがちょこっと咲いていました。小田代原の周囲には、植生復元のため、鹿よけの防護柵(電気柵も)が張られています。この回転扉から柵の中へ入ります。ここから先少し進んでいったん道路に出ます。新しい木道もできていました。この道路は一般車両は入れません。ちょうど低公害バスがたくさんのお客さんを乗せて戻って行きました。小田代が原に着きました。ここでお昼休憩にしました。ベンチに座って小田代が原の景色を見ながらコンビニで買ってきたおにぎりを食べた。いつ見てもここの貴婦人と呼ばれる白樺の木は美しい~のんびり座ってたら寒くなってきたので出発です。じっとしてると風が冷たい・・・ここから先も木道がずっと続いています。木道が終わってしばらく歩くと小さな花が咲いていて前を歩いていたご夫婦にこの花は何と言うお花ですか?と聞かれた。あとで調べるとツマトリソウ?マイヅルソウこれは何だろう?遊水地に咲いているハナムグラに似ているけど?前を行くご夫婦が見てみてと呼ばれて近寄ると初めて見ました。ギンリョウソウズミの花もほとんど終わりでしたがまだなんとか咲いていたのを撮りました。泉門池の所で右に折れて戦場ヶ原自然研究路を赤沼方面に湯川も流れているので小鳥たちもいるようです。近くでシジュウカラの鳴き声かな?見上げるとシジュウカラが何やら口にくわえていました。ちょっと暗くてわかりにくいですがアカハラビンズイワタスゲが見えます。ニュウナイスズメ(♂)ニュウナイスズメ(♀)戦場ヶ原はズミはおしまいでワタスゲが見頃です。赤沼駐車場入り口から車道わきを歩いて三本松駐車場に到着(14:40)花を探して下を見ながら鳥を探して上を見ながら新緑の中景色を見ながら歩いて気がついたら4時間も経っていました。この先金精峠経由で帰ろうと思っていましたが、このまま来た道を戻りいろは坂を下って少し下の道を走ってから今市ICから帰りました。
2016.06.04
コメント(3)
群馬県館林市にある城沼(じょうぬま)ここの周りは朝陽の小径(あさひのこみち)と呼ばれる散策路が整備されています。ショッピングセンター駐車場から歩き始めると前回歩いた時と全く景色が違って木々には葉っぱが生い茂り新緑がきれい~すぐに大きな木の上に咲く白い花が目につきました。あとで調べてみたらタイサンボク(モクレン科)かな?城沼には前回はまだいろいろな水鳥がいたけれど今はツバメやカラスくらいかな・・・・すると電線にツバメがじっとしていていました。他のツバメはすばしっこく沼の周辺を飛んでいるのにどうしたんでしょう・・・・しばらく観察しているとどうも幼鳥のようです。親がエサを運んで来ているようでした。ちょうど半周くらいで館林菖蒲園の所に来ました。なんともう菖蒲の花が咲き始めていたので立ち寄りました。旧秋元別邸それからつつじヶ岡公園でちょっと休憩風が強くて男体山からおととい出かけた赤城の方までよく見えました。つつじヶ岡公園の奥は昨年日本庭園風にリニューアルでも人っ子ひとりいなくて静かでした。1周約4キロちょっと歩きました。ツバメのほかに見た鳥はスズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コアジサシ、アオサギ、ダイサギ、カワウ、カラス、トビ、そしていつもここにいるコブハクチョウと北に帰らなかったコハクチョウ1羽ちょっと暑かったのでかなり疲れました。これからもっと暑くなったらここは歩くの無理かな・・・・日陰がほとんどないのできついです。
2016.06.02
コメント(1)
数日前からちょっと頭痛で昨日はダンナが仕事休みで赤城に行くチャンス、どうしようか迷ったけど行けばなんとかなるかなと薬を飲んで出かけました。まずはいつも行く白樺牧場のある赤城山観光案内所P気温18度、ちょっと肌寒いと思ったけど歩くとちょうどいい・・・ヤマツツジ、レンゲツツジがきれい~ここから見晴山まで歩いて行くとこっちもきれい~上の展望台まで行きます。こんなきれいな景色見ていると頭痛も忘れてしまう。 今年もいつもより早く咲いたようです。ヤマツツジは満開、レンゲツツジも7~8分咲きで見頃です。まぶしいくらいきれい~そして負けないくらいすごいのが春ゼミの鳴き声ダンナが春ゼミ撮ろうと頑張ったけどなかなか見つからず、見つけて撮ろうとするも飛んで行き・・・向こうに見えるのは赤城山の1つ地蔵岳それから白樺牧場散策路にも少しだけ入ってみました。牛たちは放牧されておらずひっそりと静まり返っていましたが新緑と菜の花とズミの花がとてもきれい~車を止めた観光案内所駐車場には小沼、シロヤシオ見頃と小沼Pに移動相変わらず静かでいい景色まだミツバツツジも咲いていた。木のてっぺんではホオジロがさえずっている。今回は野鳥用に双眼鏡も持参 シロヤシオがとてもきれい~小沼を半周して水門の所から初めてオトギノ森方面へ行ってみる。ツツジのトンネルを通る200メートル進んだら分岐あれどっちに行ってもオトギノ森どっちからまわったらいいのかわからず左から行くことに・・・だれも会わない・・・分岐点で上から来る女性2人に会った。緩やかな下りをずっと歩いて行くとやっと開けた場所に出たここがオトギノ森らしい。(なぜか看板はおときの森になってる)野鳥の看板も古くてよく見えないのが残念。歩いていると春ゼミの鳴き声がすごいけどときどきシジュウカラの鳴き声がしたりキツツキらしき音も聞こえました。長七郎山にも行ってみたかったけれどやっぱりいまいち頭痛また小沼を半周して戻りました。帰りに立ち寄ったのは桑風庵ここのおそばは好きなんだけど混んでいて・・・平日1時過ぎているけど玄関で待つ。着席してからもかなり待ってやっとありつけた。そば2人前と野菜天ぷら1人前
2016.06.01
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1