毎週、看護師さんのバイタルチェックがあります。
その時に「看護婦さんが血圧を測ります」と言うのと
「看護師のバイタルチェックを始めます」と言うのと
どちらがいいでしょうか。
看護婦さんが看護師さんと言う名称になりましたが
お年寄りの皆さんには 「かんごふさん」という響きが馴染んでいるようです。
看護師さんに向かってお声をかけるときには
「看護婦さ~ん」とおっしゃいます。
血圧のことを≪バイタル≫と言うかたもいらっしゃいません。
電子体温計ですら
測定の前後に水銀を戻す習慣で振ってお返しくださるかたもいます。
15秒でピーと合図がなっても
「もうちょっと・・・」と脇から離されません。
水銀の体温計だったときの 5分間の習慣です。
お年寄りの方々にとっての≪習慣は≫
80年とか 90年とか・・・筋金入りです。
ですから ≪21世紀の言葉≫を押し付けないように気をつけています。
頭のなかでいつも≪昭和の言葉遣い≫に変換しています。
PR