ただいま復職中(うつ病から社会復帰へ・・・)

ただいま復職中(うつ病から社会復帰へ・・・)

PR

プロフィール

jyunnnyann

jyunnnyann

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

精神病 ありす@jpさん
Masa-PのBlogへの入… Masa-Pさん
もよん日記 もよん5436さん
“GOOD LUCK”『翼をな… フランク21さん
お~る あばうと … 無名戦士さん
日々思うこと ちぇちぇこりんたさん
Midnight Sun 工藤 慎太郎さん
岩盤浴でキレイなカ… リンリン4977さん
ウツるんです。うつ… ウツウ人さん
導きの言の葉 ~う… まいのすけ5360さん

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
2006年04月07日
XML
カテゴリ: 鬱病


 仕事が始まりますと、最初にやる仕事、二番目の仕事の途中までは何とか進みましたが、またもや色々な事が出てきます。電話の応対に時間をとられ、課の中で調整をはかったり逆に調整を要請されたりとそのつど対応していかなければなりません。頭はフル回転、記憶力はいいほうではない上に鬱の影響でさらに忘れやすいので、メモが欠かせません。

 そうこうするうちにお昼休みとなりました。が、二番目の仕事が中途半端なままです。やってしまうか、休んで午後からか?普通ならしっかり休んで午後からといきたいところです。しかし、この仕事は午後2時頃までに仕上げておかないと、その先を担当している人達を待たせてしまうことになり、時間が遅れ遅れで多くの方々に迷惑を掛けてしまいます。

 よって、この仕事は完了させることとしました。昼は電話がほとんど掛かってこないので、集中して12時半頃完了。これで一安心です。そして昼御飯を食べます。食べ終わっていつもなら15分~20分くらい寝るのですが、今日はそこまで残り時間がありません。飲み物を飲んで早めにスタートさせました。

 午後もいろんなことが出てきます。私宛に直接依頼されることもあれば、課の他の方から廻ってくる仕事も出てきます。勿論代わりに他の方にお願いする仕事もあります。が、ここ三日間は仕事量が非常に多くなっています。考えてみれば先月はまだ定年前の方と二人で手分けして行っていたので対応できたのでしょう。ただ、それは3月という季節要因もありました。

 4月になってまだそんなに経っていないのに、こんなに忙しいのは単に私一人だからというのではなく、私の働いている業界全体の需要があがっているということです。実際営業の人に聞いてみると皆さん商談が多くなっているとのことです。

 午後もアタフタしながら次々起こることを一つずつ対応していきます。メモもどんどん取っていきます。電話で私宛が多くなっていて、それにも対応していきます。夕方になって、ふと自分の今日の仕事の進捗状況は、最低限のことは完了しているものの、その先で次の日に備えた準備などがまるでできていません。

 さらに、今所属している課のまさに入り口の仕事が私の担当ですが、入り口を通して次に進めるという作業が全然はかどっていません。締め切りのぎりぎりのものは昨日のように残業して対処しましたが、今日は部全体の歓送迎会のためこのままではそれすらできません。

 気持ちは思うように進まず、イライラが募ります。このままでは完全に尻切れの上、来週の月曜からそれこそ処理能力をオーバーすることは目に見えています。

 そこで、上司に現状を相談しました。電話応対で追われ、自分の仕事がストップしてしまっていること、このまま今日の歓送迎会に出席して土日を普通に休むと来週の頭からそれこそ大変なことになること、などを話しました。私としては今日欠席して仕事を終わらせるか、明日休日出勤で仕事を片付けるか、どちらかの対応をしないと状況がもっと悪くなることを説明します。

 上司は私の状態を心配してどちらもNoで他の人に手伝ってもらうことで打開する方法を提案してくださいましたが、周りの他の方も自分の仕事で一杯なのは目に見えて解っています。それでも上司の号令で、自分の仕事にメドをつけた方が手伝ってくださいました。正直嬉しい気持ちでした。前の職場では考えられないことだったので、泣きそうになりました。でも、仕事中ですから泣いている暇はありません。

 手伝って欲しいことをお願いし、自分は電話応対やそのための調整に集中します、というよりその仕事で他の事ができないのですが・・・。

 今日は部全体の歓送迎会です。ですから終了時間は自然と決まってきます。その時間に間に合うように動きます。上司ともう一度相談します。手伝ってもらったことで問題は解決されたかどうかということを話します。非常に助かりましたが、やはりこのままでは来週に大きな不安を残してしまうことを話します。

 上司は、私の体調などを気遣ってくださいますが、他の方に手伝っていただくといってもそれぞれ自分の仕事があるのですから、残りの量から考えてもやはり明日休日出勤させて欲しいことを話しました。

 上司もそれなら一緒に出てきて一緒にやっていこうということで結論が出ました。私自身非常に有難いことと感謝です。気持ちも前向きになりました。無理は禁物ですが、気持ち的には無理まではいかずにできそうです。


 そして歓送迎会。今回は定例異動に伴う部全体の会であり、さらに外注業者さんも参加でしたので、60~70名くらいとなりました。そして、かつて営業時代にいろいろと教えていただき、大変お世話になった外注業者さんとも久しぶりの再会ができました。ご無沙汰したことをお詫びしますが、皆さんそんなことより私が復帰したことを喜んでくださり、温かいお言葉をたくさんいただきました。また泣きそうです。

 にぎやかな歓送迎会でした。私のとっても鬱で倒れてからお会いできていなかった方々に挨拶ができたことで、気持ちのモヤモヤがすっきりしました。

 一次会でさっと帰ることにしました。やはり明日に備えてということもありますが、生活のリズムを崩さないよう気をつけています。今日はいろいろあった、そんな一日でした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月08日 21時52分00秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: