★No020015 花便り(鎌倉散歩つつじ)

☆☆☆花便りPart6☆☆☆
☆☆☆ GWの最中 鎌倉散歩へ ☆☆☆
《鎌倉の神社・寺院を訪ねて…》2011年05月04日 撮影版
連休後半の5/4(水)、山の神さん達が鎌倉に出掛けると言う…鎌倉かぁ~懐かしいね。
大昔、多摩川の近くに住んでいた頃に三浦半島へ釣りに出掛け、鎌倉鶴岡八幡宮の横を通り抜けた。
いつも車の渋滞していた事を覚えてる。


”鎌倉寺社人気ベスト5”なるものを見つけました。

1.鶴岡八幡宮
2.高徳院大仏
3.建長寺
4.銭洗弁財天宇賀福神社
5.長谷寺

だそうです。







= 銭洗弁天 宇賀福神社 =

JR総武快速線に乗り便乗してついて行くことにした。
約一時間ちょっとで鎌倉駅に到着。改札は人・人・人・・・・・であふれていた。
殆どの人は江ノ電に乗るための改札待ちである。

駅に到着して、初めて何処に行くかを決めた女二人…凄いよね、俗に言う行き当たりばったり。
ボランティア見に案内人の伯父さんに順路を教えて貰い、最初に向かったのは…銭洗弁天でした。

約20分の行程で到着。その後、お参りするのに順番待ちが30分…
渡された銭洗い用の竹笊に、下心見え見えのお金を入れて何十倍かになります様に柄杓で水をかけた三人でした(笑

さて…次は何処に向かうのかな?




その前に…少しお腹が空いた~






新佐助隧道の入口にある こじゃれた店  ”茶屋 佐助” で小休憩…
古民家の大黒柱を使ったとても落ち着いた店。品の良さそうな和装の老夫婦が営む、7~8席程の小さな茶屋でした。

ほどなくして…注文した 「葛切り定食」 の膳には 「葛切り丼」「蕗の薹の葉の和え物(味噌風味かな?)」
「岡ひじきの酢の物」「お代りのできる十穀米ご飯」
「おしんこ」等
の大鉢・小鉢が並べられていた。(メニューのblog紹介をご遠慮を…とありますので写真は有りません)
どれも自然の食材を使った薄味で美味しかった。もしかして、これまで食べた和風定食の中で best 1 かもしれない。

お腹も落ち着いたことだし、再び次の目的地に向かい、再び歩き出した二人。


 高徳院 大仏 

公道、住宅街と30分程歩いて鎌倉大仏は、記憶に無いからもしかしたら来たのは初めてかも。
でかい銅像なんだけど娘にかかると…軽々と手の上に乗せてます。
こうした咄嗟のアイデアは、自分には浮かばない。流石に現代っ子だと思う。

さて、次は何処かな~
そろそろ アキレス腱が悲鳴を上げ始めた…







= 長谷寺 =

そうです、梅雨の時期に賑わう紫陽花寺とも言われる「長谷寺」です。
今の季節は、ツツジでも有名だそうです。
しかし、ツツジはここに来る途中で沢山見たから拝観料(300円)は節約して、門前の記念写真だけで失礼しました。




= 江ノ島 =

長谷駅からレトロな江ノ電に揺られて一路、江ノ島へ向かいました。
電車は、ギュウギュウ詰めの大混雑です。
それでも海岸線をいつになったら、動き出すのか解らない車よりは、マシな移動手段かも。

レトロで緑色の江ノ電に乗ること20分…今回の鎌倉散歩最終目的地 江ノ島に到着です。
流石に海で泳ぐ兵は居ないけど、夏は混むんだろうな。


時間があったら江ノ島水族館に寄ろうかぁ~の意見も出たが、結局は立ち寄らず 江ノ島ドーナツを食べながら再び江ノ電に乗り、藤沢駅へ…後は東海道線で東京へと向かい本日の気ままな鎌倉散歩は無事終えました。

正直…ハードな鎌倉散歩でした。
いつもなら車利用での観光ドライブを選ぶけど、GWの様に混雑予想されつ時期でしか選択肢のない 割り切っての電車利用での散策も良いものだと感じた。








© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: