全17件 (17件中 1-17件目)
1

today diary今年度中央競馬の前半戦を締めくくるファン参加型競馬「第49回 宝塚記念」がJRA阪神で行なわれる。比較的に実力通りの決着となるが今年は昨年と違いスターホースが居ない人気ジョッキーも跨る2番が有力視されている。先ほど生憎のこの雨の中、JRA中山まで出掛け二枚の投票馬券を買ってきたが…正直って配当的に妙味がない気がする。今年、「天皇賞」春秋三連覇の夢も途切れジャパンアップや有馬記念で期待を裏切り続けて昨年も同レースは2着に甘んじた2番だった。どう穴馬を探しても実力的に2番VS四歳馬 の気がする。果たして結果はいかに……【観戦後記】思っていた以上に悪い馬場コンディションでしたね。これだから場外組(本馬場以外で馬券を買う人)はハンデがある。前年度より3秒も遅いタイム…逃げ有利と判断した内田騎手の好騎乗だけが目立ったレースでした。三連単穴候補の1番までもが食い込んだのを見るとやはりこういった馬場を経験している古馬に軍配が上がったと言うことですね。上半期もこれで終わり。残念ながら三連単は外れたが、収支はそこそこの戦績でした。ご拝読ありがとうございました。★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月29日
コメント(2)

today diary週末の梅雨の晴れ間狙いで6/27(金)に南房へ出掛けた出来れば6/28(土)が海の状況も良さそうなのだが…急な所用も入りナカナカ予定通りにはいかない情報を得るためにいつもの場所に立ち寄ったが地元の底物師はおられず違う人が竿を出していた。半月前に立ち寄った時と磯の雰囲気が違い驚いた。磯全体に細い針金が張り巡らされていて、何か合った事が一目瞭然…また貴重な釣り場が消えるのか何となく殺伐とした感じで、長いは無用…その場を後にして目的地へと向う。それにしてもこのうっそうとした獣道は昼間に通るのにも嫌だなぁ~夜はもっと怖いよ~ひと汗かきながら漸く海岸に出る。これもノンビリと糸を垂れるためには仕方のない労力である。やや東よりの風があり海はベタ凪である。一息をつく間もなく仕掛けの準備だけ済ませ残りの夕まずめ時間はアチコチと散策してまわる。実釣開始19:45そろそろ上げ潮にかかり仕掛けはやや沖目に流れる。なんか良い感じである。釣れる予感がする釣り始めてから一時間過ぎ…その予感モードから実感モードにver upデカイ~ドンドンと右手の根に走る。多少強引とも思える竿さばきで抜き上げた。手尺40cmオーバーの大型である。その後、23時過ぎに尾長が竿を絞り込み餌取りも出始めたので、これを期に納竿した。【本日の釣果】イサキ×1匹(41cm) 尾長メジナ×1匹(34cm)釣りに行きたい時に、ぶらりと出掛け、潮風にあたりながら気分も上々おまけにお土産まで釣れる…有り難いことです。★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月28日
コメント(16)

today diaryGWに訪れてから次はゆっくりと見てみたいその場所は月島。路地裏風情にすっかり魅了されてしまった。入梅の晴れ間ふらりと立ち寄った平日の午後そこには休日の賑わいなく静なたたずまいがあった。ここに入っただけで汗が引いていくご近所同士が「打ち水」をして涼をとる。真夏の昼下がり、普通に見られた光景だが妙に懐かしいレトロな世界がそこにある。入梅して気づくと六月も最後の週末…それにしても、この寒さはなんだろう★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月27日
コメント(4)

today diary珍しく雨の降らない今週ですが気温もそれほど高からず湿度もソコソコの梅雨はいいかも今週は畑ネタばかりになりますが最後のもうひとつだけupします。畑は空いたままでも、畑と畑を区切る畦道やちょっとした場所には沢山の菊が植えてある。勿論、管理してるのは義母だが時々やって来ては貰う役専門は山の神さん隣には休耕田の田んぼがあり、菖蒲が咲いていた。緑一面の中に薄い青が一際目立つ実はこの水溜りには沢山の小生物が居る。(ザリガニ、ヤゴ、おたまじゃくし)この日も野菜を採り終えてから、黄色や紫色の夏菊を採っていた。意外にも菊は路地物で一年中ある。代表的なのは秋菊や冬菊だけど、夏菊もいいものだ。お盆の花としても最近は出回る。花の世界も洋物に押されがちだが、やはり和物も良いと思うのは自分だけかな★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月25日
コメント(4)

today diary前回の続き…花壇の補修も終わり、近くにある畑に移動先に来ていた義母達は玉葱や大根、インゲンを摘んでいる。義父が元気な頃は二人で楽しみながらの畑作りの日々しかし、一人になってからは義母だけでは広過ぎる畑。出来ることなら自分が手伝ってあげるのが一番なんだけど…関東圏では少し有名な埼玉長ネギ、キュウリ、トマト、ヤーコン、南瓜、茄子、西瓜、モロヘウヤ、サニーレタス、白菜、里芋、ジャガイモ等…後は沢山の花が植えられていて、この日もこの花の苗を植えました。花の名前は、キク科のなんだっけ…忘れたもう少し離れた所にも数枚の畑があり、空いたままである。山ノ神さんは花を作りたいと言ってるが、いつのことやら…昨年はそこにヤーコンを沢山作り、掘り起こしと処分に大変だった。だから今年は義母が植えた物だけにして、追加の植え付けをやめた。それでも義母と我が家の食べる分は充分な植え付け量である。一服しているとモンシロチョウが飛んできて里芋の葉とジャガイモの葉の間を飛びかっているのを見つけた。ジャガイモの花には興味が無い様で…産卵場さがし★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月24日
コメント(6)

today diary昨日6/21(土)は予想に反して朝から曇り空…皆で山ノ神さんの埼玉の実家に出掛けてきました。江戸川の河川敷内のゴルフ場も週末ゴルファーがプレーの真っ最中はやり屋外の趣味では常に上位を占めてます。釣りは何となく格好がダサイためイマイチだとか(ダサイ語源はダメな埼玉って…ほんと)昼過ぎに到着、早速、老犬ムク、若輩犬ショコラ、猫のクーがお出迎え一番奥(白い屋根)に陣取る老犬ムク、義母以外は身体を触らせない頑固犬反して手前の柴犬ショコラは人なっこいでも番犬にはならないそうだ。そう言えば、鳴き声を聞いた事がない。それにいつもマイペースの猫のクー、自分が来ると南房産魚が貰えると学習してる猫。残念ながら…今回は手土産なしなんだよ実は前日釣行予定も悪天候で途中リタイヤした今回の第一目的だった家の横にある花壇の整理。先月の母の日プレゼントは花壇のリメークだったが、生憎の雨で延期既に近くのホームセンターで材料は仕入れ済みであったので午後の二時間をかけてブロック等を取替え、土を補給した。これが義母が作ってる花畑である。ちょっとした南房の花畑で、今は沢山の露地物の花が咲いている。殆どは自宅の観賞用か義父の眠る墓花にしている。今は百合が咲き出し甘い香りを漂わせていた。畑仕事に続く…★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月22日
コメント(6)

today diary梅雨の中やすみの永い今年だが…いよいよ今週末から本格的な戻り梅雨になるそうです。 そうは言ってもただ漫然と梅雨が明けるのを待つのも悔しい空模様を見ながら仕事をする。ちょっとでも晴れそうならイザ出陣~やがて梅雨明け(今年は7月中旬)と共に本格的な夜釣りとなる。特に今期は例年と比べ時間がとれそうなので頑張って出掛けるつもりです。 ただ…問題はその頃にはガソリンがいくらになってるかだ。噂では7月から180円、8月からは190~200円の大台になるとか冗談を言ってる場合じゃないどうする俺どうしてくれる金バッジの方々何か策を講じなければえらい事になるぞ 余談だが…前回、南房某所で思いのほか良い釣りをした。それをロムした旧仲間から入電、昔のよしみで釣りpointを教えたところイサキどころかメジナさえ釣れなかったのぼやき電話が昨日返ってきた。釣り場は何処も同じスタイルではなくまた時間と共に変るものである。コマセワークやコマセ仕込みも違うまして夜釣りの基本的な事が守れないと昨今の夜魚は釣れないよ~ そうアドバイスしたしかし、そうばかりでないのが最近の釣り基本的な事をやっていても二番煎じが利かない夜釣りである。pointは勿論、同じ釣り場を攻めてもダメなようで、違う釣り場を薦めたが…どうだろう★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月19日
コメント(10)

today diary先日、幕張メッセへ久し振りに出掛けてきた。「第15回 INTER OP」 IMC (Interop Media Convergence)TOKYO2008 6/11~6/13の期間だけ「東京ベイ幕張」で催されていた。正直言って、何処を見ても、何を見ても、あまりわからん興味のそそられる数箇所のブースだけメーカーが仕込んだサクラのように”キョロキョロ”と覗きこみ、わかったような顔して講義などを聞いて廻った持ち合わせていた名刺も、あっと言う間になくなりやがてお腹が空き、辺りを探すがない…会場の煌びやかさに反して、メイン会場の隅っこに仮設された地味なミルクスタンドのような休憩場所で空腹を満たし、休憩をしては見てまわった。昔はこの種のイベントは晴海会場で開かれたもの展示商品は、情報化(放送・映像・net・web・モバイル)なのに、雰囲気はモーターショーでした。それにしてもアンケート嬢 が多すぎ派手派手な衣装に景品をチラつかせてそれは仕事上のノルマはわかるけど…若干の知識upと目の保養させてもらった半日だった ★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月17日
コメント(4)

today diary週末は天候に恵まれ、ノンビリムードで南房へ釣行に先週に続いての釣行も好きな事には疲れも何処かへ目的の釣り場は南西風が吹いていて、かなり波もありこれから上げ潮になる夕方から夜半にかけて釣りはやはり安全第一を優先に、普段は入らない静かな場所にした。安全と言っても手前はご覧のように複雑に入り組み魚の取り込みには苦労しそうな感じです。まぁー大物には縁のない近年の釣りだからそんな心配はないけど…19:50~実釣開始いつもはノンビリムードの釣りスタイルで、今回もそんな調子でした。仕掛けを入れ始めて30分後、ドラマはいきなり来たややゆっくりとウキは右手に流れ、腰掛けスタイルでいたらケミホタルが海中に舞込んで行った竿掛けから取った瞬間、 ”ギューン” 竿はしなり”ピィーン” と糸生りして根に入られてしまった。あっけなく4号ハリスは切られてしまう再び同じpoitを流すとやはり同じ所で 当たり四号竿で何んなくゴボウ抜きしてしまいました。あっけなく上がったのは良型メジナでした。(ウキのサイズが30cmから比べると大きさがわかる)暫くは何事もなく時計は21時半、正面辺りで”ポコポコ”とウキを引っ張るような当たり餌取りかな…軽く合わせるとこれが本命魚の引きに変わる。スマートなサイズの本命魚でした。その後午前1時過ぎまで、岩の上で横になりながら釣りを堪能した一夜でした。【本日の釣果】イサキ32cmとメジナcm、そしてご愛嬌で黒鯛が釣れました。最初にハリスをぶっち切ぎって行ったのはなに恐らく大型のメジナかと思われます。この黒鯛(50cm)は余所見をしていて釣れちゃったものです(お恥かしい大きさは手尺で測りましたが…それにしても大きなメジナです。メジナは山の上のお代官様に進呈してまいりました。実は今回、こうして釣らして貰ったのものこの方のお陰です。★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月15日
コメント(14)

today diary久々に晴れ上がった昨日、南房の里山を歩いてきましたたった一時間だけど、この積み重ねが大事~そうは言ってもやはり目的は南房での釣りですが…しかし、今回は楽しみなことがひとつブログ友の方のガーデニングを立ち寄る予定です出迎えてくれたのは ”蕗のとうさん” とワン達怪しい~ 怪しい~ かなり警戒されてしまったでも初対面の生き物に警戒をする。これが普通山間の道を抜けそして登り、見下ろせばこの景色です。数枚の写真では伝える事は無理ですが規模が違うことに驚いた。。。それが最初の感想花を中心として果実や野菜を一杯作られてました。これはガーデニングの域を越えて、作業だよなぁ~庭弄りや畑弄りが好きな自分には羨ましく思えました。帰り際に頂いた露地物の枇杷です。香りは絶品でした。ハウス物と違い味がハッキリしています。ありがとうございました少しの時間でしたが、目から鱗もののでした。この後、南房へ夜釣りに出向き、大きなドラマがありました。★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月14日
コメント(8)

today diary昨夜、PC部屋の隅に置けれている甲虫(幼虫)の入ってる箱で何やら ”ガサゴソ” と音がするので開いて見たら…サナギから成虫に脱皮している雄の兜虫を見つけた。今年で何と五代目になる。(初代から南房館山産)二代目h17.10.08 三代目h18.06.21 四代目h19.06.10早速に小クワガタが食べているゼリー(クワガタ用)を入れるとお腹が空いていたらしく上に乗っかり食べ始めた。いつ孵ったのかわからないが…相当に腹を空かせてたらしくかれこれ一時間は食べていた。別の新しい容器に移し、繁殖床を掘り起こしてないが…上に出てきたのは一匹だけ正月にマットを取り替えた時には5匹いた。今期五代目になるカブト虫は南房の山に帰すことにしている。永年楽しませて貰ったが、やはり自然の中が一番である。一部でホタルが飛んでいるらしいがまだまだ自然界では、こうした昆虫達は土の中…梅雨の時期終盤から動き出すのかもしれません。★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月13日
コメント(2)

today diary先日からPC部屋の棚に置かれっ放しになってる一通の封筒…気になり過日、開いてみた。中から出てきたのは請求書振込み期限は6月10日ではないか…実は、出先では年間に幾つかの自分に出来るテーマを掲げそれをやり遂げなくてはならない。俗に言う年間自己チャレンジ施策の一環である。宮使いの身…給料の見返りに何ができるか…取り合えずは己のスキルupであろうか、社外資格、それとも社内資格…一昨年は工事担任者(DD種)なるものにチャレンジ昨年はnet学習(新office)の申し込みはしてみたものの肝心な受講期間(9月中から受講)をすっかり忘れてしまい気がついた時は、既に受講期間が過ぎていた。 情けない丁度その頃は週末の度に南房釣行を繰り返し、申し込んだ事すら忘れていた我が家のPCのofficeは、未だにXp Verだが出先のPCのofficeは今年から2003Verから2007Verに変わった。お陰で使いこなすのに苦労の日々であるそんなnet学習は自由な空き時間に学べるが忘れてしまうと何の意味も持たぬ「通信教育」である。先ほどコンビニで受講料を振り込みをしてきた。 教科は「情報セキュリティ」で受講期間は二ヶ月。ただ問題 心配の種は…7~8月と言う二ヶ月期間は釣りに帰省に忙しい、大丈夫かぁ★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月11日
コメント(6)

today diaryこれまでに何度か紹介してきた房総の灯台の中で青と緑と白が最も映える房総最西端の灯台の事を少し…以前に夕方ここの小高い丘に登り夕陽を撮った事がある。ところが家でPC up中に手違いで全~部、削除してしまっただから夕陽が綺麗なことで人気のこの高台からの写真はない。立ち寄ったこの日は夕暮れまでにはまだ時間もあり昼間の写真だけで降りてしまったが、次ぎのチャンスがあれば是非にも撮りたいいい時間になると、カップも多く訪れ二人だけの世界に浸ってる隣で野暮なシャッター音は出せない…さて…どうしたものだろう★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月09日
コメント(10)

today diary明日6/8、自分にとって最も思いのある『第58回 安田記念』がJRA東京で17:40にゲートが開く。昨年は外したが、一昨年の『第56回 安田記念』はアサクサデンエンの二着狙いで流し運よく馬単、三連単 共に当てることが出来た。大好きだったイクノディクタスが『第43回 安田記念』で、自分に初めてプレゼントしてくれた思い出に残るレースである。今年は外国参加馬三頭VS日本馬15頭昨年と同じでやはり日本馬の方が旗色が良さそう…ほぼ上記の馬で決まると思われるが、どうだろう。やはり5と11を中心に三連単は決まるのではと例年になく安易に考えている。牝馬の人気になる年は案外と経験馬が活躍するこのレース、実力があるにも関わらず意外と人気を落としている1や14が面白い気がしている最終的には明日の午前中に決めるつもりである。GOOD LUACK【6/8当日版 メルマガ】遅くなりました…m(__)m深夜から楽天サイトのメンテナンスが長びき、追加blogが出来ませんでした。午前中にもう二枚買い足しに行って来ました。運よくその内の一枚が当たりました~それにしても5番は素晴らしいの一言でしたね。これで暫くはG1戦線はお休みになります。外れっぱなしで申し訳ありませんでした★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月07日
コメント(8)

today diary聞けば関東地方は今週始めに入梅していたらしい…どうも近年の通達は追っかけ発表の多いこともう少し正確さが欲しいものである気象予報士の国家試験…て、トータル的な判断を要求されるのではないのかなどうでもいいことだけど、愚痴ってみたつい、あたりたくなるのはカルシュウム不足かそれとも単に歳のせいか気晴らしに、本格的な梅雨に入る前に菖蒲の花でも見に出掛けて見るか…週中日の昼下がりのこと、そう思い出掛けた日に限ってドピーカンの上天気とは皮肉である。ああぁ~~釣りに行けばよかった(日頃の行ないが悪いから仕方ないか)都内にも沢山の菖蒲園はあるけど東京と千葉の間を流れる江戸川にある江戸川河川敷の菖蒲もその一つ。京成電車の駅近くで広々としていて良いところ、そして何よりも嬉しいのは拝観料が ただと言うことだ。★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月05日
コメント(4)

today diary早いもので気がつけば今年前半ラスト月 その梅雨入り前の一昨日の日曜日(6/1)、午後から南房に釣行した。今月から、ガソリンが170円/リットルに一気に高騰しいよいよ200円/リットル時代が現実的なものとなる。ガソリン満タンで1万円では足りない時代に…だが、今日はまだ行楽地への車の出は変らず既に都心への上り車線の渋滞も始まっていた嫌な現実はさておき、車は一路南下する。久し振りの内房周りで南房総を目指す 西岬海岸は波も穏やか…所々で投げ釣りを楽しむ人も見られた。砂浜に打ち上げられた海草が多い、前日(5/31)までの荒れ模様の凄さを伺わせる。途中で立ち寄った南房に立つ灯台下には紫陽花が咲きだし、梅雨が近い事を知られていた。今回、出先の若い人と待ち合わせをした某漁港、到着して見て驚いた(本当は少しは懸念していた…)この日はまだ遥か南にある台風5号のウネリが既に現われていた。岸壁で釣りを楽しむ家族の話では…朝の凪も昼を過ぎたあたりから徐々に完全防備の港内にもウネリは押し寄せ護岸テトラへ地響きをあげて出す衝突音は凄い磯は勿論のこと、安全な港内でも徐々に高まりつつありこの方面での釣りは無理と判断して、この地を後にした既にコマセ等は買ってしまったため、数時間だけ静かな所で釣りをすることにした。 今回が4度目の南房釣行の同行者に釣り場案内と夜釣りpoint等を少しでも伝授できたら…。19:45実釣開始潮はまだソコリ前のため、ゆっくり…21時を過ぎて上げ潮に変り、やや沖目にウキは流れる。当りらしきものはこれと言ってないが、星も見え岩の上に座りこんでノンビリ気分あっと言う間に時間が過ぎていく。ところが思わぬ誤算上げ潮は大歓迎だが…ウネリもここまで入り出し、海草も押し寄せだした。地合いはこれからと思われるが、無理は禁物22:45に納竿した。【本日の釣果】本命魚狙い での釣行は三回目でしたが、残念ながら今回は坊主でした。(毎度のことか)これからは天気図(梅雨前線)をチェックしながら梅雨の晴れ間の突発釣行になる… 【釣行後記】今回約一年振りに会った地元の底物師からの情報…昨年と違い前半の潮もよく、底物も期待できるそうだ。この底物師は、殆ど毎日釣りができると言う羨ましい御仁。数年前に荒れ模様の逃げ場所で、釣り座を入れ替わったのが切欠でその後、何かと情報交換をさして貰っている。今回も御仁が先に自分を見つけ、釣り場を離れて声をかけに来てくれた。ありがたい心使いに、久し振りに心ある釣り師に出会った気がする。御当地で夜釣りをしなくても、情報を得るために、少し遠回りしてもここに立ち寄ることが多い。未だに週末釣り人の身だが、それでも陽のあるうちに行くと会える事が多い。今春、待望の型物二枚上げたそうだ。ここに通い出して10年目の結果を出されたやはり根気よくpointを攻め続けることが大事である。情報だけを追い回す釣果優先釣り師の多い中で見習うべきは「信念」と「根気」と「熱意」確率の悪い魚を狙う基本的なことである。つい忘れがちであった昔の恩師からの三ケ条。今更ながらそう感じた今回の釣行でした。★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月03日
コメント(12)

today diary俗に三歳クラッシック三冠(皐月賞、日本ダービー、菊花賞)を勝つ馬は… 『皐月賞は、最も早い馬が勝つ』『菊花賞は、最も強い馬が勝つ』そして本日JRA東京行なわれる日本ダービーは『最も運が強い馬が勝つ』…と言われている。今年のダービー出走メンバーは、幸いな事に牡馬だけである。昨年は牝馬(ウオッカ)の参戦に驚き…、そして直線坂上から一気に抜け出しゴールを駆け抜けた時、ファンは度肝を抜かされた今年は…って言うと、春クラッシックロードは勝ち馬がコロコロと換わりましてダービーは馬のみならず騎手までもが、緊張する大舞台である。騎手面では、そろそろ柴田善か未だにこのダービーに運の無い横山典、先週は惜しかった蛯名あたりに勝たせてやりたいが…前売りでは単勝一番人気は1馬番とか…残念ながら直前の1600m(NHK杯)の勝ち馬は昔から買わない主義なので、切り捨てる理由は最初の格言の通りで運は既に使い果たしてるからだ。本当に大丈夫…わからん昨年の二百万馬券とはいかないまでも、荒れそうな気がする。今回も七頭が優勝圏内と考えてるが、オークスは大ハズレ~参考意見として聞き流し、見流してくだされ… 今のところ→10番一着固定三連単流しか、4番、10番、17番の三頭軸の三着薄めへの流しまだ迷ってるが、何れにせよ勝ち馬は一冠出走馬組(皐月賞)から出るとみてる。★★当hpも掲載中!★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!★★『人気急上昇ランキング』参加中! thank you
2008年06月01日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1