PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2005年02月08日
XML
カテゴリ: 日々雑感
today diary

今回の釣行(2/8)からの独り言 (-.-;)y-~~~

【下り潮】
潮が動いてる(or動き出す)上り下りで釣果が多いのは常識でが。。。
房総の夜釣りの場合。
一部の釣場を除いて殆んどが、下げ潮~潮止まりに回遊魚の当りが多いような気がしてる。

恐らく伊豆等と比べて水深がないからだと察するが…どうだろう?
反面、夏のイサキ等は考えられない浅場で食ってくる。
干潮時には岩場で海水など無くなるポイントで、良型の数を揃えたことは幾度もある。

上り潮時は他場所で竿を出し、下り潮に変わると決まって移動してるパターンが多い。

ただ、冬場となるとそうは行かないようで。。。
今回の白間津磯は、タナは最初1本半から始めたが小型ばかり。
お隣の常連さんに聞いたら…
「鯛でも狙うのかー」だと。。??
ここは水深は程々にあるが、アジはタナは深くても2ヒロで通常は1ヒロ半。
その半ピロの微妙な差は何だ?

でもその常連さん。シッカリと40cm級を1本釣り上げて、
「今夜はもう直ぐ下げ止まりだから、もうやめよー」
上げっぱなまで粘ればまた廻ってくるから、辛抱強くやってみなー
の激励を残して19時には納竿。


【タナ】
陽が落ちて2時間もしないのに誰もいなくなった磯。
コマセを持て余してる自分は、潮止まりの直前までタナを2ヒロにして竿を振るっていた。
勿論、他にやることが無いからだけど(笑

20時頃に左手の沈み根周辺(30m)を重点的にコマセを入れてたら、

それも投入して1分位過ぎると…ケミホタルが、
”ぼわ~ん”と海中に引き込まれ、小型独特のウキが再び海面に浮かび上がることはない。

【本当の話?】
お陰で最初のタナ深での3匹(20~24cm)を除けば12匹(25~30cm)と、この時期にしては
納得せざるを得ない釣果で20時に納竿。(寒さに負けた~)
駐車場に夕方、サヨリをやってた釣人が野営してる。
聞いたところ明日の朝まずめにヒラマサを狙うとか。。??
本当かいな~!!

竿は石鯛竿で道糸:12号、ハリス:8~10号、餌:オキアミ(?)
でー型は?
返ってきた答えに驚いた(@_@;)
8~10kg以上だとーーーー

あの高場で上がるわけないでしょ!
でも、どうやら本当の話のようです。
前回も2回当りがきて2回とも瀬ズレでバラシタそうです。

しかし、この日記を見た釣人で今週末は銀座になってるかも(笑


【今週末の釣行予定】
潮温が漸く下がり始め千倉~白浜のサヨリも良くなると思われます。
今週末の連休は自粛(家族サービス)して、2/18~頃に釣行の予定です。
ただし、あくまでも予定です。
行きたくなったらサッサと行く性格なので…(笑

thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月28日 23時22分33秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちわ♪  
..asuka..  さん
カキコありがとうございました♪
さて、お魚がいっぱいだ~~~!!!
に、思わず笑顔(*^_^*)
元夫(^^;)も、釣り大好き人間でした。
ある日、お世話になった方に手紙を書いていて、そこには
「愛するASUKAと、最愛の魚とともに・・・・」
どんな手紙じゃ~~~!
という遠い過去が・・・
魚に負けた(T_T)

やはり、一応最愛は魚にしないで下さいね~~~(T_T)
今夜は最愛の奥様に、愛する魚を食べさせてあげてくださ~い(^^)/ (2005年02月08日 13時39分34秒)

Re:こんにちわ♪(02/08)  
磯トンボ  さん
..asuka..さん
こんにちは。

『釣ってきた魚には餌をやらない~』
等と身勝手な言葉があるけど…
挨拶状がホントの魚と連名はチト気の毒です(笑

コマセのように、ほかされないように気をつけて釣行します。

家人は丘に上がったトドのようによく食べます。
勿論、釣ってきた魚を与えてますよ(爆  (2005年02月08日 14時20分06秒)

Re:(@_@;)そんなでかい マサいるの??(02/08)  
ogimiki111 さん
水温が13~14℃台でもマサは磯につっかけるんですねー。房総磯釣りの概念が変わりそうです。
次回は平日の夜挑戦します。次の日年休取ってね(笑) (2005年02月14日 12時50分59秒)

Re[1]:(@_@;)そんなでかい マサいるの??(02/08)  
磯トンボ  さん
ogimiki111さん
本当ですか?
自分は話しだけと思ってますが…(-_-;)
でも時々は出てるらしいです。
乙浜にある釣具店でも、らしき噂は聞いてるとか・・?
(でも1月頃の話しだそうです)

しかし、石鯛竿でやるからにはヘルメットも必要?(汗  (2005年02月14日 22時32分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: