PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2005年03月04日
XML
カテゴリ: 日々雑感
today diary

みなさん今日は~~@(-。-) ハフゥ~
またまた降雪で明日の釣行は危ういです。
と、言うより中止かも。。。

今回は関東は積もりましたね。
昼過ぎには殆んど止みましたが…。

仕事先に向かう人並み…今朝は年寄りばかりのようでした。
恐る恐ると歩く姿が滑稽にも見えます(笑

東京は雪には弱いです。(電車は勿論、遅れてる)




【今週末の釣行予定】
そんな訳で釣行は取りやめの方向です。
来週末は恒例の旧職場仲間のオフ会です。
2/11(金)~2/13(日)にかけて白浜に集合します。
自分は…できればサヨリを狙いたいです。(しつこいです~笑) 

thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月28日 23時26分23秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:(^ε^) また中止です。憎っくき雪め~!(03/04)  
春蘭山房 さん
磯トンボさんこんにちは
今回はこちらでお邪魔です。
民宿でのオフ会、H港の駐車場でお会いしたメンバーさん達ですか?
憎っくき雪め~!・・の為、7日に変更しました。
サヨリを(今回はじめて)マズメ頃まで狙おうと思ってます。
潮が良くないようですが、夜釣りの方は良ければ夜半まで攻めようかと・・・。(寝袋持参です。)

サヨリが良ければ11日も釣行予定です。
お会いすることがありましたら、よろしくお願いします。 (2005年03月05日 18時13分51秒)

Re[1]:(^ε^) また中止です。憎っくき雪め~!(03/04)  
磯トンボ  さん
春蘭山房さん
午後の天気だけ見てると、今日は行けば良かったかな~
なんて思いますが、ここは我慢をしました。

今週末は車中を含めて2泊3日の予定です。
もっとも3/12の夜は宴会ですから、いくらH磯が近いと言っても釣りは無理かも。
でも、いつも散歩兼ねて見にいきます。

メンバーは旧職場の仲間達です。
もし、3/11夜にお車見掛けましたら声かけますよ。
3/7の朗報を楽しみにしてます。  (2005年03月05日 21時04分47秒)

Re[2]:(^ε^) また中止です。憎っくき雪め~!(03/04)  
春蘭山房 さん
磯トンボさん こんにちは
2月20日の川Oの件、拝見して数日後、下見をしてきました。
ウネリがあったため高い所から正面の根回りのポイントまで何回か竿を振ってみました。
ここはウネリがそのまま来ますね。ヨタ波に要注意場所です。

ジープ型の軽四のおじさんが来て、軽装備で磯に入ろうとしていたので
「ウネリがあるから気をつけて・・・」の一言から始まり釣り談義に
この方は関東圏の出身で八幡平に居を構え、毎日が日曜日になった今
寒さを避けるため奥方と二人で来ているとか。

A式転倒ウキ、使い勝手はいかがですか?
私の場合は、ノベ竿に飛ばし浮き+当たりウキ又は、竿が足りないときは1.5号の竿に手製の反転ウキを使用
プラカゴつきの飛ばし仕掛け(手製のコピー品)もありますが
釣果がいまいちです。

「石切り場・・」ドーメのことですか?ここでしたら良くいきましたが
数年前、地元の方から「鴨川港の工事で潮流が変わって海底が砂に覆われてしまい魚が居なくなった。」
と言われたことがありました。

サOOーの中O社長、元気でした。釣法、対象魚も変わり店に寄っていません。
TVに出てた頃「磯の忍者」なんて呼んでました。(本人は知らないかもネ) (2005年03月06日 12時26分37秒)

Re[3]:その方は・・・  
磯トンボ  さん
春蘭山房さん
>この方は関東圏の出身で八幡平に居を構え、毎日が日曜日になった今
>寒さを避けるため奥方と二人で来ているとか。
----
この方とは顔なじみです(笑
前回は奥様が釣り場まで送って来られました。

サビキ仕掛けのアジ釣りを説明しましたところ、
即、買って来られイワシとアジを釣り上げて大喜びでした。

定年退職をなさって、白浜に仮住まいで下調べ後に家を購入されたそうです。
温泉も付いてる住宅とか…羨ましい限りです。

>A式転倒ウキ、使い勝手はいかがですか?
----
主に館山の大型サヨリを狙う時に使ってますが、
最近ではどこでも使用してます。
遠投はそんなに効きませんが、足下にコマセを入れながら転倒ウキにもコマセを入れ、同じポイントに入れる事により寄せも早く、大釣りが出来ます。
また、食い渋り時はトップの傾きで合わせますので殆ど掛ける事ができます。
ただーー風に弱いのが難点です。
その時は浦安工房のサヨリンを使ってますが…
釣り味が今一です。

>「石切り場・・」ドーメのことですか?ここでしたら良くいきましたが
>数年前、地元の方から「鴨川港の工事で潮流が変わって海底が砂に覆われてしまい魚が居なくなった。」
>と言われたことがありました。
----
そのようですね。
付近は整備されて綺麗になりましたが、日中の釣果は厳しいようです。
でも、夜はコンスタントに釣れますよ。
ただ、駐車場からチト遠いです(汗

>サOOーの中O社長、元気でした。釣法、対象魚も変わり店に寄っていません。
>TVに出てた頃「磯の忍者」なんて呼んでました。
----
N氏は体も小振りですがそれ以上に身軽です。
大波が来た時は岩の頂上でジャンプしてました(笑
その時は自分はジャンプが出来ず(着込んでいた為)ドブネズミ状態(情
(2005年03月06日 13時25分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: