PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2005年07月13日
XML
カテゴリ: 日々雑感


週明けから肌寒い海浜地方です。
南房総半島の潮温も上がりつつありますが、照り込みが今一つ。
これで陽がガンガン射すようになれば、夜釣りも本格化でしょう。

夏の日中の釣りは”忍耐”そのものです。
石鯛を追いかけていた頃の話で…
危険防止の「ヘルメット」そして、汚れ防止の「尻当て」が当時のスタイルでした。
(当時、家の者には乞食の格好~とまで言われてた)
しかし、このヘルメットがまた暑いのなんのって言ったら~凄い!

いつもそう思っていました。

ある日、南房総の磯で、いつものように太陽と戦っていたら、
すぐ側に後から入磯してきた釣り人のなりを見て驚いた!
麦藁帽子にビーチサンダル!?
背負い籠の中には西瓜が2個!?
そう~黒鯛狙いの釣り人でした。

イケスに西瓜を1個冷やしながら、赤味の部分をコマセながら、
ご当人も西瓜を”パクリ!”

夏頃になるとその釣り人の風情を思い出します。
因みに、数時間で2枚の良型黒鯛を取り込んで帰られました。









先週末に南房磯で御一緒した、Oさんから頂いた西瓜です。

しかし、甘さは凄いのと身が柔らかいです。
一般的に市場に出回らないそうで。。。美味しかったです。
ありがとうございました(まだ1個1/4残ってます)。


自分の田舎(黒部)にも黒部西瓜という珍品がある。
1個の目方は10~30kgにもなるのもあり、主にお盆に訪れた観光客や、


それ以外は主に関西方面に出荷され…
関東では、まれに名産展で見るくらいです。
肉厚で皮の部分が硬く、身は柔らかいが、大味です。
形はラグビーボールでとにかくデカイ!

食べなくて良いのならお正月近くまで、飾っておけます。
毎年、黒部渓谷のトロッコ電車の始発駅である、
宇奈月駅の改札口に展示されてます。(昨年置かれてた物は50kgぐらいかな?)

今年も来月に帰省しますので、時間があったらカメラに納めてきます。





thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月28日 23時36分53秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: