PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2005年11月29日
XML
カテゴリ: 日々雑感
today diary


先日の週末の土曜日は娘と近くにある 「谷津干潟」 に散歩へ出掛けた。
この「谷津干潟」は東京湾の再奥部に位置しており、水鳥と水鳥が生息する湿地を守るための
「ラムサール条約登録湿地」となっているほか、シギ・チドリ保護のための国際的なネットワークにも参加しているとか…。
大昔はここで釣り糸を垂れると、たくさんのハゼが釣れました。
勿論、いまは釣り厳禁!! です。


敷地は約40haもあり、ゴカイ・貝・蟹・魚そして水鳥などたくさんの生き物たちが生息している。

湾岸道路の直ぐ側にあるのに駐車場に入ると自然がタップリと残されていて、ここが都会近郊とは思えない。


干潟周辺は 自然生態観察公園 として観察路などが整備され、周囲に約3.5kmの観察コースもあり、
野鳥観察が初めての方でも気軽に楽しく観察することができ、指導員もいて親切に教えてくれます。



北の国(シベリアetc)と南の国(東南アジア・オーストラリアetc)のを行き来する旅鳥にとって、渡りの途中の中継地とし大変重要な場所となっている。
また、子育てのためにやってくる夏鳥、越冬のためにやってくる冬鳥、
そして春と秋の渡りの途中に立ち寄る旅鳥と、四季を通してたくさんの野鳥との出会いもできます。
一年間に谷津干潟で確認された野鳥の種類は約100種で、このうち水辺の鳥としては約60種。

この日は比較的鳥達は少なかったようで、本格的に渡り鳥がやって売る来月には、また来たいものです。
これからも人と鳥・魚貝類等の生き物達と自然の中で 共存 ができればいいですね。

ライブカメラ映像




投票 →ブログランキングに参加中! clicknew



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月29日 21時43分36秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラムサール条約 谷津干潟<画像あり>(11/29)  
花の30代  さん
ぽかぽか陽気で散歩するのには本当に良い日だったでしょうね!

どこにも行けなくてずっと都会に居ますが、着実に秋が深まっているのを感じます。
通勤のバスから見える銀杏並木が鮮やかに黄色に染まってハラハラと。

干潟の小動物は水をきれいにしてくれると聞いたことがあります。
大切に守っていかないと! ですね。
(2005年12月01日 00時44分57秒)

Re[1]:ラムサール条約 谷津干潟<画像あり>(11/29)  
磯トンボ  さん
花の30代さん
今の季節、色にたとえると赤・黄・茶ですね。
北の国はそろそろ…白でしょうか?

九州でも干潟閉鎖で海の環境が変わり、大問題になったのはまだ最近の話です。
未来に残せる自分達にできる最低限のことです。

谷津はバラ園でも有名です。
一度はおいで下さい。  (2005年12月01日 06時45分06秒)

Re:ラムサール条約 谷津干潟<画像あり>(11/29)  
umi0011 さん
懐かしい場所を思い出しました。
幼少の頃から谷津遊園・船橋ヘルスセンターは憧れ
の所で、当時・茂原からはSL機関車で船橋駅下車、
高校3年頃までSLが両国駅まで走ってましたヨ。
「3年の修学旅行が朝1番のSLで東京駅から新幹線
に乗って京都方面に。アンバランスですネ?」
私は、男の子が三人ですが、学生は下の子「高1」
だけ、現況は単身赴任の状況になってます。
娘さんとの散歩、羨ましい限りです。
数少ない貴重な干潟を大切に・後世の為にも残していきましょう。 (2005年12月01日 09時38分13秒)

Re[1]:ラムサール条約 谷津干潟<画像あり>(11/29)  
磯トンボ  さん
umi0011さん
いらっしゃいませ~。
船橋ヘルスセンターをご存知ですか?
それに谷津遊園地…。懐かしいですね。
上京した時にたしかありましたよ。
今ではすっかりと様変わりしましたが。

環境整備が行き届きとても綺麗ですが、土の香りが少ないです。
これ以上は悪くはならないと思いたいもの…。
これは房総に釣行しても同じことですね。
ゴミ問題は。。。  (2005年12月01日 20時38分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: