PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2007年07月06日
XML
カテゴリ: 日々雑感
tonbo-anime.gif today diary



「キャンドルライフ」
結婚式で行われる「キャンドルサービス」なら、誰しも一度や二度の体験はあるが…

先日、帰宅し玄関ドアを開けると、何かいつもの雰囲気が違う事に気付いた。
「おやっ  出かけてるのか
自室に入り部屋の電気を点けたら…向こうの方から

「明りを点けたらだめよ~っ
の声と共に ローソクの火 が揺らめいてやって来た



揺らめく炎の上には、見慣れた顔が浮かんでいた(写真は割愛)

たまげたね~まったく
牡丹灯篭じゃあるまいし~ 

そして、急に頭に浮かんだのは…今日は何の日だったかな
山の神さんの誕生日でもないし、子供の誕生日(7/2)は終わったばかりだ。





リビングは殆ど真っ暗で、洗面所はご覧のように、ぽつんと一つの明りが灯されただけ。
手を洗いながらか鏡に映る台所をチラチラと見ると~



この状態で料理を作ってるではないか。
料理は味加減で決まるが、仕上げの盛り付けは見た目では…。

現代では家の中で生の火を見ることも少なく、外の焚き火も嫌われる時代。
本来、火がどんなに有難くまた恐ろしいものか、知る機会も少ない。
キャンプの焚き火にも共通するように、静かに燃える火を見つめていると、
人はくつろいだ、素直な気持ちになれるような気がする。

そんな意味合いから、生活環境の事を月に一度ぐらいは
考える静かな夜を…ということらしい。
この夜の夕食は揺らめくローソクだけで済ませた。




昔は裸電球しかない時代を少しだけ経験した。今は照明がとにかく明るい。
だが、発熱量も高く地球温暖化の原因の一つとしてあげられている。

白熱灯から電球型蛍光灯に切り替える運動がされつつあると聞く。
某国 某州では、白熱灯の販売禁止になる法案が州議会を通ったそうだ。
交換することで エネルギーの66%削減、10倍の寿命増 に繋がるとされる。
小さな事だが皆が心掛ければ大きな効果になる。

蛇足ながら…自分はいつも物薄暗い中で釣りをしてる。
僅かな星や月の明りでライトを点けなくても海や岩が見える。
生活習慣。ただ単に慣れと言う事だろうが、

室内の灯りを全~部消して外を見た事がありますか
意外と外は明るい事に気付く。地球の裏側は夜も明るく熱いのだ。


便利で快適な生活に慣れた我が家。
時には、こうした不便さから学ぶ事も大切なのかもしれない。



当hpも掲載中!


ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!






tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月06日 06時30分32秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: