PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2008年01月11日
XML
カテゴリ: 釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary



時化模様の中、籠を投げていて、道糸があっけなく切れて
仕掛けを全部ロスト 釣行前の点検では道糸に傷などなかったのに…

恐らく何十回となく仕掛けを投入し、その度ウキが上下する。
磯用のPEラインには撥水加工されているが、しかし遠投を繰り返すため
ウキを止める金具サルカンでは摩擦によるライントラブルがあるようです。

それに今使用しているPE道糸(D社の磯センサー5号)は、とても撥水効果があり
糸もしなやかだが、投入時にスプール回転が緩むと
道糸をスプールに張り付いて巻き込むことがある。
バックラッシュには至らないがこの時に、道糸がささくれ立っている部分から簡単に切れてしまう。
縄を刃物なしで切る手法(縄を丸めて輪を作り一気に引っ張る)と同じである。

勿論、釣行を終えるといつも数mのラインのキリ詰めはしてるが…
やはり良質のサルカンでないとPEラインの毛羽立ちができる。
特にコマセ籠周辺のラインが酷くなる。





静岡在住 凄腕遠投師さんの 「手作りウキ止め」 が紹介されていたのを思い出した。
この方は籠釣りの道具は全て手作りの大ベテランの釣り師で
早速、似たようなパーツを買い漁り真似をしてみました




ウキ止め-01
用意する道具は…
・ラジペン(俗に言う丸ペンチのこと)、
・小型ハンダゴテ(ガス式コードレスタイプ)、
・ステンレスハンダ、ハンダペースト

購入するパーツは…
・FUJI ハードガイド3.5mm
・NT SWIVELパワーキャスト3号(破壊強度42kg)




ウキ止め-02
丸ペンチで穂先止め金具を反対側に曲げる。
スペイルを入れるだけの隙間を残し丸く曲げる。

※ガイドリングは痛めないように気を付けて扱うこと

↓

ウキ止め-03
スペイルを通して残ってる穂先止め金具を潰す
この時、注意しなくてはいけないのは、
反対側の穂先止め金具くっつけること。

次にハンダゴテを使いステンレスハンダをのせれば完成です。




ウキ止め-04
工作が苦手な人でも20分(3個で)もあれば出来ます。
殆ど失敗もなく費用は、一個当たり250円で出来ました。

このタイプのスペイルはとても頑丈で、
遠投時(トラブル発生)の際、急に糸を止めた場合
勢いがついているため一番弱いところに負荷がかかり
必ずと言っていいほど籠やウキが飛ばしてしまう。

しかしこのクロス式フックの場合、そのような事は
ありません。本当に丈夫です。

ルアーコーナーに置いてある店が多いです。




【おまけ】


これは 「ボールベアリング」タイプ(5個ベアリング入) フックド を組合せたものです。
こちらの方が21kgと強度は落ちますが、ウキの回転がよく、風のある時には良さそうです。

費用は一個当たり350円と少し高くなりました。


購入するパーツは…
・FUJI ハードガイド3.5mm※
・SASAME ボールベアリング 0号 ベアリング5個入(破壊強度27kg)
・SASAME パワーステンスイベル 5号(破壊強度21kg)

※できればSICタイプがいいです、かなり高いけど





当hpも掲載中!

ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!




tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月11日 19時12分06秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:手作りの釣り消耗品(01/11)  
蕗のとう  さん
これは難しい!釣りとは奥の深いものですね。 (2008年01月11日 08時09分52秒)

Re[1]:手作りの釣り消耗品(01/11)  
磯トンボ  さん
蕗のとうさん
奥が深いと言うか…こだわりがあると言った方がいいかもしれません。
オリジナルではないけど、他の人と違う仕掛けを使って見たり、遠くに飛ばしてみたり…等々

だからと言って沢山釣れるとか、違う魚が釣れるとか言う事ではありません(*_*)
手先が器用でないと作れないけどね…^_^;
(2008年01月11日 19時56分00秒)

手先は・・・・  
ニック太郎 さん
仕掛けが丸ごとポーンと海に飛んでいってしまうと
すごく悲しいですよね・・・・。

ところで、学生時代は家庭科が“2”の私で~す(爆)
なので手先が器用かどうかは、
ん~、自信がありません(笑)

釣りの仕掛けをハンドメイドするって
かなり憧れていますが、ウキに色を塗るだけでも
きれいに塗れないし、工作系の発想も
なかなか思い浮かばないのでダメかもです(悲)

でも、トンボさん、家庭科2だったけど、
子供の甚平とパジャマと習い事のバッグは
頑張って作りましたぞ(笑) (2008年01月11日 23時59分40秒)

Re:手先は・・・・(01/11)  
磯トンボ さん
ニック太郎さん
そのとおりですね、年に何回かはある出来事です。
イサキ狙いで多いですが、今回のようにアジでロストすると落ち込みますね~(笑

工作は苦手でしたねぇ~ 絵なら何とかなりますが^_^;
ソルトルアーに嵌っていた昔はハンドメイドルアーで釣れると嬉しかったですね。
ニックさんも是非に挑戦して見てください。
フカセ釣りでも色々と拘りの自作仕掛けがありますよ(o^-')b♪

次に只今、作成中なのがコマセ籠の改造です。
連休中に完成しますのでまたupします。

三連休は全休かも~(爆
(2008年01月12日 00時37分28秒)

Handmade!  
kat さん
仕掛けのロストはどの釣りでも痛いですね~。
何時だか連続ロストをした時はやる気が薄れ泣きたくなった事がありました^_^;

仕掛け作りは釣りと同じくらい楽しいです。
私も今ウキを作り出したところです。
しかしなかなか時間が無く完成予定がいつになることやらです。
(2008年01月12日 19時34分20秒)

Re:Handmade!(01/11)  
磯トンボ さん
katさん
ウキ作りですか?
例の方のマニュアルは参考になるでしょう~^_^

釣り実践は勿論、楽しいけど、こうした自作小物作りも意外と楽しいものですね。

ウキは羽根ウキ? それともフロートウキですか?最初から難しいものに挑戦しましたね。
出来上がったら見せてください。楽しみにしてます。
(2008年01月12日 23時56分26秒)

ラインスベル  
KP さん
管理人さま、はじめまして。最近、遠投カゴアジにはまっているKPと申します。よろしくお願いします。

富士工業からSiCガイドを使ったラインスベルという商品が出ていますが、いかがでしょうか?
飛距離を伸ばすため、わたくしもPEラインデビューしたのですが、仕掛けだけが飛んでいくトラブルに見舞われ、何か良いものはないかと探したところ、釣具店で見つけたものです。まだ、試してはいないのでなんとも言えないですが(本当は今日試す予定だったのですが・・・)、なんとなくイケそうな気がします。
皆様の知見に触れられれば幸いです。 (2008年01月13日 14時09分45秒)

Re:ラインスベル(01/11)  
磯トンボ  さん
KPさん
初めまして~☆
こちらこそ宜しくお願いします。

籠カゴ釣りが好きな方は多いですね。
ここ10年ぐらいででしょうか、外房から南房へと籠釣りの方が南下しつつあります。
南房の方が良型ですね。

>富士工業からSiCガイドを使ったラインスベルという商品が出ていますが、いかがでしょうか?
-----
羽根ウキを使い初めて使用したのはこの社製品でした。
(自分のイサキ仕掛けのサイトにもupしてありまし最近はこのスナップが外れる事があり、ハンドメイドを~と考えるようになりました。

南房で行き会った時は宜しくお願いします。
またお出でください。
新情報も~お待ちしてます。
(2008年01月13日 20時20分16秒)

Re[1]:ラインスベル(01/11)  
KP さん
磯トンボさん

レスありがとうございます。
おっしゃる通り、カゴアジは南房の方が良型が揃いますね。40cm近いデカアジですと引き味もよく、今年は集中的に狙ってみようかと遠投竿まで新調してしまいました。おかげで釣行費用がなくなり3連休は自宅待機です(爆!)。また、(アジ~メジナのリレーを狙って)地磯ポイントの発掘も今年の課題なのですが、夜、一人で入るのは・・・チキンなもので(^^ゞ

SiCラインスベルの件、失礼しました。当然、ご存じですよね。ご指摘の通り、そのスナップがあまりにも頼りないので、改造しました。来週にはテストできるといいのですが・・・・・。

カゴ遠投は面白いのですが、仕掛け一式飛ばすと、精神的にも経済的にも結構イタいのが難点です。
(2008年01月13日 21時53分15秒)

Re[2]:ラインスベル(01/11)  
磯トンボ さん
KPさん
夏場は夜釣りの方が良型がでます。
目が弱い方には少し厳しいかも知れませんが、磯場だけではないですよ回遊は。
堤防周りでも出ますので、充分に下見をして狙って見てください。

三連休は南房の海は大荒れです。
釣行しても竿が出せるところは限られています。
慌てる事はないですよ、今月中はまだアジは釣れます。
2月に入ると水温も下がり暫くは釣れませんが…。

SiCラインスベルは自分もフック交換して使ってます。
(2008年01月13日 22時16分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: