PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2008年05月11日
XML
tonbo-anime.gif today diary


義母さんに少しばかりの海の幸を届けてきた。
今回の釣行で釣れたアジを刺身とフライにしてあげた。

本当は母の日だけではなく、日頃世話になってることの数倍は
恩返しをしなくてはと思うのだが、中々 思うようにはいかない。
近くならもっと出来るのに…
出来ない口実を距離のせいにしてる




さて久し振りに南房釣行した際に感じたことを少し…


昼前に家を出て、君津の里山を少しだけ歩く。
大きな木から下がる藤の花に見惚れること暫し…




南房の海岸線には季節を通して色々な花が咲く
岩場や砂地の環境で生きる豆科の植物に
訪れる度に生命の力強さを感じる。

花屋の花の様な華やかさはないが
海の空と砂の背景が一番似合う花である。




今回、釣り場に選んだこの場所は貝殻の海岸と
太平洋に刺さるように伸びて入る岩が綺麗なところ

千葉房総に通い始めかなりの歳月が流れたが
ここの海岸線は釣りが出来なくても、
ちょくちょくと散歩に入る気に入りの場所だ。




夕方の釣りで足下の溝を見ると
小さな魚や蟹が居る事に気付く。

意外と夜釣りばかりをやってると
こうした生き物を見る事も少ないため
釣果だけでその日の良し悪しを判断してしまう。
気をつけなくてはならない。

今回は目指す本命魚は釣れなかったが、
海からの土産をたんと頂いた。


実は…釣り場に入る前に、嫌な物を見てしまった。

09 南房釣行後記-e
草叢に放置された簡易テーブル、BBQやキャンプで使うものだ。
安価なためか持ち帰らないで使い捨てにされたものか…

こうした物があると、さらに不要の物を持ち込む族がいる。
冷蔵庫が不法投棄されていた


何れは土地の人が片付けるのだろうが
こうしたことにより、何の関係もない釣り人までが
釣り場どころか、この周辺から締め出される。


現にこの日、ここへの進入経路にチェーンが張られていた。
blogも釣り場名入りで載せたいものだ。
しかし、釣り人も総ての皆同じ価値観でない。
やむ終えず中途半端な写真だけのblogになってる







★★当hpも掲載中!

★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!

★★『人気急上昇ランキング』参加中!




tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月11日 16時33分24秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あっ!  
潮崎 時来 さん
森の藤棚を観賞お疲れさまでした。
ゴミ、
こんなのなかったけどな?
捨てたばかりか
これはきっとゴ~~ルデン亡者の腹いせじゃろう
チェーンはこの先ず~~~と掛けとくべきだな
失礼しました(ぺこり (2008年05月11日 14時49分12秒)

Re:あっ!(05/11)  
磯トンボ さん
潮崎 時来さん
そろそろ夜釣りの本格的季節到来ですよ。
ガソリンも160円近いGSもあり、これまでのように釣行できないのが痛いですな~(@_@;)

因みにこの日はシマちゃん(30cm級)とか石ちゃん(3kg級)が釣れてました。
見てはいけない物を見て、釣行回数の増えそうです。

緑の中にこんなものが捨てられてます。
今期初めて入ったので解りませんが、簡易テーブル・チェアは連休にでしょうなー捨てたのは。
だけど冷蔵庫までとなると、完全に確信犯です。

ここに入りるための駐車場はチェーン規制されてた。
夜釣りで来る分には、車は手前で停めるんで問題ないけど、
地元民からすると、この車も不法投棄物を持ち込むための車か?
なんて思われると気分が悪いもんです。
(2008年05月11日 16時30分45秒)

ひどいですね・・・・  
ニック太郎 さん
不法投棄・・・・ひどいですね。
私のHGにも多いです。タイヤとか瓦とか・・・。

今回、話題になっている場所は
トンボさんと初めて出会った場所ですよね(*^_^*)
もし当たっていたら、ちょっぴり嬉しいかも!
私も通になったということで・・・・(*^_^*)

えっ、違っていたら、はずかぴぃ~(^_^;)

(2008年05月11日 18時27分48秒)

Re:は・ず・れだよん~  
磯トンボ  さん
ニック太郎さん
そうですねあそこも確かに色々な物が捨てられてますね。
道路から近いと言うのもこの種の犯罪が絶えない要因の一つですね。

ところでこの写真の場所は…!(^^)!
ブ・ブーッ!です(笑
ちょっと似てますが、違います。
海岸道路から、そして駐車場からかなり入り込んだ場所です。
たぶん…ニックさんは釣りをしてないと思います。

昔はキャンプをしに入る人もいたが、近年では貝殻を採りに入るぐらいで、人はあまり見かけなくなりました。

ここの海岸は我が家では記念の場所でもあります。
昔は色々な魚が釣れましたが近年ではさっぱりです。
でも、底物はコンスタントに出てます。
あまり詳しく書くと他の釣り人に迷惑をかけますのでかけませんが…。

メジナや黒鯛が濃い場所です。
(2008年05月11日 18時51分05秒)

子供の遊ぶ場所が・・・  
kat さん
トンボさん宅から近い船橋港は、以前は車横付けの出来るFFに適した場所でした。
私も良い思いした思い出の場所でしたが、夜な夜なドリフト族が港内で走りポッチャン~ポッチャン~と落ちた為、全く入ることが出来なくなってしまいました。
私の東京湾の思い出の場所は殆ど入れなくなってしまいました。

ここのblogも多くの方々が見ているかと思います。
私自身とても場所が気になりますが、やはり釣り場名入りは避けた方が良いと思います。

トンボさんの記念の場所でしたら尚更です(*^ー')b  (2008年05月11日 19時51分30秒)

Re:南房釣行 自然の中で見たもの(05/11)  
蕗のとう  さん
なんて不届きな!!
山の藤 可愛く撮れてますね。
浜昼顔 いろんなお花が咲いてますね。時々見てますよ。
お義母さまは 海の幸のプレゼントに大喜びでしょう。海なし県で 新鮮(^0^) (2008年05月11日 21時29分11秒)

Re:南房釣行 自然の中で見たもの(05/11)  
ドリ51  さん
こんばんは^^
母の日でしたね。
釣れたてのアジ料理は義母さま喜ばれたでしょうね(^^)

きれいなお花が自生しているんですね♪
紫のマメ科の植物も美しいです。
エメラルドグリーンの溝や貝殻の海岸がステキ~(^^)
季節に色んなお花が咲き、きれいな風景を散歩したら癒されるでしょうね。
こんな綺麗な所に不法投棄は許せません! (2008年05月11日 22時06分28秒)

Re:子供の遊ぶ場所が・・・(05/11)  
磯トンボ さん
katさん
確かにそうですね、ここに引っ越してくる前には色々な魚が釣れました。
記憶は定かでないけど、車が岸壁から落ちた時、
たまたまそこへ夜釣り(フッコ)に行き、おまわりに随分と事情聴収されたことがある。
今では手前で敷地内は入れなくなりました。

大体の場所は察しする事が出来るかもしれませんが、はやり実名は避けるようにしてます。
以前はblogに殆ど載せてましたけどね(笑

ここは山ノ神さんと出合った場所でもあります^_^;
(2008年05月11日 22時08分12秒)

Re[1]:南房釣行 自然の中で見たもの(05/11)  
磯トンボ さん
蕗のとうさん
こんな大きな物は滅多に見かけない物ですが
何故かありましたよ、お驚きものです。

不老洞窟温泉にほど近い場所です。

大きな木に絡み付いて垂れ下がる自然の藤の花は雄大さがある。
手の入った藤棚のものとは少し違います。

義母は歯が悪いので肉より魚が好きです。
特製フライ(骨、皮なし三枚おろしver)は気に入ってもらったようです(o^-')b♪
(2008年05月11日 22時16分01秒)

Re[1]:南房釣行 自然の中で見たもの(05/11)  
磯トンボ さん
ドリ51さん
簡易テーブル・椅子は使い放しで置いて行ったようですが
冷蔵庫は複数で運び込んだようです。
道路際の駐車場からここの海岸線の草叢までは
かなりの距離があり労力をかけて運んだようです。
自然の中では一際目立つゴミです。

近くに大きな温室植物園もありドリさんは気に入ると思いますよ。
とても自然が美しい所です。
(2008年05月11日 22時22分57秒)

Re[1]:あっ!(05/11)  
潮崎 時来 さん
磯トンボさん
160円!めっちゃ痛手です。
確実に釣行回数が減るな(笑

>因みにこの日はシマちゃん(30cm級)とか石ちゃん(3kg級)が釣れてました。
おおーー!
石ちゃん今年も順調なのかな、楽しみだ!

簡易テーブル・チェアは連休に・・・・
最近テント張っての野外キャンプブームなのかな
結構見かけるんだよね。
でも、ほとんどの方はにわかキャンプ師ばかり、挨拶すら出来ず気まずい雰囲気をかもし出してますな(笑

>地元民からすると、この車も不法投棄物を持ち込むための車か?
>なんて思われると気分が悪いもんです。

一頃の釣ブームもだいぶ下火になって釣人もだいぶ減ったと思うが
地元民からすると、ここは生活の場であって
昼夜関係なく見知らぬ人間が出入りするのは、誰だって歓迎しないよね。
まして不法投棄となれば怒り心頭!ここには入るなと封鎖したくなる心情は、山に住むおいらにも十分わかるな
今は木々に囲まれた緑豊かな山々じゃが高度成長期の頃、
藤の花を観賞した山々は、ゴミ捨て場じゃった
ここ以上にひどかったのは、大多喜だった。
人間の不始末をすべて覆い隠す森はすごいね。 (2008年05月11日 22時42分03秒)

あっ! (^_^;)  
ニック太郎 さん
はずれでしたかぁ~。
磯の地形は若干、分からなかったのですが、
あの根の生え方はてっきりあそこだと
思いました。私もまだまだだなぁ~(~_~)

以前のブログには写真と場所入りだったそうですが、こうして名前を伏せておきながら、
磯の地形などを見て、ここはどこだろう?と
想像を掻き立てられるのも、またおもしろい点ですね。

船橋港・・・・小学生の頃、毎週のように通ってました。あの頃はサッパ釣り、へチのアイナメ釣りをを楽しんでましたが、今、考えると、食べもしない魚を釣っていたんだと少し罪悪感を感じます。

トンボさんは昭和53年頃から釣りをなさっていると以前お聞きしましたが、船橋港でもどこかですれ違っている可能性がありますね♪ あそこは本当に車が落ちましたよね。土日になると大盛況だったあの場所、懐かしいです。 (2008年05月12日 06時52分04秒)

Re[2]:あっ!(05/11)  
磯トンボ さん
潮崎 時来さん
石ちゃんは…自分が白い美女に出会った場所ですよ。
シマちゃんは海を軽んじた釣り人が亡くなった所です。

不法投棄は何故か、とんでもないこの大物二つだけでした。
ところであの場所の入り口にある鳥居の裏側にクリスタルルーム付の別荘のような物が出来てましたが知ってましたか?
最近、どこの場所でも自然にそぐわない建造物ができてる。
どうも違和感がある…(T_T)

地元民には見知らぬ釣り人は怖いそうです。
布良の老海女が言ってました。
大多喜の山の中は不法投棄が酷かった。
車まで捨てられていましたよ。

鴨川で蕨を採っていたら停めて置いた場所に、やはり冷蔵庫や古タイヤを捨てられ
出るのに一苦労した事もある。
地元民にすれば侵入者が何をしてるか解らないから
不審な目で見てる。
夜釣りだと尚更に疑われるね~(@_@;)
(2008年05月12日 06時54分54秒)

Re:あっ! (^_^;)(05/11)  
磯トンボ さん
ニック太郎さん
場所は↑のコメントに書いた美女在住の裏側です。
わかりますか?

釣り歴だけは永い~~~(笑
若い頃に釣り人は口を揃えて
「昔は釣れたね~」
釣れなくなった言い訳のフォローに言ったものですが
今は自分が同じ事を口にする~(汗

船橋は凡杭で海岸線を囲んでいた頃から行ってます。
信じられない事だけど黒鯛は本当に豆蟹で釣れました。
良き時代でした…(*_*)

また南房でお会いしましょう~☆
(2008年05月12日 07時03分19秒)

Re[3]:あっ!(05/11)  
潮崎 時来 さん
磯トンボさん

>シマちゃんは海を軽んじた釣り人が亡くなった所です。
あら!珍しいね、私にリップサービスしてくれるなんて
オキアミカゴもって今週行ってみるかな(笑

>ところであの場所の入り口にある鳥居の裏側にクリスタルルーム付の別荘のような物が出来てましたが知ってましたか?
知っとるよ。
利用しとるとこはまだ見てないがここの景観には合わないね。

>夜釣りだと尚更に疑われるね~(@_@;)
こればかりはどうしようもないな
夜釣中!とでも旗立てますか(笑

ところで、今週金曜日も出撃かな
おいらは
梅雨入り前に西の端っこから手当たり次第投げ込んで行くつもりです。今年はどこで当たるか楽しみですな(はははは
ついでに、
先日、◎◎の親爺に世話になったがあそこの門くぐるには
警備員に
合い言葉が必要になったぞ。 (2008年05月12日 09時50分49秒)

Re[4]:あっ!(05/11)  
磯トンボ さん
潮崎 時来さん
どういたしまして~早めにお出掛けください。
地合いはほんの少しですから
魚は天下の周り物です(違うか?)

旗を立てると他の釣り人に見つかりますよ(笑

>ところで、今週金曜日も出撃かな
-----
無論そのつもりだけど、台風2号の荒れ後はチャンス?
でも本格化前だからどうなんだろう…(*_*)

>先日、◎◎の親爺に世話になったがあそこの門くぐるには
>警備員に
>合い言葉が必要になったぞ。
-----
なにそれ?
例の皆さんが一挙に押しかける西の岬のことですか?
門を通らなくても行けますが、ちと 遠回りかも…(笑
(2008年05月12日 19時08分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: