PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2013年07月29日
XML
tonbo-anime.gif today diary



今日も晴天・・・凪の南房磯  =

先週の週いち南房釣行は7/25(木)だった。

戻り梅雨とか言われてたが実に湿度の高い日が続き
見えていた彼方の水平線も夕マズ目には見え難くなった。


風は南東風が  ”そよそよ ” 程度の殆ど無風状態。
もしかして・・・今宵の釣りは海の心配より、
丘の心配(蚊対策)をした方が良さそうだ。

↓
↓


チューンナップリール(ABU GUNNAR)を一日も早く使いこなしたいので
夕釣りは勿論、夜本釣りもこのリールオンリーで通した。

課題は…メカブレーキ1個の設定2個に変更したこと。
その理由は単純・・・原因は インナー竿 だった。

投入の際、インナーガイドは擦れ抵抗が多いため、
スプール回転が増すにつれてラインの膨らみが出易い。

で多少のサミングとメカブレーキ2個を効かした事で
今回、調整が上手く行き竿の撓りだけで軽く80mは投げられる。

腰の回転を使い竿の振り幅を大きくすると90mは飛んだ。
外ガイド竿なら間違いなく100mは行くだろう。

しかし、夜釣りが自分の釣りスタイル…
今更、竿を変えてまで遠投はしない。他のリスクが多いから。




さて肝心の今夜の釣り…。
釣り人は荒瀬に二人、湾の奥まった所に二人。
ポツンと離れた所に居る自分を入れて全体で5人だけだ。
いつも賑わう一番人気の釣り座は誰も居ない・・・


しかし、何かと世話しないその釣り座には自分は入らない。
訳は簡単だ。例え釣れたとしても出入の激しい釣り座はお断りだ
例え釣れなくとも自分のペースで釣りが楽しめるのが一番だ







釣り開始19:30~
潮は良い感じで潮下に流れる。コマセを正面に入れ、
1分後に回収して付け餌チェックし、コマセを詰めて正面に・・・

釣り開始から一時後、最初に当たったのは高水温外道魚の イトフエ だった。
実は…今回はこの魚に悩まされることになる。
流す度に掛かってくる厄介な展開に。







そしてまた一時間が過ぎた。
漸く釣ったには釣ったが…目を覆う様なウリボウサイズ
やはりべた凪と月夜はダメなのか。

ここで夜食タイムの小休止を入れ、序でにコマセ割合を変えた。
潮の流れが少し速いのを考慮した作戦にして釣り再開が22時。

二投目を終え、三投目はコマセの振り出しを遅めにしてみる。
鈍く重たげに浮き沈みしながら羽ウキが流れだす、
やおらに竿を煽りコマセを籠から放出するとウキの動きが一変する。
コマセ投入点より角度にして30度程下に流れた時、ウキが沈んだ

当たりだ、これまでより少しだけ手ごたえを感じる。
抜き上げて月明かりに見えたのはやや白っぽい魚体・・・
小型の メイチダイ だ。
何年ぶりかな、もうかれこれ10年ぶりかな・・・。

以前はHG磯で竿出ししてると時々釣れたものだが、
いつの年からかは釣れなくなった。



そして同じパターンでコマセを遅めに振り出す。
また当たった 今度はグレーに黒い斑点のある小型コロダイ。
次に来たのは右に左に暴れまわった 大型鯖







やがて幾分潮もたるみ始めた0時半…ウキがゆっくり消えた
竿を立てた瞬間、 ガクッ ガクッ  の三段引き。
もしかしてもしかする

数分のやり取りの末、潮が引いて出て来た荒瀬に引きずりあげた。
当夜二匹目の メイチダイ だ。
(残念~







このヒットパターンが面白い様に当たる。
だが・・・肝心の本命魚はとうとう出ず仕舞いで納竿となった。








【本日の釣果】




↓
↓





=夕釣りの部=
カワハギ:3枚(23~24cm)

夜釣りの部=
伊佐木:1匹(25cm)
メイチダイ:2匹(26~35cm)
コロダイ:1匹(33cm)

他で釣れたリリース魚は…
イトフエダイ:12匹(22~25cm)
ゴマサバ:1匹(45cm)
マアジ:5匹(20cm)
カゴカキダイ:1匹(22cm)
河豚・・・等々
(イトフエダイ、試食用として二枚持ち帰り)







釣行日;h25.07.25(木)
釣時間(夕の部);18:00~19:00
釣時間(夜の部);19:30~25:00

潮;中潮
満潮;19:11
干潮;01:44





【釣行後記】
『自分が嫌う釣り悪四条件(あくまでも自分の経験上の話)』
「べた凪」「満月」「高水温」「無神経なライト照らし」

この夜は全てがこの条件に合致してしまった
特に参ったのは…混雑を避けるために、敢て離れた場所で竿出ししてるのに
ライトをチカチカ照らしながらやって来て…
”何が釣れますか?” って奴だ。
挙句の果てに磯際、海をライトで照らして見る始末

正直、潮止まりまでやりたかったが、これで気力も失せ止めた。
夏場(夏休み)は色々な釣り人が来るので仕方ないが
せめてマナー常識ぐらい習得して夜の海を見周りに来てもらいたい。


で…他の三条件も合い重なってにご覧の様な外道魚のオンパレード・・・
俄か魚屋さんでも出そうかと思うほどの釣果だった。
(夜だけで8品目も釣ってしまった・・・)


次週は前半戦最後の釣行となる予定。
多少の荒れ気味な海を期待したいものだ。









tonbo-anime.gifとんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』


当hpも掲載中!
↓




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月29日 19時44分21秒
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: