PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2014年09月29日
XML
tonbo-anime.gif today diary




三連休明けに台風16号の影響が予測されたので
急遽、祝日9/23(火)に変更した。

昼過ぎにのんびりと出発したが・・・
利用した一般道(ロマン街道経由)は全くの渋滞なし
あれよあれよと言う間に南房海岸に到着してしまった

当然、祝日だから釣り場には
まだ沢山の釣り人が楽しんでいる最中で、
御多分に漏れずHG磯も大混雑・・・
何か釣れてるのかとつい釣り座まで様子を見に・・・
(何も釣れてませんでした~


↓
↓


色々他場所を見て回ったが、メジャー釣り場は満員、
夕まず目までそれほど時間もない・・・
仕方なく、絶対に空いてる某釣り場を見に行く。

やっぱり祝日だね… 駐車場には先客車両が止まっていて
左手磯に入ろうか右手磯に入ろうか躊躇したが、
取り敢えずチャランボだけを持ち左手磯を見に行く。

既に釣り人が一人釣りをしていた。
挨拶に行って情報交換する。

後からもう一人入ると聞き、
戻って右手磯の釣り場に入ろうかと迷ったが、
潮下になるため先行者に了解を得て、
ある程度距離おいた左側磯に入れさせてもらった。



18時、実釣開始

今回もコマセはオキアミと生アミのミックス。
狙いは夏魚のお土産確保の後に裏本命魚狙いだ。

釣り開始して30分後、正面に投入して竿を杓って間もなく
羽ウキが消えた

竿を立て聞き合わせをしてみる。
それほどでもないが、”ゴンゴン” と言う本命魚の様な
違うような引き・・・ 慎重に足元まで寄せ、
磯裏に回してライトを点けて魚を確認・・・

白っぽい魚体にブルーの斑点がある。
なんと・・・小型ながら裏本命魚だった。








それにしても大潮の割には潮の流れは緩慢・・・
これでは外道魚のオンパレードになりそうな予感
その予感は見事に当たった

その後、尺弱の本命魚が来て、更に潮が緩くなると
ウリボウ、小鯖、メジナ、黒鯛まで来てしまう。




【本日の釣果】



釣行日;h26.09.23(火)
釣時間;18:00~23:00
釣 果;伊佐木 7枚(22~29cm)
   ;黒鯛 2枚(33cm)
   ;メジナ 1枚(35cm)
   ;裏本命魚 1枚(27cm)    






潮;大潮
満潮;16:15
干潮;22:17








【釣行後記】

秋磯はやはり下げ潮が速い方が自分の釣法に合ってる。
その後、潮は緩くなりやがて下げ潮の底になると
あれだけあった当たりがパタッと止まった。

魚は正直だ、潮が動かなくなると餌取りも居なくなる。
こうなるとコマセが効くとか効かないとかの話ではない。
潮が流れてる沖目を狙うしかない。
残念ながら、ステン一発籠では超遠投は無理・・・




昔、まだステン籠を使う前、青物用として
超遠投用籠を使ったことがある。
(遠投できるがコマセはあまり入らないロケット型遠投籠)

このタイプの籠(S型、Ⅼ型)が未使用7~8個がお蔵入りしている。
次回、背負い籠に忍ばせておこう。。。




当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月29日 10時23分56秒
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: