PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年03月02日
XML
tonbo-anime.gif today diary



約一ヶ月ぶりに南房路へと車を走らせる。
毎週の様に通っていた里山の道も
行かなくなると意外と遠い道のり思える。

途中、大型スーパー オ〇ヤで昼食と夕食を買い込んでいると
釣り友から入電・・・
当初目指していたサヨリ釣り場は・・・、
東からのウネリが高く、今回は難しいとの情報だ。
有りがたいねぇ~こう言う現地生情報って
時間ロスもしなくて済む

↓
↓







海の様子を確かめる。
確かにウネリも高く、東からの風も強い。
これじゃ無理。。。と判断し、次なる候補地へと向かった。





荒れた時の逃げ場は誰しもが同じ様で、
情報網の現代では穴場などなく
次に訪れた釣り場も既に釣り人が6名いて、
釣り友との二人分の釣り座の確保は難しかった。

それでも念のため先行者の状況を見ようと入磯してみると
丁度、手前の二人が磯上がりするところだった。



釣れる釣れないより、遊べるか遊べないかが優先、
籠釣りでは無理だが、足元狙いのサヨリ釣りならだ。
納竿準備をされてる先行釣り師に挨拶をして、
空いた釣り座に手荷物を置かせてもらい
ほどなくして到着した釣り友と準備に取り掛かる。







第二投目に転倒ウキのトップが風上に逆らう様に倒れた
当りだ!
釣れ上がったのは何とも可愛い 鉛筆サヨリ


転倒ウキに詰めるコマセだけでは磯サヨリは寄せられない、
ここから冷凍ミンチコマセを解凍し、
小型柄杓を使い連射放出して
海面にイワシ脂の帯を作る作戦に出る。


程なくして下げ潮 潮止まりで地合いを逸し万事休すか。。。





それでもひたすらイワシミンチを足元に入れる。
幾分、東からのウネリも収まり、コマセと仕掛けが同調し出し
どうにか 小型二本を追釣 したのみに終わり、
午後の僅かな時間のサヨリ釣りを楽しんだ。


その場に留まり、夕刻から数時間、鯵を狙ってみたが
型はイマイチで早目に納竿し、その後も他場所を転戦し
鯵を狙うも小型数匹の追加したのみに終わった。






【本日の釣果】



釣行日;h27.02.25(水)
釣時間;15:00~17:00
釣 果;サヨリ 3本(27~30cm)
   タナゴ 1枚(20cm)

釣時間;17:30~20:00
釣時間;21:00~22:30
釣 果;真鯵 20枚(18~23cm)






潮;小潮
満潮;21:57
干潮;15:17








【釣行後記】
南岸低気圧等の影響で房総の海も毎日の様に荒れ
今回は一か月ぶりの釣行となった。

そろそろ冬の風物詩、サヨリ釣りでもと思いたち
二年振りに狙ってみたものの、
サヨリ釣りはやはり午前中が勝負だ。

面倒がってあわよくば午後の釣りで釣れれば・・・
何て楽しようと出かけても、今回の様な結果になる。
やはりサヨリ釣りは定石通りに早朝からが良い様だ。


次回、心を入れ替えて狙ってみたい。





当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月02日 20時58分08秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: