PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年05月01日
XML
カテゴリ: 釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary



籠釣りでコマセは、
何を使って、入れてますか

スプーン派?
それとも
菜箸派?



↓
↓












綺麗何処の女性ばかりだから、
なんの話やら、お解りにならないですね。

また、釣りは、釣りでも
肌に悪い
不健全な夜釣りだし~





それでも、取り敢えず・・・
五月 最初のblogカテゴリup

籠釣りでは、狙いの魚により、
魚を寄せるコマセを使い分ける。
(籠はステンレス一発籠)




これからシーズンを向かえる 伊佐木 狙いなら
コマセは ”アミエビ”
使用するのは 首折れスプーン だ。






今が旬の 黒鯛 メジナ 等の狙いなら
コマセは ”オキアミ”
使用するのは 菜箸 だ。


サイコロ(back)



以前、黒鯛師の拘り書物の中に・・・
「回遊する磯魚は、人の脂を一番嫌う」

とあった。

コマセ詰めは、スプーンは使い勝手も良く
詰める時間も時短出来るが・・・
オキアミの場合、形が崩れ潰れて
丸のままと言う訳にはいかない。

”気の短い人の方が 釣りに向いてる”
って言うのは、俗説で
本当は気の長い人の方が向いてる。


コマセとは言え、面倒がらずに丁寧に入れる。
こうした無駄な様な時間も
釣りを楽しみのひとつだと思う。





手順は簡単だ・・・
no1先に付け餌を手で摘まんで付け置きし、
no2ここからはオキアミコマセを菜箸を使い
籠底から八分目ほど優しく詰める。
no3次に、先の付け餌菜箸で摘まみ籠に入れ、
上からオキアミを二分目 乗せれば

慣れれば30~40秒程度でできる。



籠釣り発祥の地、伊豆方面では、箸類を使う。

長年に亘り南房で籠釣りをしているが、
菜箸を使う釣り人を見かけたことがない。
(トンボぐらいだと思う)

あくまでも個人的な思い込み・・・。






当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月02日 09時01分13秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: