PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年05月18日
XML
tonbo-anime.gif today diary



五月では珍しい台風の列島接近があった先週半ば・・・
既に台風7号まで発生している。
太平洋の海水温が高いのだろうか・・・

そんなこともあり、先週の南房釣行は、
少し早め、休み明け5/11(月)だった。


釣り人は、週初めとあり磯全体で四名と少ない。
トンボの周りには誰もいない、貸し切り状態だった。




実釣開始18;30
潮の下げ止まりから動き出して二時間、
仕掛けは、ゆっくりと潮下へと流れて行く。

スプールをフリーにしておくと、
ラインはいくらでも出てゆく。

南東風がソヨソヨと吹いて、海は凪~
本命魚を狙うには、持って来いの条件だ。


サイコロ(next)


最初に当たったのは、釣り始めて一時間後



↓
↓



↓
↓



↓
↓



と、一定間隔の時間で
コマセを喰いに回遊して来る。
飽きない程度に
釣れるには、釣れるのだが・・・

やはり本命魚が当たらないのが寂しい



歯車-01







丁度、食べ頃サイズの30cm台の黒鯛が四枚。
バッカンにはまだコマセは1/3も残ってる。

当夜はこれからの下げ潮で、
地合いも良く、爆釣の予感もするが、
23時に釣れた四枚目で納竿した。








【本日の釣果】



釣行日;h27.05.11(月)
釣時間;18:30~23:00
釣 果;黒鯛 4枚(36~39cm)






潮;小潮
満潮;23:13
干潮;16:00








【釣行後記】

釣り終えて後片付けをしていて、
ふと磯際に寄せる波頭を見ると青白く光っていた。
夜光虫

水温が上がってる証拠だ。
恐らく週明けからは、
本命魚の回遊が見られると確信した。








当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月18日 08時05分36秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: