PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年08月24日
XML
tonbo-anime.gif today diary




まだまだ南房への影響も少ないと高を括り
8/19(水)に出掛けたのでした。



久々に籠釣り元年の聖地HG磯へと向かう。

到着したのが15時、穏やかに見える沖合だが
磯際は違っていた。point少し手前にある沈み根辺りで
波立ち陸地に向かって押し寄せてくる。
潮のない今の時間帯でこれだと、19時過ぎに満潮のある今宵は
恐らく釣りにはならないだろう。。。
そう判断し、次なる釣り場へと移動した。






南房海が時化気味の時の逃げ場所・・・
お盆休みも終わりさぞや海は静かだろうと思ったら
ところがどっこい メジャー釣り座には複数名の釣り人いる。

陸には海レジャー客が10数組ほど。
まあこちらは夜からの行動開始だから、問題ないと判断し
誰もいないドン詰まりマイナー釣り座に道具を運ぶ。

18時から空打ち(コマセ入れ)を30分行い、
その後、針を装着して夕釣りを開始した。
ほどなくして当りが出て、
尺ちょっとの オナガメジナ が出る。
こいつはスカリにキープした。
(大好評の 味噌風味酒漬け にしよう)



19時から夜釣り開始
上空には間もなく沈む三日月・・・
なのに何故か磯全体が明るい、そして自分の手元も・・・

その正体は丘上にあるふたつの 投光機 だ。。。
まともにこちらを照らしているではないか
20時近くまで釣り続行したが当たりすら出ない状態
致し方ない夕食タイムにするか・・・





冷えたコンビニ弁当飯をパクついてると、
ほどなくしてにふたつの 投光機 は消えた。

待ってましたとばかりに20時半 釣り再開

先ほどの時間帯で入れたコマセが効いている様で
潮の流れが緩いため付け餌が直ぐに盗られる。
餌盗りが集まっている様だ。
既に 大型魚 狙いの時間を逸してしまった。

ここからは仕掛けをふた廻り落とし 夏魚 狙いにした。





現金なもので投光機が消え、仕掛けを小振りにしたら
途端にウリボウが居れ掛かりで釣れ出した。
後は・・・何をか言わんやだ。

釣れる、釣れる~~~

ウネリが次第に高くなり、
唯一コマセを入れていたのが自分の釣り場・・・
後にも先にも釣り人は居ない。
餌盗り魚がワンサカ集まって来た様だ。

コマセ釣りは条件がドンピシャ当たると
多少のハリスがヨレヨレになってきても釣れる。

まるで自分が 夏魚釣りの名人 にでも
なったかの様な錯覚に陥るほど・・・

釣れるわ 釣れるわ 

こうなると、コマセがどうのとか、pointがどうのとか
魚道がどうとか 居付き場とか 能書きも要らない

トンボのHPメニュー巻頭にある
「夏魚必釣法」 など必要なし~(恥ずかしい

24cm未満の夏魚は総てリリースしたが、
それでも小一時間もすると
小さなスカリは満タンとになり、磯上がりした。



大型魚もこんな感じで釣れたらいいのに~
なんて思ったりして






【本日の釣果】



釣行日;h27.08.19(水)
釣時間;19:00~20:00
    20:30~22;00
釣 果;伊佐木8枚(25~28cm)
    (リリース16枚)    
    メジナ1枚(33cm)




潮;中潮
満潮;19;33
干潮;01:34




釣果備忘録(四月~)
対祝魚戦績(2枚)→17戦;2勝、2敗、13引分け
対夏魚戦績(45枚)→17戦;11勝、6敗






【釣行後記】
疑問がふたつ
ひとつは年々南房エリアの夏魚の小型化・・・
これも地球温暖化のせい

それともうひとつ、投光機で夏魚も寄せれる


大きな群れに遭遇すると今宵の様になる。
多分、普通のコマセ籠で十分なのだろうが、
大型魚狙いのまま一発籠を使い続けているので
コマセは十分に効いているのもあるのだろう。

コマセを詰め投入~カウントダウンして竿を煽りコマセを出す。
数秒後に羽ウキLEDが沈む。
仕掛けを回収して魚を外し、そこそこの型ならスカリへ
そうでない場合はそのままリリース。
再び餌を付けコマセを詰めて~

この繰り返しで 24枚/90分間
爆釣!!
反して群れがでかいと小型ばかりが多い。
小型ばかりでは釣り味には欠ける。
せめて秋磯ではHG磯で良型を狙いたいものだ。








当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月24日 11時03分49秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新説!!  投光機って集魚効果あり なし!?(08/24)  
由愛39  さん
こんばんは~

小ぶりなんですか?!
結構釣れちゃうんですね\(◎o◎)/!

>二人きりでって結構あるんですが、呑むよりも食事だけですね。

(2015年08月24日 06時24分32秒)

Re:新説!!  投光機って集魚効果ありや なしや!?(08/24)  
咲いたマン さん
磯トンボさん、おはようございます。

同日小生もエントリーしてました。
すぐそばで釣っていたんだと思います。
でも釣果は正反対の完ボでした(笑。
磯際の釣りに執着してしまったからですが、海がガシャガシャなんだから見切って沖目を狙うべきでしたね。
荒れ気味の海はデカい魚が釣れそうで、ついつい夢をみてしまいます(笑。


(2015年08月24日 10時26分44秒)

Re:新説!!  投光機って集魚効果ありや なしや!?(08/24)  
タナゴママ  さん
こんにちは~

結局、灯光器の明かりは邪魔??
消えたら喰い出したんですよね?
でも、明かりで集まるのは集まってたとか?
理由はどうあれ釣果が上がったのは良かったですね。(理由は知りたい所ですが・・)
次は大物狙いですか?

(2015年08月24日 10時36分16秒)

Re:新説!!  投光機って集魚効果ありや なしや!?(08/24)  
90分で24枚!?

これからは投稿機持参で行きますか( ・∀・)

お魚って1枚2枚って数えるんですか?


(2015年08月24日 12時26分50秒)

Re[1]:新説!!  投光機って集魚効果あり なし!?(08/24)  
磯トンボ  さん
由愛39 さん
こんにちは~

>こんばんは~

>小ぶりなんですか?!
>結構釣れちゃうんですね\(◎o◎)/!

>>二人きりでって結構あるんですが、呑むよりも食事だけですね。


-----
☆なかなか釣り人の思う様にはいきません。
まるで鯵釣りの様なこの宵でした。

>食事だけでも行かないかな(*_*;
(2015年08月24日 17時59分11秒)

Re[1]:新説!!  投光機って集魚効果ありや なしや!?(08/24)  
磯トンボ  さん
咲いたマンさん
こんにちは~

>磯トンボさん、おはようございます。

>同日小生もエントリーしてました。
>すぐそばで釣っていたんだと思います。
>でも釣果は正反対の完ボでした(笑。
>磯際の釣りに執着してしまったからですが、海がガシャガシャなんだから見切って沖目を狙うべきでしたね。
>荒れ気味の海はデカい魚が釣れそうで、ついつい夢をみてしまいます(笑。



-----
☆もしかして メジャーな釣り座に居ました?
あそこはうねりが出ると釣りになりませんし、とても危険です。
お盆中にも県内の人が亡くなってますよ。
お気を付けくださいm(__)m

湾奥でもコマセ次第で魚は釣れます。

型物はやはりHG磯の方が良い様です。
秋磯が楽しみです。

(2015年08月24日 18時02分06秒)

Re[1]:新説!!  投光機って集魚効果ありや なしや!?(08/24)  
磯トンボ  さん
タナゴママさん
こんにちは~

>こんにちは~

>結局、灯光器の明かりは邪魔??
>消えたら喰い出したんですよね?
>でも、明かりで集まるのは集まってたとか?
>理由はどうあれ釣果が上がったのは良かったですね。(理由は知りたい所ですが・・)
>次は大物狙いですか?


-----
☆投光機、烏賊釣りや鯵釣りには効果がある様ですが夏魚は・・・?
消えた処から釣れたと言うことはやはり、人工的な明かりはダメでしょうね(*_*;

秋磯からHG磯を攻めるのが例年のパターンです。
楽しみです^^

(2015年08月24日 18時04分49秒)

Re[1]:新説!!  投光機って集魚効果ありや なしや!?(08/24)  
磯トンボ  さん
月夜見ひかるさん
こんにちは~

>90分で24枚!?

>これからは投稿機持参で行きますか( ・∀・)

>お魚って1枚2枚って数えるんですか?



-----
☆鯵釣りや烏賊釣りではないので持ち込みません(笑

魚は一尾(ビ)、一匹(ヒキ)、一本(ポン)、一枚(マイ)・・・と色々呼ばれてます。
個人的には発音が良いので”マイ”と読んでます。
(2015年08月24日 18時07分43秒)

Re:新説!!  投光機って集魚効果ありや なしや!?(08/24)  
kat さん
トンボさん こんにちは。

凄い釣果ですね〜!
まるでアジ釣りみたいです(^^)

投光機でアジを寄せて釣るのは見た事ありますが
イサキはどうでしょうか…
それで釣れたとしても釣味が欠けちゃいますね(^^;;
(2015年08月24日 18時11分23秒)

Re[1]:新説!!  投光機って集魚効果ありや なしや!?(08/24)  
磯トンボ  さん
katさん
今晩は~

>トンボさん こんにちは。

>凄い釣果ですね〜!
>まるでアジ釣りみたいです(^^)

>投光機でアジを寄せて釣るのは見た事ありますが
>イサキはどうでしょうか…
>それで釣れたとしても釣味が欠けちゃいますね(^^;;

-----
☆鯵釣りにはまだ早いです(*_*;
夏魚はやはり尺上でないと引き味がないです。

秋磯が待ちこがれる。。。(^^♪

(2015年08月24日 18時59分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: